ゴールデンカムイのレビュー・感想・評価
全665件中、641~660件目を表示
成功を願う
原作未読だがTVアニメはすべて見ている。本作も大変楽しみにしていた。結論からいうとまことによかった。最近見た邦画のなかでは三指に入る。ちょうど小樽での攻防を描いた部分の映画化で、杉元佐一(山﨑賢人)、鶴見篤四郎(玉木宏)、土方歳三(舘ひろし)の3勢力の紹介、いわば導入部といったところ。
山﨑さんは漫画原作ものに出過ぎだと思ったが、本作を見ているうちに気にならなくなった。アシㇼパ(山田杏奈)も原作の年齢設定はもっと若いと思ったが、もし『ゴールデン・カムイ』を全編映画化するなら数年がかりの撮影になるだろうから、そのなかでアシㇼパが急成長してしまっては不自然だ。だから、最初からこれぐらいの年齢設定にしておいたほうがいいかもしれない。他には、鶴見、土方、白石由竹(矢本悠馬)の再現度が高かった。
北海道ロケも素晴らしかった。小樽の街並みもCGかもしれないがよく復元されていた。アイヌの方々が製作協力したということで、アイヌの風習や料理、アイヌ語にも嘘や安っぽさを感じなかった。
エンドロール後の特典映像で続編を予告するようなシーンが流れた。本作の興行成績がよければ続編製作が正式決定するのだろう。そういう意味でも本作の成功を願う。
秦か信か杉元だ環奈か杏奈かアシリパだ
原作、全巻所有のアイヌ大好きとしては、実写化決まった時またまた山崎賢人くんかーと思いアシリパは、んー環奈だなっと想像してしまった愚か者です。
オープニングの戦場。どう観ても信にしか見えん。
俺は不死身の杉本ダァーっと決められてもねぇ😕
場面変わって、北海道の雪景色。佇む信。
やないね、杉本だわ杉本にしか見えん😅
ヒグマも本物かっという出来。
そしてアシリパ登場。 いやーマジアシリパ。
ホント、アシリパ。ありがとう。
それから出て来るキャラ、原作飛び出して来てる。
凄い🤣
ストーリーもちゃんと原作沿ってるしアイヌ知識も入れてる。
コメディ要素ももちろん声出して笑ってしまう位。
グロさは控えめかな。 観やすくしてるんでしょうね😆
2時間でどんな作り込みしてるのかなと心配してたけど、まだ原作では序盤もいいとこ😅あと何作作るんだろうか。
エンディングで出てた登場人物見て早く続きが観たいであります😁
まさか、ジョジョみたいにはならんよね。こんなに面白いし😆
いやーラストのオソマ食べるアシリパさん。
マジでアシリパやった。ありがとう😊アシリパ😊
天から役目なしに下ろされたものはひとつもない。(二回目鑑賞)
あ、続くんだ。そうだとは思ってたけど。
1年に1作くらい公開していってくれるのかな。
あ、こんな人出てくるんだ、この人もまた出るんだってワクワクして、ずっと観たいけど、山崎賢人のキャリアが今作で占められるのもなんかね。
いい俳優さんだからもっといろんな役みたいし。
ってキングダムの時に書いたけど、今作ゴールデンカムイに陰陽師までも。山崎賢人大丈夫か。身体いくつあるんだ。休まないとダメだぞって心配してしまうわ。
原作も読んだことないし、アニメも見たことありません。とても楽しめました。
最初の二百三高地の戦闘シーンから大迫力で、一気に引き込まれました。
アイヌの文化にも少し触れることができたし、いつもながら矢本悠馬がいいアクセントになってた。
山田杏奈どうかと思ってたけど、幼くて優しい感じが出てて彼女でよかったんですね。
早く続きが観たい。
二回目観てきました。先週観たばかりなのに全然飽きることがない。手に汗握る展開にそれぞれの(白狼含めて)登場シーンのカッコ良さ。
アイヌ文化へのリスペクトと戦争で亡くなった者への生き残った者からの鎮魂歌。
続きが待ち遠しくてたまらない。
なかなかの質で非常に迫力が─
いつか山田サーカスやるのかなぁ
原作のほっこりお食事シーンが大好きなので、
それを最後の最後に入れてくるところが、
またよいですねー。
事前のビジュアルで、
俳優さんがハマりすぎてましたが、
本編でも、どハマりでした。
しかし、特に、山﨑さんて、ほんとすごいな。
戦ってる時も、梅ちゃん時代も、完全に杉元。
尾形初登場のときの、
尾形のあの戦闘ポーズも完全に再現!笑
脳みそ食べるくだりはないのかー。
アシリパさんの想いを象徴する行動だけに、
それは残念!
あと、原作の杉元かわいいモードも大好きですが、
さすがに実写では難しいのかな。
でも、それらがなくても、
仕方ないと思えるほど、大満足な実写化。
あー!
ここで終わっちゃうのかーと思ったので、
続編楽しみです。
314話中、20話までしか進んでない!笑
のに、このボリューム感!
でも、この先、
変態度がエスカレートしていくので、
どこまで表現できるんだろ…。
映画でゴールデンカムイ知った方は、
ぜひ、ネジが外れっぱなしの原作マンガも読んでみてください。
ヒンナヒンナ
待ちに待った実写版で公開初日に鑑賞。TVアニメは鑑賞済であり今回の実写版は半信半疑で鑑賞しましたが、想像以上に再現度が高く期待を裏切らない素晴らしい出来映えです。
主人公・杉元佐一を演じた山崎賢人はさすがの演技力で全く違和感がない。そしてこのシリーズの重要な鍵となるアシリパ役には山田杏奈が抜擢されています。滑舌の悪さが少し気になったもののポイントとなる顔芸はなかなか面白く、役作りとしとは充分合格点を与えてもよいのではないでしょうか。
そして、もう1人ポイントとなる白石由竹役は矢本悠馬が演じていますが、こちらも充分に満足出来る役作りでかなり笑えました。
楽しみにしていたオソマのネタも沢山あっ大変満足です。続編ありきで製作されているようなの次作を楽しみに待ちたいと思います。
2024-10
面白かった。
午前の回で鑑賞。
鑑賞前はやや懸念材料だったキャスト陣もみんなハマっていて、まるで2次元から抜け出してきたようだった。特にアシリパのコタンのお祖母ちゃんや大叔父は見事だった。あと、チンポ先生も。
アクションも迫力満点で申し分なし。ストーリーも結構原作準拠で進んでいて、ほぼノーストレスで楽しめた。
ただ、服装に関して言えば、第7師団の制服が小綺麗なのは何枚か支給もされてるだろうし、軍隊だから洗濯もちゃんとしてるんだろうと納得できるけど、恐らく一張羅で着たきり雀の杉本の服はもっとヨレてたり汚れてたりするんじゃないかなと気になってしまった。アニメなら気にならないんだけどね。
あと、オオカミのCGがややショボく感じる瞬間が何度かあったけど、まぁそれも見てられない程ではなく、トータルでいえば成功してると思うし、観て損はしないくらいクオリティーは高かった。
何部作構想かは分からないけど、次回作も絶対観に行きたい。
アイヌの隠し金貨の争奪戦始まる。
寒い痛いが伝わる実写の力
シーズン1て感じ。
中途半端
鶴見中尉が、かッッッ!(格好良過ぎて語彙力喪失)
レビューを書くこと自体初めてですが、
書かずにいられませんでした!
原作読破済み(アニメは観てません)ですが、
とにかく鶴見中尉(玉木宏さん)が
カッコいい!!とても似合う!イイ!
鶴見中尉の不穏な雰囲気と
色気がとんでもなかったです!
カッコ良過ぎて、こちらの方が
脳汁出そうでした!笑
土方歳三も渋くて無茶苦茶
カッコよかったです…!
もちろん主演2人も素晴らしいです!
が、他の方々も素晴らしすぎました!
原作は月島と尾形推しでしたが、
映画は鶴見中尉一択です‼︎笑
映画はいつも途中で飽きるタイプなのですが、
今回は、再現度も高く
本当にあっという間に終わるくらい
集中してしまいました!
朝イチで行ってよかった!
本当にキャストが素晴らしい!
もっともっと観たいので
ぜひ続編も!期待してます…!
続編が楽しみ。もう一度見に行くかも。
今年31本目(合計1,123本目/今月(2024年1月度)31本目)。
原作は知らなかったので、ネットフリックスでアニメ編を2回くらい見た程度です。
結果的にはそれがあたりかなといったところです。アニメ編の映画版といった形でほぼアニメ版の知識(および、ストーリー自体は架空だが、中学歴史程度の知識があると有利か)がかなり生かされるからです。最後に続編があるようなことが示唆されますが、これは本当によかったです。特にヒロインの子(アシリパ/「リ」が表示環境で文字化けしうるのでここでは便宜上文字化けをさける形を優先する)の演技がとてもよかったなというところです。
実はネットフリックスでみられる範囲はごく一部で、アニメ版以外にもコミック等いろいろな展開がされているようで、「続編があります」(断定はしていないが、おそらくあるように思える描き方)からして期待で、そちら(コミック版など)もまた2025年公開を見越していろいろ見てみようと思ったところです。
なお、ごく一部(本当に一部)ですがやや光の点滅があるかなといったところです。気になるなら後ろ側の席をお勧めします。
採点に関しては特に差し引く要素がない(あえていえば、アイヌ文化に関してもう少し説明は欲しかったが、それをどうこういう映画ではないので)ため、便宜上のフルスコアにしています。
原作を知っている方はもちろん、知らない方にもおすすめといったところです。
公開直後で言うのもあれですが……続編はいつですか?
原作未読(ミリしら)の感想!
情報量の多い映画ですね…。続編にも期待!
原作未読、友人に勧められ鑑賞。
鮭の皮の靴とかが出てくるアイヌ関連の話だと聞いていたので、アイヌの人たちと共に生きることになった大和民族の男の話…手塚治虫の『シュマリ』的な人間ドラマを想像してました。
北海道の雄大な自然の脅威を思い知らされながらも、アイヌ民族の文化、ライフスタイル、生活の知恵を活かしてサバイバルしつつ開拓とかしちゃったりして、友情や恋、擬似家族、やがて本当の家族になっていくみたいな大陸的スケールの生命賛歌って感じを期待してたんです。
そしたら、もっともっと情報量の多い映画でした…。
基本的に冒険活劇だったんですね!
ヒロインの山田杏奈さんは顔立ちが私のイメージするアイヌ顔ではない印象ですが、可愛いから全然OK。アイヌグルメも凄くいい!アイヌ民族の描き方も大満足ですし、続編以降も大期待です。
しょっぱな二百三高地の戦場シーンから始まる所から完全に意表を突かれ、矢継ぎ早に登場人物が出て来ては消え、名前も把握し切れぬうちにアレヨアレヨと物語は進みますね。
ワクワクが止まりません。
強いて言えば、登場人物の見た目というか、造形はここまでマンガ的にしなくても良かったかな。
玉木宏さんの変な汁とか、原作に倣っているのでしょうが、映画だけ見る層には不要かな…それともこれが今後何かの布石になるのかな…。そういうポイントが凄く多くてノイズに感じられました。
いずれにせよ次回作以降で回収して欲しいことだらけです。
否が応にも続編、続々編が楽しみでならない!
今回の映画って、全体の何パーセントくらい消化したの?
原作にかなり忠実💩
全665件中、641~660件目を表示