ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行のレビュー・感想・評価
全7件を表示
「見なきゃならない映画」が山のように提示される
「映画鑑賞を指南する映画」とも言えるし、「見る映画検定」とも言えるし、とにかく、普段映画たくさん見ているって自負のある方は、この映画の「監督と勝負する」ってノリで見てください。この映画では、2010年から21年までの111本の映画が紹介・引用されますが、私はその半分ぐらいを鑑賞していて、「やっぱそういうことだよね」って共感が1/3、「それは知りませんでした」って気づきが1/3、「見逃したんで、これから見ます」って反省が1/3という感じです。
それにしても、紹介する映画の本編を使うための、権利処理が相当大変じゃないのかとお察ししました。テレビシリーズの方も見てみたい。
直近12年間の傑作・意欲作を効率的にガイドしてくれる
なぜ2010年~2021年の公開作から選ばれたのか、という点には事前情報があるほうがよさそうだ。本作のマーク・カズンズ監督は、2004年に著書「The Story of Film」を発表し、この本をもとに19世紀末~2000年代の120年の映画史を1話約1時間のドキュメンタリーシリーズ「The Story of Film: An Odyssey」全15回を制作した(映画配信サイトJAIHOで第5回まで配信中。15回は来年4月の予定だそう…。過去にはスターチャンネルで放送されたこともあったようだ)。本作は原題が「The Story of Film: A New Generation」となっていて、15回シリーズの続編という位置づけになる。
だから、順序としては「An Odyssey」を先に観てからのほうがベターなのだろうが、もちろん本作を最初に観ても大きな問題はない。むしろこの10年ほどの間に鑑賞した作品がメインに扱われるので、「そうそう、あのシーン良かったよな」などとすぐに細部を思い出せるメリットもある。ちなみに、比較参照のために2009年以前の公開作も20本以上短く紹介されており、これらも含めて111本という計算のようだ。
「映画言語の拡張」などの切り口で、この10年ほどでもいかに映画の見せ方、語り方が進化しているのかを教えてくれるし、監督独自の視点からの指摘は「こういう見方もあるのか!」と気づかせてもくれる。映画の作り手だけでなく、観客にとっても学べる点が多々ある好企画だ。JAIHO、残り10回の配信予定早めてくれないかな……。
間延び感はあったものの、、
観たことのある映画は、もう一度
観たことのない映画は、すぐにでも観たくなる
そんな映画でした。
連想ゲーム的に作品が繋がってるんだけど、
これにはこれ来るかなってのが当たったり、
または全く観たことも無いものがきたり。
たのしいです。
これだけの映像を揃えたことがすごい。
パンフレットも買ったので
掘り下げるのがたのしみ。
ラストは、
自粛後に行った映画館の素晴らしさとか
映画館では自分の人生が掘り下げられるとか
映画賛歌で終わってましたよ。
JAIHOのやつも全15話くらいあるので、
絶対観る!
超・シネフィル映画入門。
毎日映画を欠かさず見ているというシネフィルの鏡のような監督が近年の映画111本をテーマに沿って紹介していくドキュメンタリー。
予告はかなり有名どころの映画を使っているけど、紹介される割合はいわゆる単館系映画が多い。日本公開はされてなかったり、ちょっと前にアップリンクでやってたな〜でも見なかったな〜みたいな作品。
ぶっちゃけこういう映画って、素晴らしい作品なのは分かるけど高確率で睡魔に負ける。そういう作品の演出や表現をすごーく丁寧に解説してくれるので、単館系映画の見方超入門って感じがした。まだまだ自分の見てない映画がこんなにあるのかと打ちのめされ、めちゃくちゃ映画観るモチベーションを上げてくれる映画。私も明日から1日1本見たい。
現代の映画の手法を色んな映画を用いて説明するので、多少作品とテーマの繋げ方が強引にも感じるところはあるけど、そこは権利の問題と監督自身の趣向もあるのだろうからご愛嬌ということで。映画の引き出しが沢山ある人はこのテーマだったら自分は何の作品を連想するか考えながら見ると面白そう。
特に印象的だったのは、配信について、比較的映画業界にとってはマイナスなイメージが漠然とあったけど、好きな時に好きなものを見れる配信サービスは私たちが主導になれると言っていたこと。確かに消費者側にとっては良い事なのに、なんかあちら側の業界の人に洗脳されてたわと思った(笑)
そして、終盤までほぼ日本の作品は小津安次郎や黒澤明という過去の巨匠の名前しか上がってこなくて、日本終わってる、、?と不安だったけど、『万引き家族』出てきて嬉しかった(笑)日本に今是枝監督いて良かったぁ。
灰汁の無さ
これ、jaiho配信をまとめたものらしいですね。
シネマカリテで観ましたが、いかにも映画マニアっぽいおじさんが観客だろうなと思っていましたが、意外と女性が多くて驚いた。といっても全部で観客10人ぐらいかな。アナ雪とジョーカーから始まり、PKやアピチャッポン、ルーマニアモキュメンタリー系などなど公平なセレクト。
万引き家族と小津を比べるのを観てしまうと、あんまり芯を食ってないようにも思ってしまった。日本の食卓では堀ごたつや床に机を置くのは、そこまで珍しくないことをご存じですかね。
アピチャッポンって日本のラブホテル知ってるのかな
究極シネフィルが贈る究極のキュレーションフィルム
これまで観た映画は1万6000作品以上にも及ぶという、スコットランドのドキュメンタリー監督マーク・カズンズによる、2010~2021年の11年間に制作された映画111本に着目した映画深化論。端的に言えばシネフィルによる究極のキュレーション(まとめ)フィルムとなっている。
まずはハリウッドメジャーからインディペンデント、はては外国作品といった膨大な作品群の映像使用許可を取った労力を労いたい。中には日本未公開作もあり、続きを観たいと思わせるものも。
いくら映画好きを名乗っても、世界中の映画を隅から隅まで観るのはまず不可能。本作はそんな映画への探求心を掻き立てる。
ちょっと尺は長めだが、じっくり腰を据えて未知の冒険をしたい方に。
全7件を表示