劇場公開日 2022年11月25日

  • 予告編を見る

シスター 夏のわかれ道のレビュー・感想・評価

全67件中、1~20件目を表示

3.5結末でもたらされるもの。それは理想か現実か。

2022年11月28日
PCから投稿

「一人っ子政策」に関するこれまで漠然としか知らなかった実態が、ひとつの家族の肖像を通じて真水のように流れ込んできた。冒頭、両親が亡くなってしまうショッキングな前提条件が付与されるが、なるほど、こういった特殊な事例によって、我々は生まれた側、すなわち子供たちの視点でジレンマに満ちた世の中を見つめることが可能となる。真空状態にはまり込んだかのように、そこで初めて出会い、家族であることを認識する姉と弟。片や望まれずに生まれ、片や宝物のように大切に育てられた側である。先行するのは歴然としたわだかまりだったはず。ある程度年齢を重ね、ずっと我慢する側だったお姉ちゃんは特に。こういう心理描写ひとつひとつが興味深い上に、世代の違う叔母や叔父たちの境遇なども加えて、物語は立体的になる。ただし終盤、主人公の思考が感情に押し流されるのが惜しまれる。もう一歩、いや半歩先の結末を提示できたのではないかとも思うのだ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
牛津厚信

4.0姉に生まれて

2025年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

癒される

カワイイ

男女平等をうたう共働き社会の共産主義国家・中国にも古くから存在する男尊女卑文化と、一人っ子政策(1979年~2015年)とが結び付いた歪みを、これが監督2作目という女性監督イン・ルオシンが大学時代のルームメイトの脚本で描き出した社会派ヒューマンドラマで、中国では記録的大ヒットをするとともに、主人公が最後にくだす決断が賛否両論の論争となる社会現象にまでなったそうだ。

とにかく主演のチャン・ツィフォン(チャン・ツーフォン)が素晴らしい。子役から活躍してる女優で、行定勲監督の中国映画『チィファの手紙』でも主演の名女優ジョウ・シュンの子供時代と娘役の2役を演じてたが、あの頃よりもちょっと大人になった。とはいえまだ21歳だが、まさに若き演技派で実年齢より5歳上の役をごく自然に演じている。目の飛び抜けるような美人ではないが、とても可愛い。オーディションで選ばれた弟役でこれがデビューという子役のダレン・キムも素晴らしく、この2人の演技に惹き付けられた。脇を固める伯母(父の姉)役のジュー・ユエンユエン、叔父(母の弟)役のシャオ・ヤンも好演。特にシャオ・ヤン演じる離婚して麻雀ばっかりやってるダメ叔父さんがいい味出してました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バラージ

3.5やっぱりな、

2024年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
りか

3.5お姉ちゃんだって、生きる道があるのに

2023年11月21日
PCから投稿

「お姉ちゃんなんだから、夢をあきらめて弟を育てなさい」
周囲のこの考えに、まず全く賛同できなかった。
一人っ子で母性本能が全くない私だから?。
これがもし「お兄ちゃん」だったなら?。

最初30分ほどが結構退屈で、最後までやけに長く感じた。
だけど「長男」思考の国、ああこれ一人っ子政策の話も少々入ってる?(多分)。

家族の枠から抜けた姉が、結局その枠に帰っていくのか。
その辺りが、切ない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆき@おうちの中の人

5.0心揺さぶる傑作

2023年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

心揺さぶる、すごい映画だった。
俳優陣の演技も素晴らしいし、演出もいい。映像も、透明感があって美しい。

最近の中国映画では、「ソウルメイト」「少年の君」もお薦め。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hato

4.0スイカを食べた記憶と夏のほろ苦い思い出! 姉が選んだ道とは?!

2023年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

中国の一人っ子政策により生じた、
家族のバラバラな思いや社会のひずみ、
事故、亡くなった親が灰になり、小さなお墓に入った。
生まれたときから孤独を感じていた姉の
アンラン、親が居なくなったことで
寂しい感情をぶつける弟のズーハン!
看護師として働きながら、病院での実態
子供を育てることの難しさや、親の環境の
大事さが実話のようにリアルに描かれた
ストーリーでした。
弟のズーハンがお姉ちゃん!!
と呼んでくれてアンランを抱きしめたとき
絆が芽生えた!
弟がいてくれて良かったと思いました。

すれ違う感情があっても、あの選択で良かったと信じたい心境で観終わりました。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
美紅

4.0姉弟の選ぶ道

2023年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
近大

4.0中国の伝統的な家族観を批判

2023年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ヒロイン、アン・ラン(チャン・ツィフォン)は北京の医学大学を志望していたが、「女の子は家族を世話するもの」と考える両親に、願書を勝手に地元大学の看護学部に書き換えられた。以来、両親とは距離をおき、今は看護師として働きながら、独力で北京の医大進学に向けて、受験勉強し、学費を貯めている。ところが、両親の事故死を機に、会ったこともない幼い弟が現れ、親族から「姉だから」という理由で養育を押しつけられる。待望の男の子として甘やかされ、わがまま放題に育った弟は、目障りで足手まといでしかない。アン・ランは弟を養子に出そうとするが、「女は家族に尽くすもの」と信じる叔母や、博打好きで遺産を狙う叔父が絡み、弟と心ならず同居を続けるうちに、季節は夏へと変わる。弟との間に少しずつ心が通い合うようになったアン・ランは、夢の実現か弟かの選択に葛藤する。その選択は、思いがけない形で動く。
 アン・ランの表情はいつも硬い。自己実現を阻む両親や親族や社会に対する怒りを秘めている。その怒りは、始め弟にも向いている。しかし、時がたつにつれ、クスリという笑いに始まる情愛の小さな流れが、巨大な怒りの底で勢いを増すさまに心を打たれる。その流れは、敵に見えていた叔母や叔父への見方も変える。「男の子が家を継ぎ、女の子はそれを支える」という中国の伝統的な家族観を批判しつつ、人間への信頼を失わない姿勢に救われる。
 ただ、ラストシーンにはやや違和感がある。別人が演出したような感じがする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モーパッサン

2.0以前どこかで観たようなストーリー

2023年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一人っ子政策にスポットを当てた点は新しいが、
家族の再構築物語って点で言えば、なんか以前どこかで観たような手垢のついたストーリー。

お姉さん役も上手だし、
弟役が最初は可愛く見えないのに、だんだんかわいく見えるのもお決まりだし、
映像も美しいし。
これら全てが新鮮味に欠ける要因のように思う!!!

こういう映画の「ありきたり」満載。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jasmine

3.0一人っ子政策

2023年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

中国の一人っ子政策と男尊女卑の闇を見た気がした。
ストーリーは冗長、もっとスッキリでも良い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

3.5まずまず《姉弟の将来選択の話し。可愛すぎる弟と素敵な描写》

2023年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観て良かった→3
映像・音楽 →3
テンポ →3
ストーリー →4
心に残る →4

コメントする (0件)
共感した! 7件)
茶々の葉

3.0時代背景大事

2023年1月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ラストはわかりきっているので、こんなに長くしなくてすっきり泣かせて欲しかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふわり

4.5弟かわいいんだもん...

2023年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

うーん…深いなぁ…。
少子化政策、男尊女卑、隣の国の話だけれど、
身につまされるところもありで、
胸が詰まったような感覚で見ていた。

結局、血のつながりと情は深かったか...。

ただ、彼女が別の道の方を選んだとしても、
それはそれで良かったのにと思ってしまいました。

おばさんの演技がとても素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hkr21

3.5中国の家族親族関係と心理描写

2022年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストがある程度予想できる物語であるものの、そこに至る主人公の葛藤や心理描写が細かく切なく描かれている点が感情移入を誘う。道義的には正しい選択ではあるものの、自分の夢や希望と葛藤する姿が切ない。中国の親族関係や家族関係に潜む利己的な強制はあそこまであからさまでなくとも日本社会にも潜んでいる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Misty

4.0姉弟の感動作でした

2022年12月30日
iPhoneアプリから投稿

レビュー評価がかなり高いので見てきました。
やはり中国映画のクオリティの凄さを感じる作品でした。
一番の魅力は兄妹と親戚達のリアルな演技につきます。
突然両親を亡くした姉と年の離れた弟との生々しい関係を描いた感動作でした。
詳細を見ないで初見で楽しんだ方が感動できると思います。
ラストまでこの兄妹がどうなるかヒヤヒヤしますが予想外のエンディングに泣けました。
中国の社会情勢と姉の強い生き方が切実に感じる良心的な作品でした。
公開時期も限られているので見逃している方は早めにご覧ください。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yoji

3.5ひとりっ子政策って何なのよ!

2022年12月30日
iPhoneアプリから投稿

久しぶりの中国映画。前に観たのは家族愛がテーマだったなぁって思いながら着席。
主人公はナースのお姉さん。医者になりたくて北京の大学院に入学する為にいろいろ頑張ってました。ある日、疎遠だった両親が交通事故で亡くなって、会ったこともない弟君の養護を親戚中から押し付けられる。ん?これ、日本ではなかなか起きない話しだよね。だって、めっちゃ若い働くお姉さんに6歳の子どもを育てろってさ、無理じゃね。いやいやながら弟と暮らし始めるが、夢を諦めたくないので、弟を養子として受け入れてくれる人を探し始める。その判断も日本人には理解し難いよ。そして男の子が欲しい夫婦がバンバン。中国ってそんな社会なの??大人は家を所有しなくちゃいけないの?男の子しか家を継げないの?亡くなった両親は男の子が欲しくて、姉は身障者だと嘘をついて役所に2人目を作っていい許可を貰ってる。何じゃそれ!ま、話のオチは想像通りだけど、途中、主人公の目先の判断で二転三転。自分の気持ちはどっちなんだよ〜!って思いながらちょいちょいウルッ。
葬式で賭けマージャンしたり、家族が病死したら病院に慰謝料を要求するとか、家を売って半額を養育費として渡そうとするとか、お金の話多かったな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
涼介

4.0選択

2022年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

185本目。
正直、面倒臭いから始まる。
愛とか、絆とかではなく、芽生えたのは母性なのかなあは思ったけど、彼女がどの選択をしたも、責められない作品かな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひで

4.0(原題) 我的姐姐

2022年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく脚本が素晴らしい。
中国の社会背景が組み込まれた見応えのある一作で重く感じたりしんどくなる部分もあるけど、ラストは感動した。


コメントする (0件)
共感した! 1件)
AYK68

3.0中国と日本の違い

2022年12月26日
Androidアプリから投稿

一人っ子政策の余波なのか
国民性なのか
現実的なのか

日本では作らない内容でした

中国の雰囲気も伝わるし
なかなか見応えがありました



その日は朝から映画館詰めで

最後の5本目でしたのもあり

最後に観るものではないなと思いました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

4.5普遍的なテーマ

2022年12月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
LS
PR U-NEXTで本編を観る