“それ”がいる森のレビュー・感想・評価
全232件中、1~20件目を表示
誰かにとってのノスタルジーにでもなれば
赤い風船を持ったピエロが世界的に大ヒットしていなければきっと付けられることはなかったであろうこのタイトルと、仄暗いキービジュアルによって、ホラー好きならば一定の興味はひかれるものです。大した期待はせずとも、です。
しかし、本作は根本的に、こういうアプローチのところから間違っているように思います。もしかしたら、もっとポップに、大味感を出して、家族向けに、イメージを打ち出しても良かったのではないでしょうか。
少し余談になりますが、むかし『リバイアサン(1989米・伊)』というパニック映画がありました。今観れば(当時から?)恐らく粗が目立ちツッコミどころも多い作品なのかもしれませんが、私にとっては恐怖映画の原点といえる作品なのです。幼ない私は、とにかく恐怖し、そして、とても興奮したのです。
本作も、私にとっての『リバイアサン』のように、いまの子どもの誰かにとって、心に残る一本になればいいな、と感じました。
奇しくもなんだかノスタルジックな気持ちにさせられてしまいました。
暇つぶしにはなります。
面白くない
『それ』とは宇宙人である。
しかもだいぶ人形感がある宇宙人で、リアル感の無いCGで動く。
こういう映画特有の自分勝手な行動するやつが居てイライラする。
それが子どもなのでそれに大人が振り回されてて尚イライラする。
宇宙人に人間がやられまくってるのに、1ヶ月後に普通にサッカーしてるシーンがあるけどそんな早く普通の生活出来るのか疑問です。
もっとマスコミ殺到するやろ。
特に面白くはなかったです。
スマホ触りながら見れる映画です。
B級映画好きは楽しめるのかな?
B級作品について詳しくないため、B級ファンの方に失礼なレビューになってしまっていたら申し訳ありません。
B級作品を作りたくて、演出や演技、ストーリー、技術など何もかもわざと稚拙にしたのかなと思いました。
それにしても酷い気がする。
友情や親子の絆を表現する部分についても、演技のせいなのか変というか薄っぺらい。
色々な大人の事情で製作陣が本領発揮できなかったのでしょうか。
相葉マナブでネタバレしてた‼️❓それは小峠英二くんに似てる‼️❓キツチンタイマーボーイ‼️❓❓
ホラーじゃなくてSFなんだね、監督慣れてないのに無理して。
現地はUFOと宇宙人で町おこししてるらしいですね。
舞台挨拶付きなんで、東宝最大画面でドルビーアトモスのスクリーンです。
相葉くんの子供役が、最初に死ぬ芸人、パンサー尾形に似ててワロタ。
大画面なので、松本穂香の鼻の穴観てると、朝日奈央の5円玉じゃないけど、500円玉が入りそうだ、デイするじゃないよ、クロエモレツに似てるし、好きだし。
近くのおばさんが怖くないのでよかった、相葉くん観れて良かった、喜んでました。
映画の質は良くないけど、相葉くんの元気な姿を観れて良かった、今度は大野くんも、是非。
小学生向けのホラー映画
仕事を選ばなくなったのか?(笑)
まぁ、こうゆう作品作りたかったんだろうから、否定はしないが。
にしても、今の御時世に、40年位前にありそうなネタをやってしまったのには、別の意味で関心。
ってか、レンタル店が存在した時代には、高確率で、パッケージだけで判断するギャンブルコーナーにありそうな内容なんだが・・・(笑)
まぁ、いいや。
これも松竹なんだけど、ジャニーズは仕事を選ばなくなったのか?(笑)
『事故物件』もそうだけど、無理して出演しなくてもいいように感じるが。
これも、無名な若手起用してやれば、もっと好き放題やれたんじゃないかな。
とは言え、怪しい液体被っていた事には関心するが。
この映画の良さを教えて
笑える
覚悟していたが越えてきた
ひどいと知ってたけど、想像を越えていた。
映画のレーティングでR15+とかあるけど、
逆のR15-、いやU15(15歳以下)指定。
ジャンルは子供向け怪獣映画。
義務教育を終えたものは観てもよいが、
15歳以下の子供の付き添い時にのみ。
あ、言い過ぎました。
でも"それ"とかぼかすものではなく、はっきりと
子供vs宇宙人で明確にしていていいと思う。
期待しちゃうじゃん、ホラー映画と勘違いして
ジワジワ恐怖が来るやつ系と思ってしまう。
しかも森でもないし、学校の裏山やん。
日本にあまり森はないよね。
林?山間部だよね、とか思ってしまう。
主役の親子の演技がライト感覚だったね。
子役がちょっとダメだったなあ。
子役独特のあの抑揚のしゃべりが下手すぎや
しませんかね。両方が出てくる度にイライラ
してしまった。
大人の事情は分かるのだけど主役は野間口さんにしてほしいな。教頭役とか似合わないと思うな。
もうちょっと苦悩というか哀愁がみれたと思う。
仕事もできそうにみえるし。
最後に、ラストの裏山上空に飛ぶUFOはなんなの?
え、昭和30年くらいに撮った特撮ですか?
くすりと笑えた。
宇宙人の造形といい、動きといい全く恐怖を
感じない。昔観た矢追純一の番組の方がリアル
だった。
嫌な大人になってしまったなあ。
40年前に作られたような低クオリティ
令和の時代に、まだこんな映画を作る人がいたのかと、衝撃を受けた😱😱😱
宇宙人がまんま宇宙人👽
子供の落書きか?クオリティがひどすぎる‼️
CGどころか、宇宙人の着ぐるみですやん。
せめて、せめて!人間を食べたら体型変えるくらいはして。
人間2人飲み込んでも、シュッと細いて‼️体内ブラックホールなのか⁉️
さらに役者の演技もひどい。
なんかもう、よくぞここまでひどい映画を上映できたな。
観なくていい映画。
思ってたよりは見れた😅
ジャニーズ忖度映画 害が無いので1にはしません
プライムで配信が始まったので鑑賞
当時、何かわからないタイトルにそそられましたが、最近のJホラーにまともな作品は無いのでスルーしていました
冒頭、大人の深刻な話題から始まったのに、観ていくうちに
なんだ子供向きの怖い話か
なら、夏休み終わって1ヶ月も経つ9月30日という中途半端な時期に封切するんやろ
くらいの落胆だったんですが
酷い作品でした
50年前のアメリカでよく作られたB級ホラーのような内容
怪物の造形も50年前並
そしてなにより、相葉雅紀のベタベタな大根演技
(彼は愛されキャラなので、キライじゃないですが、ジャニーズに良くある素の自分以外出来ないタイプ
どこまで行っても相葉雅紀しか出来ないんですよね)
江口のりこ他、結構、達者な演技が出来る役者を揃えながらなんという作品
唯一の楽しみの松本穂香も、あまり綺麗に撮れていない
なんか白豚みたい
カメラワークも酷いという良いとこ無し映画でした
監督、誰やねん?
え、中田秀夫なんだ
”リング”で大ブレイクしJホラーの代表のような監督
その後、ソコソコの作品を作っていたのに、信じられないですよ
昨年の”禁じられた遊び”でもりかえしていることを思えば、コレはジャニーズ忖度映画だったんでしょうか
まあ”禁じられた遊び”もジャニーズだったんですが、気持ちの割り切りができたのかもしれませんね
金を貰っても観る必要のない映画でしたが、害のない作品だし、小さな子供にはそれなりに怖い思い出になるかもしれません
僕は天知茂の”四谷怪談”がトラウマになっています
クオリティに驚き
映画館でCMで気になり、暇つぶしにと見てみました。
暇つぶしでよかったです。映画館に行かなくて良かった。
プレデターかな、と思い、宇宙人とわかったあとのクオリティの低さ。
何を訴えたかったのかも伝わらず、怖さもなく、最後のエンドロールのUFO映像も虫かな?レベル。
ひどい。
UFOの形もよくある形、宇宙人もグレイ型。
大人は頼りにならない。
1ヶ月後にどう処理したのかとか回収映像もないし、なんなんだ、という感想でした。
あれはひどい。
民放のUFO特番の再現ビデオかよ^^;;;;
自宅レイトショーNetflix『それがいる森』
予告観た時点で、コレ絶対スルー確定と思った通りの評判でしたが・・・
あそこまで不評だと、逆に観とかないと思い再生ボタン押してしまった。
エンドロールの現実映像が元ネタだとしても・・・・
民放のUFO特番の再現ビデオレベルの出来でした^^:
相葉くんや出演者が気の毒です。。。。。
40年くらい前のエイリアンやプレデターってやっぱり凄いね。
全232件中、1~20件目を表示












