サンダーボルツ*のレビュー・感想・評価
全217件中、61~80件目を表示
応援はしたくなるアベンジャーズの劣化版チーム
特に超人でもないメンバーの寄せ集めで
各々抱えるものがあり、闇もあり、
それでも立ち向かおうとする姿に
優等生じゃない自分からすると応援したくなるのに
ボブの闇堕ち覚醒?辺りから、
「ひとりじゃないんだよぉー」「みんなついてるからねー」とかはちょっと違った。あの辺がスパッとなくて
ぶつかり合いながらもボブを助けようとするならば
もっと点つけたかも。
それにしてもまだまだみんなアベンジャーズを
求めているのでしょうか。
あの作品たちを越えるシリーズって出来るのでしょうか。
ロバート・ダウニーJrのアイアンマンだから
クリス・エヴァンスのキャプテンだからこそ
あの盛り上がりだったと思うんだけどなぁ。
そろそろ全く違う作品を作って欲しいかなぁと思います。
憤怒
端的につまらなかった。
スーサイドスクワッド的な展開を想定していたが、
各キャラクターの魅力もストーリー展開もあらゆる点で足下にも及ばなかった。
外的なものよりも内面での戦いらしいが、余りにも地味で冗長。
何回も意識が飛んだ。
あ〜つまらなかった、⭐︎2いや1.5かなと嘆息していたら聞き捨てならないワードが!
ニューアベンジャーズ???
いや、ありえない(怒)
あのアイアンマンの崇高な死に涙し、心にずっと喪失感を抱いてきた。
その後のメンバーの雑な扱いにも耐えてきた。
なのに、結局これ?
マーベル、ディズニー作品にはもはや足を運ぶ価値はないかな。
配信頑張れば(白目)
ツッコミどころは満載だけど、私は好き
『サンダーボルツ』レビュー:異端者たちが挑む“救済”の物語、その光と影
マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の中でも、ひときわ異色なヒーローチームを描く本作『サンダーボルツ』。アベンジャーズのような正統派ではなく、過去に汚れ仕事をしてきた者たちが主人公という設定からして期待感は高かったが、内容には賛否が分かれそうな仕上がりとなった。
まず冒頭から観客を驚かせるのは、タスクマスターの早々の退場だ。ポスターでも顔が隠されていた伏線から、重要な役割があるのかと期待しただけに、あまりにあっけない扱いには肩透かしを食らう。オルガ・キュリレンコの演技力も光るだけに、もっと見せ場が欲しかった。
一方で、本作で最も心に残るシーンのひとつがエレーナとセンツリー=ボブの関係性だ。エレーナがボブに語った「虚しさは残るけど、人に話したら気分はスッキリする」という台詞は、派手さこそないが、人間の本質に迫るような深みがある。MCUシリーズの中でも屈指の名言として記憶に残るだろう。
アクション面では、バッキーのバイクアクションが圧巻。無駄のない動き、躍動感あるカメラワーク、そしてシンプルに「かっこいい」と思わせるスタイリッシュさは、まさに本作のハイライトのひとつだ。
ただし、物語の核心であるボブ=ヴォイドとの決着には不満も残る。薬物依存や精神不安定という複雑なバックグラウンドを持つボブを“救う”という構図は悪くないが、その過程があまりに平坦だ。精神世界という自由度の高い舞台を活かしきれず、説得と抱擁だけで終わる展開は拍子抜け。特に、ボブと深い関係性を築いていない他のメンバーが唐突に感情的な行動を取る場面には違和感すら覚えた。チーム全員が役割を果たし、“彼らだからこそできた”と思わせるような展開があれば、もっと納得感が得られただろう。
---
総評:
『サンダーボルツ』は、MCUの“裏側”を描いた意欲作であり、キャラクターの魅力や部分的な演出には光るものがある。ただし、ドラマチックな盛り上がりやチームの結束力を描くうえでは、もう一歩踏み込んでほしかったというのが正直な感想だ。とはいえ、今後のシリーズへの橋渡しとしては十分に機能しており、今後の展開に期待をつなぐ一作ではある。
孤独との戦い
今後に期待
相変わらず愛されるキャラ作るのが上手い。
一気にレッドガーディアンのファンになりました。
一人ひとりの個性的なキャラがいて楽しめました。
しかし改造人間はあっけなさすぎて寂しすぎる。。
NYが舞台なので、蜘蛛や蟻、ホークアイがサプライズあるかと期待しましたが、サプライズゲストも無くまだサンダーボルツの1ページ目って感じかな?これからどうやって、アベンジャーズと関わるのかとても楽しみです。
夏のファンタスティックフォーが楽しみです!
最高のヒーロー映画
予想以上に良かった…エンドゲーム後ならノーウェイホーム並みに好き!ノーウェイホームはお祭り的なところあるからストーリーで考えると一番かも!!
一つ気になる点はなんといってもタスクマスター…それだけでした
フローレンス・ピューの魅力全開
皆いい奴なんだよなあ
タスクマスターが冒頭で退場は意外だった。
絶対生き返ると思った。
ウォーカーいい奴になったなあ…
セントリーもアベンジャーズで戦うのかな?
アクションシーンは特に目新しさはなかったが
皆個性強すぎてよかった
そしてポストクレジットシーンからのファンタスティック4の宇宙船!
どうリンクするのかな
期待していたものとは違った
色々やらかしてしまったけど、世界を救う!
『サンダーボルツ*』鑑賞。
*主演*
フローレンス·ピュー
*感想*
キャプテンアメリカBNW以来のマーベル作品!マーベルのドラマをほぼ観ておらず、バッキー、エレーナ、ゴーストしか知らないので、観に行くか迷いましたが、YouTubeで軽く予習したので、観に行きました!
面白かったです!アベンジャーズがいない世界を舞台に、人類滅亡の危機が訪れ、それを救う為に立ち上がったのが、過去にトラウマを抱え、色々やらかしてしまったヒーローじゃない者達=サンダーボルツ!
全体的にテンポが良くて、それぞれの登場人物達が抱えるトラウマや闇なども深く描かれてましたが、レッドガーディアンのエレーナの父が、盛り上げてました。
アクションシーンも見事、笑いもあって面白かった。キュウリのくだり、あれ本当なのか?(笑)
後半も少し感動要素があって、グッとくる場面もありましたし、今後のマーベル作品が非常に楽しみになってきました!
次は、ファンタスティック4か。
今後のマーベルが楽しみ!
キャラに魅力が無かった
新しいアベンジャーズみたいな感じで集団を作ったようだが前のアベンジャーズたちが偉大すぎたので、キャラたちがあまり目立ってなかった。
どれだけアベンジャーズに似たようなものを作っても下位互換になってしまう。
しかもそのキャラ達の固有の能力が基本的に脳筋系。
ストーリーもヒーローが悪いやつを倒す、という形は変わらず。
もうできることは何もないのでは?
ある意味軸は固まってるのでとてもつまらないわけではないが、新鮮味がどんどん無くなっていってる気がする。
このメンバーじゃ弱いだろと思わせて
サンダーボルツの名前に恥じぬ雷まじりの大雨の中、劇場へ向かう。
これさあ。オチありきじゃねーか!
ええー!さすがにこいつらがニューアベンジャーズはないでしょ!という観客のツッコミ待ちじゃねえか!
まあだからこそ今後のアベンジャーの映画で真のアベンジャーズは誰か!みたいな展開につなげるんだろうけど。
126分の上映時間はCM込みだともっと長く140分あるのでもっと全体的に短くできただろうとは思う。
ヴァレンティーナの出番が多く、この偉そうなずるい女がどういう人物であるかの説明が必要だったのは理解できるがもうちょっと削れたと思う。
何よりサンダーボルツ達が揃ってからの後半のアクションが少ない。人々を助ける描写があったのはいい。ただ、もうちょっと各々のアクションの見せ場が終盤にあっても良かったのではないか。
部屋をまわってボブに一斉に抱きつきに行って即終わった印象。色々過去のトラウマの部屋を作った演出は悪くないとは思うけど。
展開自体は悪くないけどもっとメンバー個々のバトルを終盤で見せることできたのではないかとは思う。
とは言えここ最近のマーベル系の中では事前情報少なめでもまあまあ楽しめるほうなのではないか。
ボブが触れると触れた人物の過去が見えて、その人物がどんな過去を持っているか観客も分かるようになっているから。
日比谷の映画館は初日のせいもあり結構客が入っており反応も良かった。
レッド・ガーディアンのパパだよー!と叫びながら車から降りてきたシーン、エンドロールのシリアルのパッケージをアピールする場面はちゃんとウケていた。
バッキーに捕まったメンバーがボブ、ボブと連呼する場面も少しウケていた。
エレーナが主役なのはちょっと弱いんじゃないか、そもそもこの主役への噛ませ犬ポジションのサンダーボルツのメンバーが作中における強さでもリアル知名度でも弱いだろと思わせて。
そこを逆手にとり「でも弱い彼らが彼らなりにいがみ合いながら頑張ってるとちょっと愛着湧いてくるでしょ?」という手法をとっておりそこはある程度うまくいっているように思う。みんなで背中合わせで通気口登っていく場面とか。
まあ今後のアベンジャーズでの活躍を期待したい。けど次のアベンジャーズあまりにキャラ増え過ぎるけど見せ場あるのか?とも思っておく。
鑑賞動機:『パディントン』は来週だし観るもんないなぁ8割。ピューとハーパーなら見てるだけでもいいかぁ2割。
過去登場作は観ていないが、紹介文を見ておけば、別に問題なし。
もう改心してる設定なのか、悪者感は薄目。だから負け犬なのか。
親子漫才はもう少し盛り上げて欲しかった。言い合いしてる横を一般人が大して興味なさそうに通り過ぎるのが、妙におかしかった。
バッキーさんはあそこだけすごくカッコよかった。
まあ無難な感じ。
脚本のエリック・ピアソン大好きだけど
NEWアベンジャーズの活躍って言われても正直戸惑う編!
今作がMCUの34作品目らしい。
タイトル尾の”*”の意味は
チラシのタイトル下に ”*THE AVENGERS ARE NOT AVAILABLE”の文字が。
直訳で”※アベンジャーズは来ない” という事だそうだわ。
さよけ-、わかりやんした。
従来路線の脱却なのか知らんけど 期待せずに観るとする。
今日は「サンダーボルツ*」を見たのだわさ。
期待感なしの状態で行きました。
安倍ちゃんズ いや アベンジャーズ自体にそもそも馴染めてなくて
熱烈ファンの方には大変申し訳ないです。
全体的にアクションは大人しめだったかな。超ド派手感はない。
狭い範囲で戦う場面(接近戦)が多いでしょうか。
皆がリムジン乗ってて砂漠?一本道走ってたら後ろから3台来た武装車に狙われる場面が まぁまぁ楽しかったかな。
あと爆弾解除?だったかな。間一髪で助かる脱出でしょうか。見せ場は。
それとボブの変化ですかね。普通のひ弱な奴 ⇒ 最強ボスキャラへ ⇒ 元に戻って良いキャラへ。 ココはキーポイントですね。
何だカンだ言って 結局ハッピ-エンド展開で終えます。
安心して観れちゃうのよね。
エンディングには 彼等自らをディスった様な演出の記事流れが。
エンドオマケ場面が有り 機体に”4”の文字ね。
これって ファンタ・・・・・4 の事じゃろか。ちゃうか~。(。´・ω・)?
---------MC ①~⑥がチームサンダーボルツ-----
①エレーナ役:フローレンス・ピューさん
②ウィンター・ソルジャー役:セバスチャン・スタンさん
③レッド・ガーディアン役:デヴィッド・ハーバーさん
④ゴースト役:ハナ・ジョン=カーメンさん
⑤U.S.エージェント役:ワイアット・ラッセルさん
⑥タスクマスター役:オルガ・キュリレンコさん
⑦ボブ役:ルイス・プルマンさん
⑧ヴァレンティーナ役:ジュリア・ルイス=ドレイファスさん
-------------
観ていてエレーナ役 フローレンスさんが昔のメグライアン似かなと思ったな。
ブラック・ウィドウ見た事あるけども出ていた記憶に残っとらん。
やっぱミッドサマーの女性イメ-ジが有名なのか。同じ人とは思えんが。
その辺は流石でしょうか。
あと、ボブ役 ルイス・プルマンさんが あのビル・プルマンさんの息子なのね。優しい面立ちが何処となく似てるわさ。(*´ω`*)
興味ある方、ファンの方は
劇場へGO!
ブラック・ウィドウ2サンダーボルツ*って感じで面白い!
金曜レイトショー『サンダーボルツ*』
ここ最近配信系の方が見応えあってワクワク感あり、、、
実に2ヶ月ぶりの劇場^^;;;
マーベルの起死回生なるか?落ちこぼれ集団のアベンジャーズ??
過去の劇場作品と配信観てる方が、作品の奥深さと面白さを堪能出来るのは間違いない!
ただエンタメアメコミ作品としては、その部分のハードル低く、この2〜3年のMCUの中ではダントツに面白い!!
内容的には、ブラックウィドウ2サンダーボルツって感じのエレーナ主軸の物語
冒頭の彼女の動きはまさにって感じで👍
スカーレット・ヨハンソンが、製作に加わってるのが嬉しいですね!
面白いって思ったMCUビギナーの方は、ブラックウィドウとファルコン&ウィンターソルジャーは見るべし!!!
個人的にはレッドガーディアン大好きになった
レッドガーディアン、エレーナ、バッキー、ジョンウォーカー、ゴーストのチームアップとても良かった
スーサイド・スクワッドの二番煎じにはしないところも素晴らしいし、しっかりと既存キャラの深堀りもしつつ、新登場のボブも魅力的に映す
これだけの人数をまとめあげ、好きにさせる監督の手腕は見事
負け犬である事をわかっている者たちであるからこそ、協力して努力している姿に惹かれた
情けなくエレベーターを降りるシーンもそれを表現していて、そこから人々を守ろうと立ち上がるのも良い
レッドガーディアンがやっぱりエレーナを大切に想っているのが微笑ましい
笑いのセンスもドンピシャでとても好きな作品になった
勘違いしてる人へ
まるでAppleインテリジェンスのクリーンアップだ
ここ最近のMCU作品(ドラマを含め)の出来から思えば本作はだいぶかつての勢いを取り戻した印象。
アメコミ映画は本来こうあって欲しいというマンガっぽさも満載だったし満足のいく内容だった。
物語はエレーナを中心に動いていくが、まずはフローレンスピューがしっかりとキャラクターを演じていて、彼女だけでも絵がもつ存在感は好印象。
他のキャラクターもしっかりとそれぞれの役割を果たしサンダーボルツのチームワークもずっと見ていたいと思わせる良いまとまり具合いだと思った。
特に中盤からチームに加わるバッキーのバイクでの登場シーンはMCU史上に残るカッコ良さでシビレまくり。
今回のヴィランであるボブのダークな攻撃の仕方もなかなかの恐怖を味合わせてくれて、その見せ方が良かった。一瞬これってiPhoneのAppleインテリジェンスのクリーンアップみたいと思ったのは自分だけだろうか。
最終的にはニューアベンジャーズとなっていったわけだが、確かにトニースタークやキャップのような絶対的リーダーはいないものの、チームとしての魅力は充分にあると思われ個人的には肯定派だ。
残念なのは早期退場させられたタスクマスターの雑な扱いだ。ポスターにも載っていたくらいだし、あんな死に方ではなくちゃんと戦って退場させてあげた方がよかったのではと思わずにいられなかった。
今作からいよいよ次のアベンジャーズに向けてようやく動き出したわけだが、まずは際先はよかったので、次の「ファンタスティック4」にはこの盛り上がりをしっかり受け継いでアベンジャーズへとつなげて欲しいものだ。
良い話なんだけど、先行き不安…
力押しではなく、サンダーボルツ達の内面描写→ラストのボブのメンタル世界での決着の付け方が秀逸!
が、セントリーの能力とサンダーボルツ達の小粒感から、これ以外の決着は出来なかったので無いかとも思いました。 NEW avengers と言われても正直ピンとこない。増援のFantastic 4が加わっても面子的には微妙なまま…
サムとも揉めている様だが、最終的には合流するんだよね? NBWの描かれていないその後と、F4に期待!
全217件中、61~80件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。