劇場公開日 2023年3月3日

  • 予告編を見る

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスのレビュー・感想・評価

全561件中、401~420件目を表示

2.0今流行りの

Kさん
2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿

マルチバースもの。ジョークもあまり笑えず。最後はお決まりの家族愛。期待値高かっだだけに残念。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
K

2.5SF映画が好きになれない

2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

批評家の元祖ともいえる小林秀雄は「批評とは人をほめる技術だ」と教えた。映画の伝道師である淀川長治は「どの映画にも見所はある」という名言を残した。大家のいわれることは肝に銘じてどんな映画を観てもその作品のよいところを探そうと努めてきた。しかし、つまらないと感じるものを観てしまった時はやはりつまらないと一言いいたくなるし、特に映画館で観た場合は、時間とお金を費やしたこともあって、どうしても損をしたという感情はおさえきれない。
トラブルだらけの家族と破産寸前のコインランドリーを抱え、困窮しているアメリカの中国人移民の話という設定は興味をそそられた。税務署に赴くまでの最初のシーンはこれからどんな展開が待ち受けるのだろうかという期待感があった。しかし、マルチバースの世界が登場してからがあらすじを追うことすらできなくなった。その部分は後からネットのネタバレサイトを読んでなんとか理解できたのだが、そもそもリアリティのある人間ドラマが好きな私にとってはあまりにも現実離れした展開がたえられなくなり、ずっと退屈な時間が過ぎていった。自分はSF映画がどうしても好きになれないということがわかった。エブリンの高い演技力は確かに認めるが、登場人物の誰にも感情移入できないまま映画は終わってしまった。
最後のいろいろ多くの世界を見てきたけど、やはり身近な家族が一番大事という家庭円満で終わるところはわかりやすくてよかった。最初と最後はまんざらでもないのだが、これを観るならほかに優先してみるべき映画があったと後悔した。でも、ストーリーよく理解した上で、もう1回観てみたいという気持ちもないことはない。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ミカエル

3.0そこにAIはあるんか?

2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿

この作品の全ての要素、
全てのシーンのどこを切っても、
どこを編集しても、
10分の作品として成立させる事ができそうな気がする、
石のシークェンスだけで5分でも可能か。

5分の20回以上の繰り返しと捉えれば楽しめるが、
139分のストーリーとして捉えると楽しめない、

いずれにしても、
【そこに愛はあるんか】さえ、
外さなければ。
(脳にAIはあるんか、
アルジャーノンは花束を持ってるのか、
スパイダーバース、ハローワールドはうまくやってたよ。
なぜ?
アニメは抽象度が上がるので、
世界観に乗りやすい。
実写だと、キアヌやフィッシュバーン、ゴールドブラム、アライグマ等、キャラに要工夫。
エブエブ家族、コインランドリー、納税、この辺りの生活感の具体度と、その具体のシナリオのプロットが多すぎるので、世界観に乗るのに邪魔になる(気になるが乗れる乗れないが賛否の差の要因)。プロットを減量してれば解決できたか?
シンチー先生だったらやりきれたか?
もちろん、モザイク駆使の尻丸出しのB級テイストは中途半端でつまらなさ過ぎるけど、メジャーを意識したアカデミー賞いけるんじゃね的な、だってhow many roads must a man walk down?もノーヘル賞的な匙加減だろうからしかたないのだろう。)

でも映画だから、、、
A24がやるんだから、、、
タイムリープものの恋愛映画にはしない、
メタバース的なアクション映画とも違う、
インターステラーを下品にして、
ジャンパーのように短時間にまとめましょう、
いや、
オレらはA24だぜ、
139分ひっぱりましょう、、
打合せは大変だけど、、、
all at once.

everything、everywhere、、、さすがはA24。

【蛇足】
数々の映画の文法、
スタイル、常識を壊してきたA24。

ウェルメイドのタイムリープ作品が、
続いていた数年前の公開なら、
本作は痛快だったかもしれない。

自分たちでやり始めた、
スクラップandビルド。
本作はありなのか?

A24内でも、
声が出たのでは?

全部、どこでもいい、
すぐに切れ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
蛇足軒瞬平太

4.5ハチャメチャだけど結構好き!

2023年3月6日
Androidアプリから投稿

こんだけ複雑な設定でハチャメチャやってるのに最後は感動という(笑)
僕は結構好きでした!

アメリカに移住した中国人の家族を主人公に、母親がある日突然マルチバースという別次元に巻き込まれて戦いに挑む話。

アクションシーンは完全にジャッキー・チェンを意識してましたが、これが実に再現性が高いです!
長棒を使ったりコミカルな動きがジャッキーそのもので、凄くテンションが上がりました!

また、マルチバースという今マーベル映画でも取り入れられてるテーマがクレヨンしんちゃんレベルにハチャメチャに描かれながら、実にドラマ性が強くて夫婦や家族のいざこざや愛情が描かれてて感動しました。

映像の演出面では、
マルチバースを飛び回る場面ではパプリカの要素、主人公のミシェル・ヨーと旦那のとある平行世界での出来事ではウォン・カーウァイ映画の映像演出がされてて、映画ファンにとってはニヤリとしてしまう場面もあって面白いです。

ジャッキー・チェンの要素にクレヨンしんちゃんみたいなハチャメチャな内容で、最後は家族ドラマに着地するという(笑)

でもバビロンで感じたごった煮の違和感を全然感じないし最後まで楽しめました。

好き嫌いは分かれると思いますが自分は大好きです!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
さうすぽー。

5.0最高だった

2023年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「スイス・アーミー・マン」のダニエル・クワン&ダニエル・シャイナートが監督と知って楽しみに観に行ったけれど、期待をはるかに超える面白さだった。
家族、多様性、毒親問題、ミドルエイジクライシスなどなど、ともすれば重くなりそうなテーマを、マルチバース設定に乗せることで限りなくポップに、楽しく見せてくれる。あまりにもバカバカしい展開に何度も笑ったし、クライマックスのあの展開には思わず泣いてしまった。物語の落としどころにも納得。
ミシェル・ヨー、キー・ホイ・クァンの演技も素晴らしいけど、個人的には娘役のステファニー・スーが凄く良かった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
青空ぷらす

5.0イメージの洪水

2023年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

奇想天外なイメージがものすごい勢いで次から次へと飛び出してくる。まるで巨大なおもちゃ箱をひっくり返したような感覚。学生がギャグで作った低予算のアホな作品を、大人が大真面目で作ったみたいな。

この発想の洪水をきちんと映画作品に仕上げてくるダニエル両監督の手腕に恐れ入った。おそらく当人は、かなりの変わり者なのではないか。
最後は、家族愛で締めくくってホロリと泣かせる展開も良かった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
CR7

3.5やれる技術全部盛り込みました!!!

2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポリゴンフラッシュあります。
おばはんがカンフーで戦う所がMAXオモロい所でそれ以降の盛り上がりは笑いのツボがズレてるっぽくて、はぇー。で終わりました。
展開とか撮影技法とか、アイディアとか、そういった意味合いでの3.5なので、必ず映画館で観るべき映画では無いです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ぽな

4.5エブエブに感じるイライラ感の正体⁉︎とは

2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終映後、カンフーの女王ミシェル・ヨーとインディの子役キー・ホイ・クァンの演技力に惜しみない賛辞とリスペクトに満たされつつも得体の知れぬ不快感が内に残り、その違和感が一体なんなのだろう?と映画館を出たあとずっ〜と考えていた。

昨日、ダニエル・クワン監督のVOGUE JAPANのインタビューを読み腑に落ちた!

この映画の企画段階で監督自身がADHD(注意欠如・多動性障害)である事に衝撃的に思い至り、受診したクリニックでそう診断されたとのこと。
そして彼はこの映画に爆進した!

エブエブの目まぐるしく変わる素早い展開に私自身の年齢からくる反射神経の衰えなのかと不安を覚えたが、不快なイライラを禁じ得なかったのがADHDの人に接した時のあの感じを終始浴びせられていたせいなのかもしれないと思い至った訳ですが、ひょっとしたら自分自身もADHDみたいな特性を持ち合わせてるのかも🙄💦なんて、ま、まさかネ・・・(゚o゚;;

観る価値のあるセンセーショナルな作品だと思います

コメントする (0件)
共感した! 12件)
あさちゃん

4.0ミシェル・ヨー、キレッキレでした!

2023年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あらすじをざっくり言うのは難しいですが、そこらいにる普通の主婦が、あるきっかけでマルチバースを行ったり来たりして地球を救う的なお話ですね。
自分は世代的にジャッキーチェンど真ん中で、当然ポリスストーリー3も映画館で観ていたので、ミシェル・ヨーが変わらず活躍しているのに感動したし、グーニーズとかインディージョーンズのキーホイクアンがすっかり大人になってて、古い友達に会ったような気持ちにもなりました笑
結局これも当たり前の日常がどれだけ大事かってことですよね。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Hideking

4.5持たざる者だからこそ

2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「マルチバースのことはわからない」
ドクターストレンジが言っていた名台詞です。
だから私もこの映画のマルチバースもあまり考えないように観ました。
しかし、よくよく考えると、エブリンが結婚しなかった世界では娘も出来ないし…。
いやいや待てよ、でも生命が存在しない世界でも娘はいるし…。
このマルチバースはエブリンのマルチバースであって…
ドクターストレンジ、やっぱりあなたは正しい。
マルチバースのことは深く考えないようにするのが一番。
さて、本作のエブリンはマルチバースの幾多の中でも、最も何も持っていないエブリンである。だからこそ、その可能性は無限大なのだろう、カンフー、歌手、看板廻し等の様々な能力を得て活躍する様はまるで「ミシェル・ヨーのマルチバース」と言っても過言でないかも知れないですね。
そして強くなったエブリンは人々へ癒しを施していき、大きな愛情を注ぎ、最後には家族の愛で満たされていき
、家族にも自らにも癒しを施し、大団円を迎える。
それにしても魔宮の伝説のあのショーティーがこんなに成長してなのね。って当たり前か。でも久々の再会はとても良い再会でした。
それにしてもこんなに驚きの下ネタ満載でアカデミー賞が取れたらそれはそれで素晴らしいことのような気がします。
初めにあの形のトロフィーが出てきた時は思わず吹き出しました。

コメントする 1件)
共感した! 36件)
AKIRA

3.0全くストーリーについて行けないマルチバース系の洋画。 本年度ベスト級。

2023年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

出だしから目まぐるしい展開に全くついて行けず。
主役のエブリンが戦っているだけで、一体誰を倒せばこの話が終わるのか?
アクションシーンに終わりがない感じで、いつまで戦っているのか?
全く終わりが見えず(笑)

中盤からストーリーは無視してアクションシーンだけを楽しんで観終わりました(笑)

ぶっちゃけ最近観た映画の中でも楽しめず感は高め。
高評価が多いけど、自分には苦痛で我慢して観てた感じ(汗)

途中でエンドロールっぽいのが流れて終わった感に安堵したけど、それで終わりではありませんでした(爆)
ラストの達成感も無く満足度は低め。

本作のチケットは対面で購入。
自分は正式タイトルで申し出たんだけど、劇場の方は「○時のエブエブですね~」って、あっさりしてました( ´∀`)

コメントする 1件)
共感した! 12件)
イゲ

1.5ダメだ、合わない

2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿

かなり期待していたのだけれど、自分には無理な映画だった
この画面切り替えが売りなんだろうが、何がなんだか?
登場人物に好感が持てなかったも敗因
韓国映画は好きなのに寝てましたー

コメントする 1件)
共感した! 20件)
シネパラ

0.5『支離滅裂』です…!

2023年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

私…この映画を観ていたら…内容が『支離滅裂』でね…ワケわからなくなっちゃって…途中で…時々寝ちゃいました…!

前評判が良かったので…観に行ったんですけど…こんなことなら…観なければ良かった…!

私の大切な…『時間』と『お金』を返してください…!!!

コメントする 3件)
共感した! 28件)
❤ 美少女戦士 ❤ Sailor Moon ❤

4.5「マルチバース」という想像力の意味

2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あり得たかもしれない人生のことであり、映画そのもののことでもある。
そうしたものを持っている人間は小さいが無限大。そういうメッセージを送ってくる映画。

にしても、最大の他者は娘かもしれないんですね。

とにかく楽しかったです。

映像やセリフの細かいところ、いろんな映画の引用も含めて、渾然一体の楽しさです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Pocaris

3.0考えるな感じろ!

2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。ありがとうございます。

この映画って本年度のアカデミーの作品賞のノミネートされています。なんか踏み絵感が有ります。否定したら東洋を認めないのか・・・
さらに主人公の娘がLGBTQ+ 否定したら性的マイノリティーを認めないのか・・・

アカデミーの会員さんは葛藤したな。多分。

あとね今の視点で過去の創作物を論評するのはどうかと思うんですが・・・多分今は映画界にとって端境期。
意図は無くても差別的な映画って有ります。

例えば「十二人の怒れる男」(1957) 陪審員全員が白人男性。リメイクの「12人の怒れる男 評決の行方」では黒人が二人入ってます。

今だったらヒスパニックや東洋人も入れないとダメでしょ。タイトルで仕方ないけど女性も入れなきゃダメだよね。

皆様、厳しいレビューが多いですけど・・・

【東洋人】の【おばちゃん】が主人公の【アクション映画】って事で許して下さい。

今までそんな映画はない!ないと思う!ないんじゃないかな?まっちょっと覚悟はしておけ。

あとね、映画に対しては何を言っても良いんです。でも反対意見の人を攻撃するのは宜しく無いと思います。

例えば「R R R」は観た人の95%が面白いと言う。「バビロン」では50%くらい。本作では10%かな。
私の体感ですけどね。どっちも有りです。

さてと本作について語りましょうか。

アメリカ在住のエブリン(ミシェル・ヨー)はコインランドリーの経営者です。旦那のウェイモンド(キー・ホイ・クァン)とは倦怠期。娘のジョイ(ステファニー・スー)大学を中退して彼女とぞっこん。(同性愛者)

国税局に呼び出され質問を受けます。

エレベーター内で旦那にレクチャーされます。用具室を思え・・・と

旦那は別次元の旦那。
ここからマルチバースのあれやこれやが始まるんですが・・・

ごめーん。理解出来ん!なにしろ私の頭のスペックは低いからね。ファミコンかゲームウォッチくらい。ソフトはPS4。超無理ゲー。

頑張れよ!私の前頭前野‼️

どうやら変な事をするとマルチバースの自分の能力を手に入れる事が出来るらしい。

上映開始30分、私の席の前のおっちゃんギブアップ。
帰りました。わかるよ。わかる。

そのマルチバースって言うのが、森だったり監獄だったり鉄板焼きだったり頭にアライグマラスカルだったり、指がソーセージだったり、木にぶら下がる人形だったり、etc…etc…

わからん。わからーん。

あっでもね石ちゃんは可愛かった。石ちゃんは。言ってたよね。

まいうーー

そっちじゃねえわ‼️

失礼しました。なんかねアクションシーンの間にマルチバースが挟まるとテンションが落ちるんですよ。フラッシュバックの過去シーンもね。

そこは絶体絶命からの起死回生の乾坤一擲とか観たいんです。

無駄に四字熟語を入れるな‼️

閑話休題、石ちゃんは「2001年宇宙の旅」(1968)ですか?2001年になれば宇宙に行けちゃうんですね。はっ!

めっちゃ過去だわ‼️

あとねエンドロールで気づいたんをですが、国税局の嫌味おばちゃんはジェイミー・リー・カーティスだったんですね。

じゃあお前。叫べ‼️そんなキャラだろ‼️

本作の監督はめっちゃ日本のアニメが好きらしいです。好印象。「マインド・ゲーム」(2004) パプリカ(2006) もののけ姫(1997) にインスパアされたと語ってますが・・・

どこがだよ‼️

まあ私みたいに、物好き姫の方は観ても良いかも。言っときますが責任は取りませんからね。

最後にポメラニアン虐待はゆるせーん‼️

お付き合い頂きありがとうございました。

コメントする 12件)
共感した! 47件)
masami

3.5まあ肩の力抜いて観よう!

2023年3月5日
iPhoneアプリから投稿

A24制作、期待のカンフーアクション!と思って観たら、思いの外、おバカなアクションコメディでした笑
そこは肩透かしだったけど、面白かった。
途中から、今のキャラはどこの世界線?とかこんがらがってくるけど、まあいいや、になった。
それよりもおバカなノリが面白く、アライグマの下りとか笑いました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
mz

0.5人生初、途中退席

2023年3月5日
スマートフォンから投稿

寝られる

おばか映画を期待していました。
しかし、おばかですが面白くないし、
意味不明ともなると寝るしかない。
前半30分は耐えましたが、以後30分は眠り、そして異世界に飛び回る姿を横目に退席しました。
時間の無駄という意見はその通りだと思います

コメントする (0件)
共感した! 19件)
石炭袋

2.5感覚を押し付けてくる

2023年3月5日
Androidアプリから投稿

この映画が面白いかどうかと言う前に、私はこの映画が結局好きになれないまま、ラストを迎えることになった。

アクションもジョークも家族ドラマもSF要素も、全てにおいて、作り手が自らの「オモシロ」を押し付けてくる感じが堪らなく嫌だった。

「どうです?ぶっ飛んでるでしょ?」
「トガッてるでしょ?」
「こんなの観たことないでしょ?」
「でも、最後は泣けちゃったりして?」

いや、作品の印象とか楽しみ方はこっちが決めるからさ。

世代としては、あのキー・ホイ・クァンの姿が見られるのは感慨深いってのはある。

そもそも多元宇宙ってモノがもてはやされるのは良いけど、物語を進める上で「何でもアリ」の四次元ポケットとして利用されるのは、観ている側としては勘弁して頂きたい。

その特性や、出来ることと出来ないことが具体的に説明されないまま「実は、こんな使い方もできる!」「こんな平行世界もある!」が羅列されても、「はぁ。あ、そーなんですか。じゃ、さっきまでの私のドキドキとかはあんまり意味なかったですね。」「さっきのも避ける方法があったかも、ですね。」

…はあぁ。

こんな感じで、物語にノるのがバカバカしくなってくる。

駅のホームで待ってて、乗るはずの列車の中では何やら楽しそうに大騒ぎしてるのは窓越しに見えるけど、私を列車に乗せてからやって欲しいな、って感じ。

「アカデミー賞作品賞候補!」って謳い文句が先行して走っちゃってる一方で、過去の作品賞受賞作とは明らかに異質だし、一時期のアフリカ系アメリカ人や同性愛をテーマにした作品が作品賞の常連だった時代から、明らかに今はアジア系に「アカデミー賞的なブーム」がシフトしてきている印象。

それは市場の変化も含めれば必然なのかも知れないけど、少なくとも我々が劇場で観る限りにおいて、アカデミー賞ウンヌンは作品の本質とは関係ないのに、そういう前評判がこの作品をもっとフラットに楽しませてくれない要素にはなってるかも。

もしそうなら、それは観客にも作品にとっても不幸な話だなぁ…と。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
キレンジャー

1.0つまんない

2023年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

キャラクターも魅力的でなく、ストーリーはパラレルワールドからの人格が目まぐるしく変化して、解りづらくて、つまんない

コメントする (0件)
共感した! 24件)
hisa

2.0マルチバース過ぎて難解

2023年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

寝られる

ボケてて手のかかる父、レズでタトゥーを入れ反抗期の娘、優しいが全く頼り甲斐のない夫と暮らすエヴリンは、経営してるコインランドリーは儲からず、問題だらけの家族で頭が痛かった。節税のため国税庁を訪れ、カラオケ機器の領収書を担当に拒否されてる時に、突如、別の宇宙から来たという夫のウェイモンドが現れた。混乱するエヴリンに、強大な悪を倒せるのは君だけだ、と驚きの使命を伝えた。別の宇宙から来た夫に言われるがまま、ワケも分からずマルチバースに飛び込んだ彼女は、カンフーの達人の身体能力を手に入れ、救世主として覚醒し、悪と戦うことになる、という話。

マルチバースが多過ぎてさっぱり状況が掴めず、睡魔に襲われた。最初はウエストバッグでのヌンチャクアクションなど有り、面白くなりそうだったのに、マルチバースが複雑になってくると娘(に似た別宇宙の別人)と戦ったりして、訳わからなくなり、生きてるのか死んだのかもよく分からず、時々ウトウトしてしまった。
エヴリン役のミシェル・ヨーはそこそこ良かったし、夫ウェイモンド役のキー・ホイ・クァンは、別の宇宙から来た時のカンフーは素晴らしかったんだけど・・・。
なんかイマイチだった。

コメントする 4件)
共感した! 45件)
りあの