劇場公開日 2025年5月2日

サンダーボルツ*のレビュー・感想・評価

全305件中、101~120件目を表示

3.5世界中がハア?

2025年5月8日
iPhoneアプリから投稿

世界中がハア?

本作単体でカタルシスが得られるかどうかは、
観客それぞれの受け取り方次第だが、

MCUの新たな方向性を考える上で、
そして今後の展開への期待感を醸成する上で、
極めて重要な一作となっている。

エンタメ作品というよりも、
アート作品に近い、
虚無からの実存の巨人キルケゴールを引用してまでの、
会話劇が多い内容だ。

期待を込めて、
具体的に言っていこう。

作品全体に漂うアンダードッグ感、虚無、
そして孤独の強調は、
トラウマや傷を抱えたキャラクターたちが集結する物語となっている。

この点は、
旧アベンジャーズのイメージとは大きくかけ離れており、
ダークでシリアスな世界観を持つDCEUを彷彿とさせる側面があるのは否めない。

さらに踏み込むと、
世界観のみならず、
ヒーローの存在意義や組織の腐敗といったテーマを扱い、
より現実的で剥き出しの人間ドラマを描く、
「ウォッチメン」や「ザ・ボーイズ」といった作品群のテイストすら感じさせる。

本作の構造としては、
登場人物それぞれが抱える深いトラウマが物語の中心となるよう、
過去の出来事が語られる。

そのトラウマ体験をセリフだけではなく、
わざわざシーン建てして具体的に描く点、

さらに過去の自分と現在の自分が共存するかのような、
視覚的に強い印象を与えるシナリオと、
演出とビジュアルを施す念の入れようは、

並々ならぬ意気込みを感じさせる。

これは、単なる元ヴィランの、
設定開示の接触篇に終わらず、
キャラクターの内面に深く切り込み、

彼らの行動原理や葛藤を丁寧に描こうとする意図の表れだろう。

こうした丁寧な伏線やキャラクター構築は、

本作が今後の巨大な物語への序章としてのプロットであり、

ここで張られた伏線が次回以降で回収されていくことを示唆しているのかもしれない。

特に、この緻密なトラウマ描写と伏線構築からは、

かつてのシビル・ウォーやウィンター・ソルジャー級の、

政治的あるいは人間ドラマとしての深みを、
次回作以降で展開する予感すらさせる。

キャラクターの中でも、

ボブは彼が抱える根深い虚無感や、

他者に利用され続けてきたシークエンンスは、

彼がまるで「ザ・ボーイズ」のホームランダー(元々、キャプテン・アメリカのパロディであり、現代における「ヒーローの歪み」を体現するまさにトランプ大統領のような存在)や、その系譜に連なるソルジャーボーイのような、不安定で予測不能な、
あるいはダークサイドに堕ちかねない存在(原作踏襲、本作での布石含め)へと変貌するのではないかという憶測すら呼ぶ可能性もあるだろう。

ある種の孫引き引用の先祖回帰、
すなわちヒーローの理念から逸脱した、
より原型的・暴力的な存在への回帰を示唆しており、

非常に興味深いキャラクターとなるだろう。

こうした個々のキャラクターの可能性は、
作品への期待だけは最大限に高めていることは確かだ。

しかし、手放しにその到来を歓迎できるかというと、
いくつか気になる点もある。

一つは、
近年散見されるディズニーグループ全体の映像作品におけるクオリティの低下の影響だ。

VFXの技術問題、シナリオの練り込み不足、
あるいは全体的なフォーミュラ化といった問題が、

本作の持つであろう重厚なテーマやキャラクター描写の質を損なわないかという懸念は拭えない。

そして!

何よりも予測不能であり、

今後のシリーズトーンにどう影響するか未知数なのが、

〈青いファンタスティックな人たち〉だ。

期待を込めて最後に、

アンダーグラウンドな雰囲気、
エンタメ作品としては、
尺を使い過ぎの、
丁寧なキャラクターの掘り下げ、
そして今後の巨大な伏線としての機能は、
大きな可能性を秘めていると言えるだろう。

レッドガーディアンとエレーナの父娘に泣かされそうな気配も、
ぷんぷんする。

しかし、
そのポテンシャルを最大限に引き出せるかどうかは、
製作体制や、
他のシリーズとの統合といった外部要因にも左右される部分が大きいだろう。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
蛇足軒妖瀬布

3.0意外に真面目なMCU映画

2025年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

心の病を持った連中がヒーローに覚醒していく
物語 全体的話がシリアスで 今までのMCUの派手な
アクションシーンは控えめで どちらかと言うとと
会話劇が多め だから今回は吹き替えで観て正解でした
会話の内容が分かりやすかった

まぁラスボスがハッキリしなくて ちょっと乗れなかった感じ  前もってサブスクでブラックウィンドウ見てたから分かりやすく観れたのが良かった

次はファンタステック4 めんどくさいけど観にいくか

コメントする 1件)
共感した! 7件)
マツサキ

3.5推せる

2025年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

驚く

"全キャラ推せる"と話題らしいけれど
マジで全キャラ推せると思った。

皆んな個性的で不器用だけれど
一つの目的の為に一丸となっている姿は
応援せずにはいられない。

敵も"自分の闇""トラウマ"ってあたりも結構好きかも。

ひとりじゃ乗り越えられないことも
皆んなで戦えば乗り越えられる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yoo

3.5アクションは好きだが

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

マーベルはなんやかんやクオリティは高い。アクションがいいし。
でもよく知らないキャラばかりでピンと来ない。
地球を救うという時点でマンネリ過ぎて、もうしょうがない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ドラゴンミズホ

4.0後半はホラー!?

2025年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

一見ヒーロー集合ものとみせかけているが、力を持つヒーロー達が集合し、強いラスボスを倒して大団円!というようなよくある感じでは、間違いなく「ない」。
ヒーロー映画に飽きてきている、MCUファンにはピッタリな内容。

ヒーロー達の大半が、何の能力も持っていない。
普通の強い人間という感じである(一部、消えたりできるが)。

また、後半は恐怖映像のような様相で、若干ホラー味のある内容になっている(ホラー苦手でも見れる程度ではある)。

バッキー格好良い、エレーナ(とブラック・ウィドウ)の親父がめちゃ面白い、この二人が参戦したところから一気に面白くなります。

とある人物が、人の過去を能力で思い出させる力があり、それにより思わぬ人物達の過去の葛藤が物語に説得力を持たせていると感じました。
(あのキャラですら)

全体的に見て損がない作品と思います。
※次のファンタスティック・フォーは随分怪しいな・・・なんだろコスプレ感満載。ポリコレ俳優みたいだし。

一点だけ、個人的にはタスクマスターの扱いは不満。実際は人気ないからなんだろうけど、緊張感を持たせるためと監督が言っているそうだが、同じ展開にするにしてももう少し違う見せ方があったと思う。あまり緊張感に寄与してない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
CAIN

3.5Nothing's Gonna Stop Us Now

2025年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

toho日比谷で鑑賞
混んでました

面白かったです
フローレンスピューが全編大活躍

はじめましてキャラクターが何人かいましたが、
問題なしでした
でも「ブラックウィドウ」は予習したほうがいいかも

保管庫脱出までがちと冗長
ラストのあの人の扱いはあれでいいのか疑問
見せ場、キメシーン感動シーンをきっちり用意しているところは好感

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぼろんてーる2

4.0感想

2025年5月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初めてマーベル作品を見ました。余りアメコミは分からないんですがそんな私でも楽しめました😄
ストーリーも分かりやすく仲間の大切さが凄く伝わってきていい映画でした
続編が出たらまた見たいですね

コメントする (0件)
共感した! 5件)
憂

4.0最近のMARVEL作品を楽しみ切れない理由

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

“アイアンマン”から“アベンジャーズ/エンドゲーム”頃までのMARVEL作品がとても好きで、その頃のMARVELは俺にとってハズレが無く毎作公開を楽しみにしていた。が、コロナによる公開中断を境にその後の公開作品は入り込み難さを度々感じるようになっている。 それでも、「今作こそ以前の興奮を!」と観賞。

【物語】
幼少時からロシアの暗殺者訓練施設レッドルームで育ったエレーナ(フローレンス・ピュー)は同じくレッドルームで育ち、“姉”と慕っていたブラック・ウイドウ(スカーレット・ヨハンソン;本作の出演は無し)の死で空虚な日々を送っていた。

エレーナは謎多きCIA長官ヴァレンティーナの下で暗殺ミッションをこなしていたが、ある日彼女の指令で、彼女が私的に作らせた極秘施設へ向かう。しかし、そこには同じくヴァレンティーナによって集められたジョン・ウォーカー(ワイアット・ラッセル)、ゴースト(ハナ・ジョン=カーメン)らが潜んでおり、戦闘が繰り広げられる。しかし、彼らは決着がつく前に彼らをそこに閉じ込め、全員を始末するというヴァレンティーナの陰謀に気付く。彼らはその施設に居た記憶を失ったボブという謎の男を含めて、互いに協力して施設からの脱出を図る。

施設からの逃走中にエレーナを助けに来た(かつてミッション上の父)アレクセイ(デヴィッド・ハーバー)、ヴァレンティーナの真の目的を探るバッキー・バーンズ(セバスチャン・スタン)も合流し、「サンダーボルツ*」という即席のチームを組むことになる。

やがてニューヨークの市民を次々と消し去る脅威の存在が出現。当初はバラバラだった「サンダーボルツ*が結束して立ち向かう。

【感想】
このレビューを書きながら、最近のMARVEL作品の入り込み難さの原因が分かって来た気がする。レビューを書く上で登場キャラを頭の中で整理するため、ネット検索することにより
「そうかサンダーボルツのメンバーは全てMARVELの過去作品で既出だったんだ」
と初めて気付く。俺は彼らの登場した作品は全て観ているはずだが、主人公エレーナ初め、ほとんど記憶に残っていなかった。 問題はそこにあると思う。

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)作品は全て1つの世界で繋がっていることは知っているのだが、各作品の展開、キャラまで俺にはとても憶え切れない。万全の復習をしてから観賞すればもっと楽しめると思うのだが、1つ前の公開作を観ておけば良いのでなく、各キャラ達の登場作品はあっちこっちの作品に飛ぶから簡単ではない。復習作品数を必要最小限にするためには予習して登場キャラと出演作品を特定する作業が必要になるし、予備知識無しで観たければ膨大な数の作品を復習しておく必要があり、現実的でない。

MARVEL創世記はアイアンマン1,2を観ずにアイアンマン3を観ても楽しめた。そもそも、基本勧善懲悪モノなので細かいところは知らなくてもOKという点も大きかった。しかし、蓄積されたMARVEL作品が多くなったことで(今作が36作目らしい)、上述のとおりキャラの繋がりが複雑になって来たことに加えて、最近のMRAVEL作品は展開も妙に複雑になって来ていると思う。今作で言えば、エレーナの精神的苦悩描写に多くの時間を割いている。 MARVEL創世記の作品は「頭を使わずとも単純・爽快に楽しめる」が俺的には良かったように思うが、少なくとも現在その良さは失われている。大人でも楽しめるヒーローものというにもMARVELの特長ではあるが、今回目にした親と一緒に観ていた小学校低学年の子供は、絶対楽しめなかったと思う。

今作だけについて言うと、ヒロインのエレーナがなかなか魅力的であり、まずまず楽しめた。 が、初めてMARVEL作品を観る人でもストレス無く楽しめるもう少しシンプルな作品への回帰を俺は願う。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
泣き虫オヤジ

3.5サンダーボルツ

2025年5月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

Marvelの知識、ありません。
最近は、マダム・ウェブとブレイブ ニューワールドを観たくらいかな。
けど、スッキリなアクションを観たくて。
きっと、予備知識が有れば、もっと楽しかったのかも。
でも、全然OK。
痛快で、楽しめました。
ラストは、【キン肉〇ン】の友情パワー、そこは要らないかな?
あと、エンドロール長過ぎ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
映画館難民

4.0面白かった!

2025年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ヒーロー達はすっかりいなくなってよりリアルに人間味に近づいて面白み倍増。一匹狼達が仲間になっていく流れにグッとくるしアクションにも大満足。次回に続くエンドパターンもいつもより期待大になった。シリーズ仕切り直しに最高の一本。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
peanuts

3.0ちょっとね。

2025年5月7日
スマートフォンから投稿

好きな俳優が、演じてるから良かったけど、間つなぎの?映画なのかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ウルヴァリン

3.5暗い過去を乗り越えて、チームビルディング

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

斬新

ドキドキ

アメコミに疎い自分ですが、プレビューを見て面白うそうと思い、映画館で鑑賞しました。予習不足のため、十二分に楽しめない自分がおりました。
迫力やチーム結束ストーリは良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kobo-ojisan

5.0素晴らしかった

2025年5月7日
iPhoneアプリから投稿

面白かった。
エレーナかわいいしかっこいい
第二のブラックウィドウ
これからも活躍してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぽむへい

5.0面白かった

kさん
2025年5月7日
iPhoneアプリから投稿

ブラックウィドウもキャプテンアメリカのドラマも観てないけど登場人物だけは調べてから観た
すごく面白かった。エレーナ可愛すぎるしかっこいい
ニューアベンジャーズのリーダーになって欲しいポテンシャル。バッキーの裏の主人公感もすごく良かった。
最近MCU熱が覚めてたけど盛り上がってきた。
ファンタスティック・フォーもめちゃくちゃ楽しみ
またインフィニティウォー&エンドゲームのように全てが繋がるワクワク感が始まると思うと鳥肌が立つ。
アベンジャーズドゥームズデイのために絶対観といた方がいい作品。素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
k

3.0タスクマスター気になる。

2025年5月7日
iPhoneアプリから投稿

単純にタスクマスターのオルガ キリレンコンにオファーして「このメンバーにどう組み込むか?」でボツにした感じが伝わった。
尺の問題とは分かるが、ガーディアンズ オブ ギャラクシーのメンバーみたく徐々にチーム感が形成されて行く感じと比べると、やや雑だったようにも。ヴァルの割と無計画感と何とかなる的な感じや、もっと無慈悲さで残忍さがあれば良かったが、何かキャラ的に薄い印象。今回のセントリーがアダムウォーロックと被るようなキャラで、ハラハラさせられるヴィランにはならなかった。
…ただ、あの騒動の中、あの地域にピーターパーカーいなかったのかな?さすがにサムウィルソン来るだろ?とか…。色々考えちゃうな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぷー

4.0「ミッドサマー」の子だよね(^_^;)?

2025年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

アベンジャーズ 初心者もマニアも
両方楽しい見事なバランス。

「〜エンドゲーム」以降、
初めて今後のMCUにワクワクした。

ってか主役は本当にフローレンス・ピューだよね?
「ミッドサマー」の狂気の世界を演じたあの子だよね?
素晴らしくヒーローだったなー!

そして物語!
闘うフィールドをココに持って来たか!
という驚きと
良い意味での“寄せ集めヒーロー”感が熱かった!

マーベルヲタは全てを知り
初心者は「Xメン」のように新規メンバーとして楽しむ。

そして「*」の意味とは!!
なるほど!!!!
楽しかったよ!!!

IMAXレーザーGTがお勧めだよ!
あの映画プロモ版に変わってるから\(´ω`)/

コメントする (0件)
共感した! 12件)
溶かしバター大盛りポップコーン

3.0緊張感ほぼなく、しらける雑談多々で稚拙感モリモリ。 ★2.9

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私にはヒーローアクション大作で過去一番冗長に感じて、時計を5回も確認してしまった・・。  無駄台詞と既視アクションの連続・・・。 他サイトの高評価が全く理解出来ず・・。
(恐らく、台詞少なく映像で展開を読ませる作品を好む方は、私と同様に感じた方が多いかも)

冒頭から悪い予感。 つかみの見せ場アクションなのに、過去作で何度も見てるパラシュート落下からの平凡潜入アクション。
オマケに無駄会話が「殺し合いをしてる」というリアル感「0」で、ため息・・。

「ブラック・ウィドウ」(私は高評価)と同じ脚本家とは思えぬ稚拙感モリモリで、全キャラクターがほぼ中学生?と感じるほど・・。
フローレンス・ピューもアクの強さなく、主人公としての魅力足らずで、キャプテンアメリカ役はコスチュームを着てる"普通のオジサン"にしか見えず、デヴィッド・ハーバーの威圧感ある個性も。あこそまで"バカ親"を演じさせられたら、お笑い要員にしか見えなかった・・。

スナイダー監督の、「ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット」は各ヒーローの深淵描写に4時間でも長く感じなかったが、今作は15分位~、いつから面白くなるの・・状態がずっと続く。
冗長台詞&目的が見えぬ戦闘アクションの連続で、前半~70分感の間に、私が見入ったのは「ボブの覚醒」と「バッキーのバイクアクション」の2シーン(それぞれ3分~)のみだった・・。

途中から見るのが辛く感じてきた・・・。
3席隣の男性からも、劇中に2度ため息が出たのを聞く・・。

3分の2を過ぎたくらいから、そこそこの大アクション展開になるが、エレーナ親子の稚拙葛藤や、ボブの悪心キャラ(もうこのありがちパターンは極度に冷める)登場にまたもトーンダウン・・。

今作にしかないシチュエーションはほぼ0で、私にはポップコーンムービーにも感じず・・。
で、超辛口レビューに。
自宅視聴した「クレイヴン・ザ・ハンター」の方がよっぽど楽しめた。

PS
映画コム★平均がフィルマークス★平均(今作現在★4.1)~よりかなり下がる場合は、
私の好み作品でない場合が多い事を知る・・。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
レオン

4.0予告で流れていたスターシップの『愛は止まらない(映画マネキンの主題歌)』に誘われて

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これって、アベンジャーズものなんですよね。
マーベルの映画って公開順に話が一応繋がっているっていう話をYouTubeで見たばかりだった。
劇中のセリフで大統領が赤くなるというのがあったけど、これは先日まで上映していたキャプテン・アメリカの事でしょう。
ぜんぶを見ているわけではないけど、ある程度知っていないと理解できないところがあります。

今回登場したキャラクター達の事はまったく知りませんでした。
敵役もよく分からないし、ヒーロー側もよく分からなかったけど楽しめましたね。
アクションは見応えがあったし、主人公の女性も良い感じでした。
(ちなみに設定ではブラックウィドウの義妹、劇中では触れられず見た後にネットで調べました)
物凄い能力をもった敵?が出てきたところは、なんでもありのアベンジャーズものって感じでした。

アベンジャーズは、地球だけの話ではなくて、全宇宙を巻き込んだ話でもあるし、タイムトラベルやら、マルチバースやらなんでもありの世界。
今回も精神世界に迷い込んで、人々が一瞬で真っ黒になって消されていくし。。
でもとにかく思ったのは各キャラクターの事は知ってた方が楽しめるでしょうね。
YouTubeを見てたら事前予習のサイトがたくさんあったので、この映画については予習していった方が楽しめると思います。

エンドールでやっとスターシップの『愛は止まらない』が流れた。
劇中では流れなかったと思う。

調べてみたら、MCU「アベンジャーズ」シリーズってドラマなんかも入れると50作くらいあるみたいです。
半分ぐらいは見たるかなとおもっていたんですが、数えてみたら3割強しか見てなかった。
そして、今入っているサブスク(アマゾンプライム、ネトフリ、U-NEXT)で残りを見ようとしたら出てこなかった。
(昔は見れたような記憶が。。)
Disney+に入るしかないみたいです。。
さらに調べるとアベンジャーズの続編(エンドゲームの続き)が今後予定されているじゃないですか。。
映画館で見るか、Disney+に入るしかなさそう。。

質の落ちたスターウォーズシリーズは耐えられてたけど、SHOGUN、ガンニバルで揺らぎ始めて。。
MCU(アベンジャーズシリーズ)まで。。
ディズニーって凄いですね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はりー・ばーんず

2.5やはり華が無いのとバックグラウンドがないのが

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

残念ながら、地味すぎる
チョイ悪してたけど、子供時代に暗い過去があったからで、悪い奴に殺されそうになったから戦う、これじゃ子供はついてこないでしょ
サブキャラを集団にしても、そこに至るまでのストーリーをシリーズ観てる前提で語りだけで済ますから感情移入できないし、どうしても負け組的な性格になるから王道ストーリーにならない
さらに能力バトルだと地味になるから精神世界での戦いになって、どうにもスッキリしない
バッキーは嫌いじゃないが、もう少し核となるキャラが欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
TK

4.0安定のMARVEL映画

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

サンダーボルツ*観ました
安定のMARVEL映画で、楽しめました
どんな敵が攻めてくるのかと思いきや、でした
ちょっと、人の内面とか孤独とかのテーマもあるのかな
映画館で楽しみたい、映画です
お約束の、次作への片鱗もでてきますし
楽しい映画でした
★は※的な、注釈の意味なのですね

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しんちゃん映画