劇場公開日 2023年3月31日

「やや妙な展開になっていて混乱しそう…。」生きる LIVING yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5やや妙な展開になっていて混乱しそう…。

2023年4月1日
PCから投稿

今年109本目(合計760本目/今月(2023年4月度)4本目)。

原作映画とされる「生きる」は未鑑賞です。ただ「生きる」が何を意味するのかは、本映画は「参考にして作られた」とある通り基本的にはベースが同じのため、そのことはちゃんと出てきます(詳細ネタバレ回避)。

そして、こちらの映画は「原作映画の趣旨をいかしつつ」、舞台を「第2次世界大戦後のロンドン」にうつしたわけですね。ちゃんと上記にあるように「生きる」の意味については語られるので大丈夫です。

…ただ…。
この映画、御覧になった方はおわかりだと思うのですが、映画のストーリーの展開は、ロンドンかロンドン近くの市か何かの市役所(日本基準)の話で、日本でいえばちょうど「地方自治法」が相当しますが、その話をかなりしてくるところがあります(これはうちの課じゃないとか何とかといういわゆる「縦割り行政」のことなど)。映画内では一切これらの「法律ワード」は飛んでこないのですが(それどころか、この映画のストーリーの描写の大半をしめる「市役所の話」は結局、行政法(学問上の名前)であるものの、それも出ない)、その話が8割以上を占めるため、???な展開がかなり続きます。行政書士の資格を持っていても、さすがに日本以外の、それもイギリスの当時の地方行政(か、市役所の細かい課どうしの貢献度合いの競い合いの話?)をしても???になるからです(そんなことまで把握すると、試験範囲は莫大になってしまいます)。

ただ、資格持ちではあるので、「一応こういうことかな…」という推測はできてみることはできるものの、「生きる」というタイトル(および、原作を尊重してリメイク…)からはおよそもってわからない、「何とか課に申請を出すのだの出さないだの、手続きがどうだのこうだの」という話がかなりの量(8割以上?)出るので、???な展開のまま進んでしまい、これはちょっときついというか、肩透かしを食らったのではなかろうか…と思えます。何とか資格を持っていれば、「こういうことかな」という「推測はきく」ものの(それが正しいとは限らない)、本当にわかりづらいです(「生きる」というタイトルなのに、その「生命の在り方」といったことは残り2割以下にしか出てこない)。

 なお、映画内で「アミューズメントセンター」として登場するいわゆる「ゲームセンター」の中で、主人公が俗にいう「UFOキャッチャー」らしき遊びをしているシーンがありますが、それはこの当時イギリスに存在していた模様です(各種の百科事典で確認)。

 採点に関しては下記の通り、4.7を4.5まで切り下げています。

 -----------------------------------------------------
 (減点0.3/ストーリーが妙な展開に飛んでわかりにくい点は否めない)

 ・ それでも17世紀や18世紀ではなく「第二次世界大戦後のイギリス」なので、「常識的な範囲で」日本の対応する法が適用されているのだろうという推測はききますが、その前提として「日本の対応する法」を知っていなければ応用もできませんが、ここで参照されているのは、結局日本でいう「地方自治法」や「行政手続法」といった細かい法律のことなので、そこまで守備範囲がある方は少ないのでは…と思えます。

 ※ なので、この映画、「行政書士会の推薦枠」なのか??と思ったのですが、どうも違うようです。

 このあたり、もう少し字幕について配慮が欲しかったです(ごく一部で法律ワードも飛びかうし、「生きる」の問題提起がされるところ(ネタバレ回避。およそ中盤あたりです)までに「理解で力尽きる方」が一定数出ても、これは仕方なし、のような気がします(なぜにこんなマニアックな字幕にしたのかが謎…。行政書士会が貸し切って映画を見るということでも想定したんでしょうか??)。
 -----------------------------------------------------

yukispica