サンダーボルツ*のレビュー・感想・評価
全483件中、121~140件目を表示
新章スタートという事なのか
「アベンジャーズ」という歴史的ヒットを飛ばしたシリーズも、マルチバース化に伴い複雑化していき、近辺でも離脱者が何人かいる。あるいは全くの無知で何でスパイダーマンにアイアンマンとか手品師みたいな人(多分ドクター・ストレンジの事)が出てくるのかと今更聞いてくる人もいる。MCUの仕組みを分かっていないのはさて置き、周囲に漂うその"飽き"は興行面を見れば一目瞭然だろう。「マーベルズ」の興行的失敗がその良い例ではないか。
実は本作が封切られる前には、かなり心配していたものだった。というのも、DCのヴィランがチームを組む、「スーサイド・スクワッド」の結果が良いものでは無かったからだ。本作も特段目立つキャラもおらず、爆死するのではとヒヤヒヤものだったのだが、好スタートを切れたという事で今は安堵の気持ちでいる。
恐らく本作はシリーズ中最も戦闘シーンが短い作品だ。勿論生身の人間が、空を飛んで銃弾も効かないセントリーと張り合える訳が無く、そうなるのは当然かも知れない。だがこちらが半分見飽きた様なバトルでは無く、本作が中心に描いているものは、「心の傷」という誰にもある負の感情についてだ。実はこれがセントリー攻略のカギとなっている。サンダーボルツの面々は過去作に皆登場しているが、大半は敵役として描かれており、敵としての人物描写は意外にも薄かったりしたものである。本作ではブラック・ウィドウとして世界的に活躍する姉の元、陰で闇の仕事をしていたエレーナ初め、皆が後めたい過去を抱えている。シリーズファンであればウィンター・ソルジャーことバッキーの生い立ちや、今回は残念な事に即退場となったタスクマスターの壮絶な過去を知っているからこそより応援したくなる構成だ。シリーズ中最も地味な本作は、最も重いテーマであり、アベンジャーズとしても悪役キャラとしても"第ニの人生"を歩むという物語なのだ。サンダーボルツのタイトルには小さく*のマークが付いているが、その意味が最後の最後で明かされるシーンには鳥肌が立った。ちなみにアメリカでは公開後のポスターは皆そのタイトルのポスターに差し替えられる粋な事をしている。次作の「ファンタスティック・フォー:ファースト・ステップ」に期待出来そうな完成度だった。
フローレンス・ピュー
楽しめた派
メンタル寄りのマーベル
みんな負け犬!サンダーボルツ!!
新しいアベンジャーズになれるのか?
マーベルで気になってた映画だったので鑑賞!
NYの街に突如として現れた大きな黒い影。
瞬く間に市民を消し去っていく謎の敵により、世界は再び大きな脅威と直面する。
しかし、数々の敵から世界を救ってきたアベンジャーズは、そのピンチに姿を現さない。
謎多きCIA長官のヴァレンティ-ナは、誰がこの脅威から世界を救うのかを問いかけるが、絶望の中立ち上がったのは、かつて洗脳されヒーローと対立した過去を持つウィンター・ソルジャーことバッキーだった。
彼が仲間に誘ったのは、悪事を犯した過去を持つエレーナ、USエージェント(ジョン・ウォーカー)、レッド・ガーディアン(アレクセイ)、ゴースト、そしてタスクマスターだった。
そこにボブと名乗る謎の男も現れ… ヒーローじゃない彼らは、誰も空を飛べず、戦闘手段は肉弾戦のみ。
好戦的な性格の彼らはチームを組むも、エレーナは突如ジョンに銃を連射し、悪役のようにビルを爆破、敵を拘束して拷問を始めてしまうなど、ヒーローとは程遠い…マーベルの新チーム「サンダーボルツ*」はアベンジャーズにかわって、この脅威から世界を救うことはできるのか?
というのがあらすじ!
この作品を観るにあたってアントマン&ワスプとブラックウィドウやホークアイ、今年公開されたキャプテンアメリカを観ておいたらより楽しめるかなと思います!
ヴァルによってのちのサンダーボルツの面々を消そうとして集めますがまさかブラックウィドウで出てたタスクマスターが早々に退場したのがびっくり笑
あんなあっさりやられる?笑
でもあと申し訳ないけどタスクマスターはあんまり覚えてなかった…笑
USエージェントも…
今回はボブ以外はそこまで圧倒的な力や能力がある訳ではないですがみんなのトラウマや弱みなどに向き合う場面が多かったですね
そしてボブが異常な強さでしたよね
立ち向かえる人はいるのかな🤔
ヴォイドがいなければその力は使えないみたいですけど…
そしてヴォイド戦のあとヴァルを捕まえようとしたけどまさかのマスコミを使って引き分けに持ち込むとは…
ヴォイドがニューアベンジャーズだと発表したけどメンバーがな〜笑
14ヶ月後もあんまり浸透してないしサムと揉めてるみたいだしボブも含めて今後のアベンジャーズにどう関わるのか楽しみですね😊
あとニューヨークが舞台だったけどスパイダーマンやデアデビルは大丈夫だったのかな?
強めのトラウマありそうだし…
そこが気になった!
そして最後はファンタスティックフォーのマークが付いてた宇宙船が出てきましたね!
違うユニーバースから来てるみたいだし時系列的に今度公開される映画の後かな?
映画が楽しみになりますね!
いろんな作品を復習して観たいと思います!
でも最近は復習する数がだんだん多くなりすぎてちょっと復習を疎かにしてます笑
個人的に今回の映画は楽しめました😊
次のMCUの映画も楽しみにしてます!
内輪揉め?
はまるかはまらないかはあなた次第
B級、いやC級アベンジャーズ
うーん新鮮といえば新鮮、なのか?
MCUの箸休め
キャラは際立ってるが
何故だろう。
それぞれのキャラは際立ってて良いのだが、立ち向かうべきものがあやふや過ぎてモヤモヤ感が残る。
アウトサイダー的な落ちぶれキャラたちは悪役ではなく、ヒーローになり損ねた者たちの敗者であり、その者たちがどの様に生き残っていくのかを描く中盤までは面白いのだが、クライマックスに向けて盛り上がるはずの戦い?やり取り?がどうもしっくり来ない。
またマーベルもスーパーマン的な圧倒的な力を持ったキャラを作りたかったのか?そこまで特殊な力を持ったキャラでなくても良かったんじゃないかと思えた。
対抗馬として力さがあり過ぎる。
そして旧アベンジャーズ施設へトラックで突入した際の建物外の通行人たちが普通に往来してるのは映像ミスなのか?意図的になのか?ミスだろうなあ。
新たなるアベンジャーズ?
スーパーヒーロー物としては50点。ジャンプイズムとしては100点。
鑑賞予定は無かったですが、無料で見られる機会があったので鑑賞。
事前に公式のお馬鹿なネタバレを知っていたので、サンダーボルツでありニューアベンジャーズなことは知っていました。
マーベルのドラマは一切見ていないので知りませんが、マーベルヒーロー映画としては戦いが地味。
個人的にニューアベンジャーズはバッキー以外は初めまして。
能力はゴースト以外は常人より頑丈でパワフルってことくらい。
エレーナに至ってはホークアイレベルの超凄い常人なので、エンドゲーム以前のアベンジャーズの「凄い福袋感」がなく地味な印象になりました。
ストーリーは家族愛、友情、冴えない過去現在と人間ドラマとしては面白いところをてんこ盛りにしているので評価が高いのも頷けます。
ただ元々はそれぞれ個別のヒーローをピックアップして作品にしてそれぞれの生い立ちから現在までを描いていたのに、今作は1作で全員となるので浅く感じました。
最大のクレームは公式の写真やポスターにいるキャラクターが早々に退場している点。
とある公式の写真では既にいない場所にいるので後から消したのか、それ用に写真を撮ったのか。
どちらにしろミスリードが酷い。
この先ニューアベンジャーズがどうなるかわかりませんが、ファンには評価が高く一般受けはしない作品として続いていくような気がしますが、そうならないことを期待したい。
最後に気になったのが映画.comのべた褒め具合。
公式からプロモーション費用いただいています?
しかしどこにもプロモーションの事は書かれていないし、ステマは違法なので勘違いですよね。
失礼しました。
続きに期待
全483件中、121~140件目を表示










