リバー、流れないでよのレビュー・感想・評価
全272件中、141~160件目を表示
タイムループ作品の面白さを凝縮した一作
里離れた静かな温泉旅館とSF的なタイムループという設定を結びつけるという着想は、常人にはちょっと思いつきそうもありませんが、劇団「ヨーロッパ企画」の上田誠監督はそのアイデアを物語にまとめた上で、さらに「タイムループもの」というジャンルの中でも相当に完成度が高い作品を作りあげました。
時間軸のねじれというSF設定を映画化しようとすると、作品規模が大きくなるか、あるいは極限までシンプルなものになりがちですが(例えばNetflixの短編映画『隔たる世界の2人』は、主演はほぼ3人)、本作は老舗旅館の複雑な構造を丸ごと活用しつつ、従業員と宿泊客、そして宿泊客同士の人間関係といった様々な要素をあえて取り込んでいます。
2分間を繰り返すという状況とほぼ同期して物語が進行するため、当然のことながら最初の場面から伏線を張りまくりです。初回の鑑賞は、その伏線を使いまくる物語の巧みさに感心し、2回め以降は細かな演技や設定が後の展開にどう結びついてくるのか、読み取りの面白さを味わえるという、観客にもループを促す作品ともなっています。
演技に笑える要素をこまめに盛り込んでいるところもさすがです(こんなに場内に笑いが漏れる映画は久しぶり)。タイムループ現象について、現実の理論はどうあれ、作中の設定ではちゃんと理屈が通っているため、伏線回収に納得いかなくてモヤモヤした気持ちを抱えたまま観終わる、という心配もありません。
静かな日本映画は苦手なんだよなー、スカッと爽快な大作エンタメ映画を観たい!という人にこそむしろオススメしたい作品。そして本作を面白いと思った方で、もし環境が許せば、ゲーム『Outer Wilds』をプレイして欲しいところ!
クラファンに参加したかったなー
今頃観てきました!
リアルで趣がありすぎな老舗旅館を、さらに近隣のお店の前とか、よく撮影できたなぁ
と思ってましたから、主演女優さんのご実家と後から知って納得です。
演劇ではないので、物語の舞台でありロケ地が映像に活かされてます。
狭い範囲ながら縦横無尽に初期位置から移動しまくるミコトを追っかけました。
臨場感、すごいです。自分ももう仲居さんできそうなぐらい、道を隔てた旅館の構造は把握した気分。
殺人や交通事故、自殺まで起きちゃうんですが、他のシーンやセリフでしっかり笑えます。
ハッピーデスデイのシリーズ大好きなわたしは気になりませんでした。
演者もストーリーも好きすぎて、また観たい!
もう貴船に行きたい!風呂入りたい!雑炊いただきたい!お詣りしたい!!
上映1日2回だとたりない気分になってます〜
発想は良いがワンパターン
京都・貴船の温泉宿を舞台に繰り返す2分間のタイムループに奮闘する人々を描いたコメディ。発想は良いが何十回とループを繰り返すためワンパターンな印象で途中で飽きてしまった。ラストはうまく纏められているので時間を短縮してもう少し中身を濃くした方が良いように感じた。
2023-136
時間SFもの、、、、ドタバタが有って最後は。。。 私には合わない映画だったが。
松崎健夫氏が推薦してたので観たが、自分の好みには合わなかった。
時間がループして繰り返す。
その間にドタバタで事件が続発。
最後は皆で協力して ループを脱出。
若い男女の恋愛話。
めでたし。
劇で たまにある 時間ものSF。。。
2分長回し、ちょっとズレて、ちょっと可愛らしい
ループもので特異点だけ記憶を残し時間が繰り返されるというのが、ループもののあるあるでしたが
まさか登場人物全員が記憶を残し繰り返すとどうなるかというのが非常に面白かったし
2分間がちょっとずつズレていき
ときにはコミカルに、ラブロマンスに、サスペンスに、そしてSF…
あらゆるシュチュエーションが2分で繰り広げられていて非常に面白かった
旅館の構造もとても活かされていて、物語が他の建物で起こっていたら
全然変わっていたかもしれないぐらい、この物語にはとても重要な場所に思えた
主人公のミコト役の藤谷理子さんがとても可愛らしくて
それもあってか、この物語がとても可愛らしく感じた。
ちょっとクスッと笑顔になりたいときに観たくなる映画です
「ねえ、未来は楽しい?」のセリフはなんか泣ける
タイムリープで何人かは救われた
2分だけで世界は変わる!
MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない
が好きな人間なので、こちらもとても好きです。
こちらはスパン短く2分。いや何もできんでしょ、と思ってたけど色々面倒なことが起こる起こる。
あの女の子が最初に出てきた時に、コートの下は着物…いやパンツスタイル?斬新ですね?と思いつつ、次に出てきた時になんだか朝の戦隊モノに出てくるちょっと現代っぽくないブーツだな?と思ってたらそういうことでした。
逆にタイムマシンはオンボロで笑っちゃいました。なんだあのハリボテ感。良いです。
ミコトちゃんの可愛い逃亡劇、本当とても可愛かったです。ミコトちゃん、やはり若いから「私の初期位置あそこです〜」って説明が若者っぽい。順応性高い。
皆、「自分も時を止めたいって思ってたんだ…」ってしんみりして己を振り返って前に進もうぜ…ってところに本当…エイジさんの「全っ然関係ない、物理的な問題」これいいタイミングですわ…
クスッと笑えるし、後悔して改めて前に進む、気持ち良い映画でした。
最後、ミコトちゃんをまっすぐ捉えて、斜め見ながらの前を見つめるところ、とても好きです。良い映画でした。
話題作で普通に面白いですが、、、
ループの最初が川を正面にしたヒロインが、何か手に持ったシーンから。このループ入りにシーンと「リバー、流れないでよ」というタイトルから、原因は彼女だな、という最初のトリックは分かりやすいです。
タイトルの流れないで「よ」の、「よ」の部分が不自然に女言葉になっていて、そんな話し方をするのはヒロインのミコトぐらいですからね。
で、じゃあ本当のラストだった久保史緒里のタイムパトロールの意味はなんだったのか。
あ〜、もしパンフレットとかでネタバレがあったら、ごめんなさい。以下の考察は、完全オリジナルなので、違っていたら、悪しからず。
「もしタイムループが無かったら」というアプローチで考えてみました。
ループがなければ、タクはミコトに黙ってフランスへ旅立って、二人の関係はそれで終わり。作家先生は連載を落としていたですかね。猪鍋の二人は借金のことは言えず、ですがループ後もお金を貸したかは不明。番頭は娘の彼氏に会うことに躊躇うでしょうが、あまり変化なし。では本上まなみは?雪降る世界線と、降らない世界線で何が変わった?
こう考えると、一番は「ミコトとタクが結ばれない世界を変えるorちゃんと結ばれるために、久保史緒里がやってきた」と考えるのが自然ですね。久保史緒里はミコトとタクの遠い子孫なんだという設定。それ以外の関係は未来人を動かすほどではないように思えます。
本上まなみは?これは謎。映画の撮影が大雪で大変だったようで、本上まなみは「映画撮影」自体の暗喩で「この映画が成功する世界線と失敗する世界線」という意味かもしれません。
あとは、なぜ貴船を舞台にしたのか?です。貴船神社の主神体は高龗神という龍神で水を司る神。これは本編にも出てきましたね。で、サブ神が石長比売(いわながひめ)という縁結びの神様。これは縁結びとされていますが、神話では「醜い女神」だったそうです。そういうと久保史緒里のヒサメも「ヨモツヒサメ」という黄泉の国の怪物の別名ですね。
ヒロインがミコト=命、本上まなみがキミ=君、で神様や貴人を指す名で、裏ヒロインが怪物でテーマの縁結びも醜女。このあたりにも何か意味がありそうですが、、、
冒頭で本上まなみがお祈りして、途中でミコトが川でお祈りして、最後もミコトが「お参りしよ」と誘ったが、自分はお祈りしなかった。
「まだ一緒にいたいよ〜、って祈ったら、またループしちゃうもんね」と切ない表情でタクを見るミコトで終わるのは、オシャレな終わり方でしたね。
と、せっかくの話題作だったので掘り下げて考えてみたのですが、、、それほど面白いかな〜、と。
ゆるかわタイムリープ⏰
もっと話題になるべき作品じゃないですか😂
たった2分間のタイムループ⏰
ちょこまかちょこまかと面白い(笑)
みんながちゃんとタイムループしている事を
把握しつつ記憶も残っていて解決に向かう
しつこいくらい同じところをループするから
(そういう作品です🤣)
飽きてきた頃に次の展開がやってくるので
飽きさせません🤣
セリフの中でもあったけど
「貴船は冬がいい」本当にそう‼️
夏の川床もいいけど、雪化粧の貴船神社は
本当に美しいのです。
あの神社に向かう石階段も風情があるのよ⛩⛩
あ、話しそれた。
ループする度に景色が変わるのも
(撮影の関係だろうけど
雪が積もってたり秋っぽかったり)
ちゃんとそこに話しを振って回収もして
タイムループの本当の原因に
チープなSF感が出てくるけど
なんだかそれもユルっとそれはそれでいい😆
アイデア面白く笑いも多いが、カメ止めには及ばず
笑い声の絶えない映画館
なんでこんなことに、そしていつこれ終わるんだ
天気はループさせられず
ヨーロッパ企画関連のタイム○○ものの作品は劇場・配信で観ているが、毎度毎度よく考えるよ、と思える一本。タイム○○ものはタイムパラドックスの辻褄合わせが気になるところだが、そこをメタ的に話に取り込んだネタにしているため、細けぇことはどうでもいいんだよ、という感じがして、爆笑とはいかずともゆるく笑える。
また、舞台劇な設定で役者を動かし、同じシチュエーションのワンカットを何十回と繰り返し撮影している舞台裏を想像すると、ほんとによくやるよ、と感心しきり。さすがに飽きがこないわけではないのだが(比較するのもなんだけど)時間逆行のTENETよりはるかにわかりやすいし、86分なら許せてしまう。
昨年のMONDAYSといい、アイデア勝負の低予算作にはタイム○○ものは相性がいいんだろう。今後は似てるけど微妙に違う世界というマルチバース設定でもいけそうに思う。
詳しくは次のターンで。
全272件中、141~160件目を表示








