「丁寧な作りで王道ながら面白く見ました」なのに、千輝くんが甘すぎる。 komagire23さんの映画レビュー(感想・評価)
丁寧な作りで王道ながら面白く見ました
(完全ネタバレですので鑑賞後にお読み下さい)
個人的にはこの手の王道ティーンズ系の恋愛映画はターゲットでもないしほぼ見ないのですが、この映画『なのに、千輝くんが甘すぎる。』は丁寧な作りでかなり面白く見ました。
私的にはこの映画の良さは以下の3点に理由があるように感じました。
1点目の良さは、主人公の如月真綾役の畑芽育さんの演技が、どんなカットやシーンでもことごとく感情のトーン・リズム・間などをピタリと当て続けていて、観客に気持ち良い感情を与え続けていたところにあると思われました。
畑芽育さんの演技はコミカルさや逆に内向に落ちた場面に至るまで、その表現の軽やかな深さはずっと素晴らしく、映画の頭から最後まで持続し続けたと思われました。
2点目の良さは、この映画の丁寧なモンタージュ(カットの積み重ね)にあると思われました。
映画の冒頭で、同級生の演芸部員の山田太郎(曽田陵介さん)が育てた色鮮やかな花壇の花を、主人公の如月真綾がスマホで写真を撮っているカットが出て来ます。
そして、その1カットで如月真綾の片思いの本質を表現していたと思われます。
この1カットによって、山田太郎が小さくても美しい花を大切に育てる内面を持っていることが伝わり、主人公の如月真綾が山田太郎を好きなのは、(演芸部員の山田太郎の外見でなく)その内面に理由があることを表現していたと思われました。
(ここでの如月真綾が山田太郎に想像した彼の内面は、実際は間違いだったのですが‥)
この山田太郎が育てていた花壇の花を如月真綾が嬉しそうに写真に収める1カットで、如月真綾が誠実に相手の内面を見ている、人間的にも魅力ある人物だと伝えることに成功していると思われました。
その他にも例えば、千輝彗/千輝くん(高橋恭平さん)と如月真綾との1番初めの図書館での2人だけの会話も、それぞれの寄りの画角を変えた短いカットを積み重ね、2人のそれぞれの感情や距離感や関係性を丁寧に表現していたと思われました。
この映画は冒頭以降も、的確なフレームでそれぞれ人物の想いを表現していたと思われます。
これらの丁寧で的確なカットの積み重ねは、意外にちゃんと出来ている他の作品は少ないと思われるので、大変好感を持ちました。
3点目の良さは、この映画の基盤は、実は恋愛感情にない、ところだと思われました。
この映画の基盤は(それぞれの恋愛感情ではなく)<それぞれの孤独>にあると思われたのです。
千輝くんは、如月真綾の「好きだった人を好きじゃなくなるのが辛い」という感情を理解出来ています。
千輝くんは、好きだった自分の両親が好きじゃなくなって離婚した時に、自分が妹と共に苦い感情を味わっています。
そして千輝くんの母との別れの感情と、如月真綾の片思いが裏切りの形で終わった感情とが、底でつながっていたからこそ、千輝くんは如月真綾の「好きだった人を好きじゃなくなるのが辛い」感情を理解出来ていたと思われるのです。
この映画の基盤は<それぞれの孤独>にあるのは、千輝くんを中学の時に陸上部に誘った手塚颯馬(板垣李光人さん)にも当てはまると思われます。
手塚颯馬はその後、千輝くんに陸上部で記録を抜かれ、自分は陸上部の中で補欠に転落してしまいます。
手塚颯馬は千輝くんを陸上部に誘った己の過ちに感情が揺さぶられ、結局は自分の方が陸上をあきらめてしまいます。
ここにも手塚颯馬の<孤独>を描いているように思われました。
なので、手塚颯馬が如月真綾を後ろからハグしたり如月真綾に告白めいたことをしても、主人公の如月真綾も恋愛感情的に動揺したりせず、もう一段深い<それぞれの孤独>からこれらのシーンも解釈され、表現されているように感じました。
2点目の良さで書いた丁寧なモンタージュ(カットの積み重ね)も、<それぞれの孤独>から解釈されて構築されているように感じました。
であるので、この映画は一見、ティーンの軽い恋愛映画に見えながら、ほぼ全く映画全体を通して浮ついて見えないのは、もう一段深い<それぞれの孤独>をしっかりと俳優陣も脚本演出監督の方もそれぞれで根底に理解しているのが理由と思われました。
そして、この映画の<それぞれの孤独>は、冒頭に片思いの相手のことを深く考えていたつもりなのに裏切られたり(如月真綾)、両親の離婚だったり(千輝くん)、部活で仲の良かった友人に成績で抜かれ挫折したり(手塚颯馬)と、今では私達にとって普通にありふれたことを中心に描かれています。
これが(もちろんそういった作品でも優れた作品は一方で存在していますが)、(例えば不治の病や事故や犯罪による困難など)一般的でない特殊な境遇に置かれた主人公らの他の作品との違いとも言えます。
この映画は、そのありふれた<それぞれの孤独>を丁寧に描いているところに作品の良さがあると思われました。
そしてだからこそ、<それぞれの孤独>が終了する如月真綾と千輝くんが両想いになった時点でスッパリとこの映画は終わるのです。
この終わり方も全く表現が一貫した映画になっていると思われました。
この映画の鑑賞後に、意外にちゃんとしていて良作だな、と個人的に思われた理由は以上の
1.主人公の如月真綾役の畑芽育さんの演技の素晴らしさ
2.丁寧なモンタージュ(カットの積み重ね)の表現
3.<それぞれの孤独>を基盤に見据えた深さある人間理解の表現
の3点にあると思われました。
もちろん、最後の交通事故の場面や、お百度参りなどはベタ中のベタでどうなんだろうとは思われましたし、たしかに何か大きな出来事が起こる映画でもありません。
また如月真綾役の畑芽育さんは実際は日本の中でもズバ抜いている可愛さと思われるので、演芸部員の山田太郎が「ブス」と言って振るのにそのままでは説得力がない、例えば山田太郎は恋愛感情は同性の男性にしか向いてないなどの別の設定が必要だったとは細かく言えば思われました。
しかしそれら気になる箇所を差し引いても、全体として丁寧でちゃんとした誠実で面白い映画になっていると思われました。
にしても、こんなことをウダウダ考える人をターゲットにしていないと思われるので、難しく考えずに、気軽に楽しんでも面白く見れる映画だとも思われてはいます。