「【或る出来事が重なり、憎しみ会うメンドクサイ姉弟を軸にした、或る大家族の群像劇。アルノー・デプレシャン監督らしい解釈を観る側に委ねる作品である。】」私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【或る出来事が重なり、憎しみ会うメンドクサイ姉弟を軸にした、或る大家族の群像劇。アルノー・デプレシャン監督らしい解釈を観る側に委ねる作品である。】
■有名な舞台女優である姉・アリス(マリオン・コティヤール)と、詩人である弟のルイ(メルヴィル・プポー)。
最初は、ルイと妻フォニア(ゴルシフテ・ファラハニ)の、6歳の子が亡くなった時に、アリスが一度も会いに来なかった事から激怒するルイの姿が映される。フォニアが、ユダヤ教徒だったからであろうか・・。
次が、売れない詩人だったルイが高名な賞を得た時の授与式で、アリスが笑顔で”大嫌い・・。”と告げるシーンが描かれる。彼女は売れない女優になっていたのである。
そんな事が重なり、2人はお互いを憎みあい、長らく顔も合わせていなかった。そんなある日、両親が突然多重事故に巻き込まれ、姉と弟は再会する。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作のフライヤーの裏面にある、ヴェイヤール家の人達の相関図をチラチラ見ながら鑑賞したのだが、私の頭が悪いのか、アルノー・デプレシャン監督らしい捻ったストーリー展開がナカナカ頭に入って来ない。
・兄弟同士で、そんなに喧嘩をしない私には、何故にあそこ迄二人の関係性が拗れたのか、ナカナカ理解できなかったのだが、悔しいので、イロイロと考えて見た。
・まずは、兄弟間でも憎悪しあうのに、大きな理由は要らないのはないかという事である。
私事で恐縮だが、私と弟は、小さい頃にどうしても周囲の愛情、特に祖父母の愛は初孫である私に注がれた。
祖父母が亡くなった際に、弟から”兄さんは、あんなに可愛がってもらったのに、一度も見舞いに来なかった。冷たすぎる。”と詰られた事は良く覚えている。
・今作では、たとえ姉弟でも些細な事(今作で言えば、姉の女優としての凋落と反比例の様に有名詩人になった弟との関係性など。)で、その関係は壊れる事が描かれているのであろうか。
<だが、今作のラストでは、アリスは夫も子も捨てて、一人異国の地で暮らしている。そして、”弟を育てたのは私”と呟くのである。
今作は、或る出来事が重なり、憎しみ会うメンドクサイ姉弟を軸にした、或る大家族の群像劇であり、アルノー・デプレシャン監督らしい解釈を観る側に委ねる作品でもある。>
🔴ご報告
NOBUさん
「コメント可」になりました。
ロックが解除出来ました。
今月のあたまに当サイトのユーザーインターフェースがアップデートされた時に、僕に関する登録事項が何故かほとんど全て解除・初期化されていたのです。今回初めてマイページを開いてみて確認しました。メールアドレスまで空白になっていた事も判明しました。
道理で「共感」や「コメント」の着信さえも一切こちらに届かなかったわけです。
お騒がせしました、“変なこと”になっておらずホッとしました。
これからもよろしくお願いします。
きりん
NOBUさんコメントありがとうございました!
⇒「コメント不可」になったのは9月6日以降のレビューです、それ以前のものはOK大丈夫です。
⇒長野の出張はお楽しみですね(笑)もっとゆっくり滞在なさればいいのに。
映画「HOKUSAI」の小布施・岩松院の天井画は見る価値有りですよー
ではでは。
痛い思い出が去来する「傷口に塩」映画でしたねー(笑)
「おじいちゃんが死んだときに泣いたのは俺だけだった」って弟から ねめつけられて言われたっけなぁ・・。とほほ。
ウエットな映画でした。
気を取り直して今日も頑張ります
Have a nice day !