「長崎で被爆した少年のことをイギリス人が書いた一冊の本、その著者の娘が長崎の町を歩いて追体験するように当時を振り返る。そんな戦争ドキュメンタリー作品です。」長崎の郵便配達 もりのいぶきさんの映画レビュー(感想・評価)
長崎で被爆した少年のことをイギリス人が書いた一冊の本、その著者の娘が長崎の町を歩いて追体験するように当時を振り返る。そんな戦争ドキュメンタリー作品です。
戦争によって傷を負った人の記録となると
どうしても凄惨な映像を目にしてしまいます。
この作品もそうなのかと身構えて鑑賞したのですが
そこまで強烈な感じは受けませんでした。
被害者の生の姿や声 ではなく
対面で聞き取った人が話をまとめ
さらにその人の足跡を、娘が追いかけるスタイル。
そのためか
画面に映る映像としては、凄惨さは抑えられて
いるように感じました。
◇
本の著者は、ピーター・タウンゼンド
イギリス人の元空軍大佐。
空を飛ぶことに憧れた少年時代を経て
夢は叶うが、それは戦闘機のパイロットとしてだった。 うーん。
軍人のキャリアを終え
世界中を見て回るようになったピーター・タウンゼント。
原爆の被爆地「長崎」で一人の少年と出会います。
長崎で郵便配達中に被爆した「タニグチさん」
なんとか一命ををとりとめた14才の少年は
2年半もの療養を経て仕事に復帰する。
その話を本人から聞き取った作者がまとめ
「長崎の郵便配達」
として本にしました。
そして
この映画は、長崎を訪れたピーター・タウンゼントの娘
「イザベル・タウンゼント」が娘たちと一緒に
父の歩いた長崎の町を自分も歩くことで追体験するのを
ドキュメンタリーとして撮影したものです。
「被害者の生の声」 は
「聞き取った記録」 になり
「記録を追体験する」 形のため
だいぶ柔らかな内容のものになっているような
そんな気がしました。
生々しい映像はちょっと…
そんな方でも観られる内容の作品かと思います。
機会があればご覧ください。
私は観て良かったと思っています。
※キツイ画像やエピソードが全く出てこない訳でも無く
背中全体にヤケドを負った写真とか
長期のうつぶせ寝でできた床ずれのため
肋骨の間から心臓が見えた話(映像ナシ) とか (う~ん)
◇最後に
この本についてですが
「日本の原爆被害に関する記録を、
当時国(日・米)ではない国の人(英)が書き残してくれた」
という点で貴重なものという気がします。
客観性をもった戦争の記録って
存在すること自体が希かと思いますので。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで
今晩は
情報有難うございます。
多謝です。
けれど、映画で映された英語版が読みたいなあ・・。では。
色々と私も調べてみます。
改めて、ありがとうございました。
今晩は。
拙レビューにも記載しましたが、今作が貴重なのは日本が受けた原爆の実態を”日本人ではない”実在したイギリス人の元空軍大佐のピーター・タウンゼンドさんが、当事者にインタビューして本に起こしてくれていた事実に感銘を受けました。
(この本、今入手しようと思っているのですが、結構厳しい・・。)
”「日本の原爆被害に関する記録を、当時国(日・米)ではない国の人(英)が書き残してくれた」という点で貴重なものという気がします。”
仰る通りだと思います。
現在、ロシアを統べる男がウクライナを半年たっても支配出来ずに(及び全世界の抵抗を受けて)苛立って居るようですが、(で、我社もイロイロと影響が出てしまっています。あ、もうこんな時間か・・・。)あの男には今作をロシア語に変換した作品を正座して観させたいと思っているのは、私だけでしょうか・・。では。