劇場公開日 2025年1月31日

「瞼が腫れるほど泣かされた!」ベルサイユのばら おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0瞼が腫れるほど泣かされた!

2025年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

萌える

その昔、一世を風靡した池田理代子さんの名作漫画「ベルサイユのばら」。テレビアニメ化され大ヒットしましたが、実は未視聴だったため、いつかは観たいと思っていました。それが、まさか令和の時代になって新たな劇場アニメ化作品として出会えるとは思ってもみませんでした。

ストーリーは、将軍家の娘でありながら家督を継ぐため男として育てられ、文武に優れた男装の麗人・オスカルが、フランス国王・ルイ15世の孫のもとにオーストリアから嫁いできたマリー・アントワネットを護衛する近衛士官を務め、彼女に終生仕える覚悟でいたものの、やがてフランス王妃となったアントワネットの浪費ぶり、スウェーデン貴族・フェルゼンとの不倫、国家の財政難への無関心、苦しむ国民への無理解などに加え、オスカル自身のフェルゼンへの想いもあり、オスカルは近衛隊を辞してアントワネットのもとを去り、衛兵隊を志願し、貧困に苦しむ国民の姿を目の当たりにして、幼い頃より自分に付き従ってくれたアンドレと共に反旗を翻し、民衆のために国王軍との戦いに挑むというもの。

率直に言って、めちゃくちゃよかったです。なんでもっと早く原作やテレビアニメを観なかったんだと、これまで先送りにしてきたことを激しく後悔するほどです。そりゃあ長編原作の内容がたかだか2時間の尺に全て収まるはずもなく、原作の魅力が十分に生かされているとは言いません。しかし、徹底的なスリム化を図り、舞台背景は冒頭でさらりと説明し、途中は歌とテロップで端折り、事後はエンドロールにかぷせ、力づくで完走させた脚本に拍手喝采です!

もちろん原作ファンには物足りない部分は山ほどあったと思いますが、自分のような”ベルばら”初心者には作品の魅力が伝わる十分すぎる内容です。なんと言っても全ての登場人物の心情に共感できるほど、人としての自然な感情が繊細に描かれていることが、本当にすばらしいです。中でもオスカルが、その生い立ちゆえに、自身を厳しく律し、秘めた想いに胸を痛める姿は、切なすぎて苦しくなります。一方で、己の使命に忠実に生き、アントワネットへの諫言も届かず、やがて民衆側に立つ姿は、激しく胸を打ちます。己の信念に基づいて激動の時代を駆け抜けたオスカルに、心を鷲掴みにされます。

そんな主人公オスカルにフォーカスしながらも、アントワネット、フェルゼン、アンドレ、の心情も丁寧に描き、さらにはルイ16世、ジェローデル、レニエらもわずかな登場シーンながらも十分に心情を察することができ、それぞれの思いが痛いほど伝わってきす。身分と立場ゆえの実らぬ恋の切なさや苦しさ、時代に翻弄されながらも命を燃やし尽くした生き様が、激しく心を揺さぶります。後半は溢れる涙を止められず、席を立つ頃には瞼が腫れあがっていたと思います。これで「薔薇は美しく散る」が聴けたら完璧だったのに、そこだけは残念でした。

いささか駆け足ではあったものの、本作を通して原作のもつ魅力はびんびん伝わってきたので、これを機に原作にも改めて触れてみたいし、往年のテレビアニメも観てみたいと思います。きっとさらに深い”ベルばら”の真の魅力が味わえるのではないかと思います。

キャストは、沢城みゆきさん、平野綾さん、豊永利行さん、加藤和樹さん、武内駿輔さん、江口拓也さん、入野自由さんら。本職声優陣のおかげで、安心して作品世界に没入できます。

おじゃる
seiyoさんのコメント
2025年2月4日

こんばんは〜。
泣けたのですね
羨ましい
泣く気満々でしたが、
全く泣けませんでした

きっと、ベルバラ知らない方が感動できると思います。

seiyo
LaLaさんのコメント
2025年2月4日

おじゃるさん 『ベルばら』
感涙されたようですね。
私も きっと 同じ場面で・・
アンドレは本当にオスカルが好きなんだな~って
オスカルは、フェルゼンが気になるけど
マリーのお相手だし・・
恋心を秘めてのあのダンスシーン綺麗でしたね。

アニメ版では、取り巻くキャラも多くて
また観てみたいです。YouTubeで観れそうですが(^^ゞ

LaLa