「前進」MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない U-3153さんの映画レビュー(感想・評価)
前進
クリックして本文を読む
面白かった。
なんか斬新な切り口だった。
1週間を繰り返す。
で、脱出には全員の協力が必要とか。
部長以外の人が原因だった場合はどうなるのだうか?皆、気付かずに悠久の時を繰り返すのであろうか?
冒頭はコメディっぽかった。
世界観を理解するまで、ヒロインに理解させていくのと同じ速度で、この世界の法則を理解していく。
記憶による蓄積と修練による技術の向上が、当初の無理難題な案件をクリアしていく。
「時間」が及ぼす成果は計り知れない。
あの職場はその1週間を何回繰り返したのであろうか。ダメならリセットされる。
漫画の原稿を何回完成させたのであろうか?
前に進むという執念は本能が訴える欲求みたいなモノに見えてくる。
見せ方も面白かった。
一度予測は裏切られる。
部長にだけ記憶の蓄積がないのは「鳩」の合図がないかららしいが、そういうルールならば飲み込まざるをえない。タイムループがどういうものか俺は体験してないのだから否定のしようもない。
やり直しがきく人生は羨ましくもあるけれど、停滞してしまうのなら話は別だ。
成功も失敗も全て振り出しに戻る。
あの漫画の台詞も深かったなぁー。
そして、コメディ色が濃かった筋書きは、一転してホラーの要素を醸し出す。
抜け出せない迷宮。
悠久の時に囚われる時間の牢獄。
1番最初に自覚した事務員の女性には恐怖しかなかったろう。そして彼女は半ば諦めてたりもする。
そんな脚本のテイストが秀逸だった。
トライ&エラーを繰り返し成長していく。
繰り返す時間の中だからこそ、その機会は何度も訪れる。でも現実に置き換えても、それしか出来る事がない。
そんな事を気づかせてくれた。
良い作品だった。
コメントする