「どうするのmarvelさん❓」ファンタスティック4 ファースト・ステップ かぼさんの映画レビュー(感想・評価)
どうするのmarvelさん❓
鬼滅旋風吹き荒れる中(もっと盛り上がれ)、
初日とは思えない上映回数なので、IMAXもDolby cinemaでも観れなくて(回数少ないから良い席は埋まってる)、普通のフォーマット上映で鑑賞。
アース616=marvel映画のメインの時間軸上の地球(神聖時間軸ってヤツ)が舞台ではなく、
アース828の60年代末が舞台です。
この舞台設定は良かったです。
fantastic4の雰囲気にピッタリでレトロフューチャーな感じでよく出来てました。
彼らのお陰で独自の発展を遂げてる訳で、軍隊も無くなってる世界だそうで、明るい未来ってヤツですね。
以下、超ネタバレです
まあそこに宇宙大魔神さんと銀色波乗りさんが、
地球食べちゃうぞーっと来訪する話です。
で、我らがfantastic4が食べないで〜って交渉しに行くんですが、
チーム内ご夫婦のお子さんくれたら良いよって言われて、そんなアホなって交渉決裂して、
逃げる途中に宇宙出産して帰って、
皆にどうでした?って聞かれてダメでした〜
地球と子供とどっちかくれって言われたから断ったぁ〜
って言うんかい❗️
これ言っちゃうMr.fantasticことリード・リチャーズは超天才科学者で護謨(ゴムって漢字初めて知った)人間なのだがアホでファンタスティックでした。
ここら辺から観ててもうどうでも良くなってきて、
「そうだ❗️地球丸ごと逃げちゃう作戦だ❗️」って
日本の高度成長期みたいに世界中で巨大装置を突貫工事始めちゃうし、出来たと思ったら銀色波乗りさんに阻止されちゃうし、だいたい妖星ゴラスの時にちょこっと地球動かすのもトンデモない事だとガキでも分かってたのに、地球丸ごと瞬間移動で別の太陽系に移動って、アンタどんだけファンタスティックなんだ。
地球がグルグル廻ってる太陽だって秒速220kmで動いてるやで。他の太陽だって移動してるやろし、そこの惑星さん達の迷惑考えてないやろ❓
とうとう宇宙大魔神さん上陸しちゃうんだけど、段々と大きさが戦い易い様に小さくなってるし、ファンタスティックさんギューって伸ばされてぎゃーぎゃー喚くしなんだこれ。
そこは余裕かまして伸び伸びしてないと。
日本の海賊王になる人のせいで、パンチひとつ打てないのも、なんだかなあ。
奥さんのInvisible Womanことスー・ストームは透明な力場を操る人なのだが、「地球の為に子供渡さんかい❗️」と怒る民衆に、「渡さない❗️だって家族だから❗️でもあなた達、人類皆家族よ❗️」と、民衆の心も操る人でした。
話術の方が特殊能力じゃん、ちょっと怖いぐらいみんな納得するし。
うーん後の2人は添え物扱いだった気がする。
ザ・シングのヒゲが伸びるのは面白かったけど。
チートキャラのフランクリンの扱いをどうするのかな、映画で見せた能力なんて全然大した事ないぐらいのチートなんだけど。
まあ宇宙大魔神を遥か彼方に追放して良かったねーって事なんだけど、てっきりアース828食べられちゃって、ファンタスティックな人たちがアース616=marvel映画のメイン世界(しつこい!)にやって来るんだと思ってたよ。
おまけシーンでの緑のおじさんが、フランクリン連れ去ってファンタスティックな人たちが追いかけて来る展開なのかな❓
それで次のアベンジャーズに繋がるんだとして、
余りにも今作が牧歌的なので、ちゃんとテイストが合うのか心配ですわ。
最近のmarvelは、君は一人じゃなーいだったり、お母さん生き返ってーだったり、なんか大丈夫?って心配になるほどのベタ加減で、それに大金かけて作る上に、再撮影が当たり前になるほど、内輪で試写繰り返して合議制の様な映画になってる気がします。
「俺は、私は、コレが観せたいんだー❗️どやカッコええやろ〜‼️」の魂がない様な気がします。
コメントありがとうございます。
マルペには手を出していませんよ。多分初めの方のエピソードで地球ポジションの死守が重視されてる時期でしたね。リードはローダンぽいかもしれません、人畜無害ぽい所。でもアメリカの英雄は似た様な人ばっかりですし。
共感ありがとうございます。
ペリーローダンでもちょっとした時間差に逃げるってのが在りました。
リードが馬鹿正直なのも含め、この地球の人々は物分かり良いんですかね、悪魔博士以外。