JO1 THE MOVIE 「未完成」 GO to the TOPのレビュー・感想・評価 全47件中、1~20件目を表示
2025年4月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ドキュメンタリー好きの元国プですが… あえて監督の名を冠して 劇場で公開作品と言うことで 期待して見に行きました。 デビューにいたるドキュメンタリー番組や ファンクラブ限定DVD含め過去様々なjo1の密着動画を見たなかで 最低のクォリティ。 稲垣監督のトークライブによると デビュー後すぐの密着ではなく、 韓国帰国後からスタートしたとのこと。 スッキリしないリーダー決定の裏側や 吉本芸人とのバーターでのバラエティ 番組出演での葛藤とか、コロナ禍での 活動以外のダークサイドをもっと見たかった ~と言うのが感想です。 と言いつつ、豆ちゃんのステージでの コメントでは泣いちゃったし、最後の スカイの登場部分では笑っちゃったし JAMとしては 見に行くべき作品! ドキュメンタリー好きとしては、 チェ社長にフォーカスした作品を ローランドでお馴染みの 映像ディレクター ソンさん監督で 見てみたいと思う
2025年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館
公開当時見に行きました。今までの苦労やJO1とJAMの想いが相思相愛で感動せざるを得ません。絶対に応援し続けようと強く思いました!
2023年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
JO1のデビューからすぐにコロナ禍になり、デビューイベントが中止になるなどの困難や不安を乗り越えていくJO1、応援しているJAMも、不安だったと思います。その困難をお互いにSNSを通じて乗り越えていく姿は本当に頑張ってくれてありがとうと伝えたい。私はデビュー後2年目からのJAMですが、JO1の過去の努力が今に繋がっていることが本当に嬉しいし心から応援したいです。OPEN THE DOORツアーでは今までのいろんなことが溢れて涙なしでは見れません、デビューして歌もパフォーマンスも素晴らしいグループに成長してくれてありがとう。
2022年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ライブパフォーマンスが圧巻でした。 幕張メッセで2021年11月19日が1公演、20日、21日が2公演の計5公演。1日2公演は凄い。 プロデューサーがメンバーに話したら「はい、やります」と即答だった所も気持ちいい。相当の覚悟だと思います。 このライブと共に映画の中盤で1人がギターを弾いて3人が即興で歌を歌う、ここが一番の醍醐味かなと。家帰ってこのシーンを思い出して「この映画見て本当に良かった」と感じました。
感動しました。非JAMの友人もめちゃ良かったし何にも知らない私でも泣けたって言っていました! 二つ下にいた心が無い方以外は非JAMさんでも楽しめます!二つ問題点をあげるとしたらもうちょっとprocessのような裏側を見せてほしいのと作中のJAMへのインタビューはもっと色んな年齢の方や男性の方にも声を掛けた方がいいと思います。
2022年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
パフォーマーとしてのレベルが高いと思いますJO1。 ただインタヴューのシーンが多すぎかな と思いました。
2022年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ファン以外は楽しめない。K-pop好きの友達がファン以外でも楽しめると記載されてレビューを観て行ってみたいといっていたので、ちょうどフリマサイトでムビチケが2枚で500円という格安で売っていたので購入し観に行きました。ファン目線で観ればどんなドキュメントでも楽しめるのでしょうがファン以外は観に行かないなって感じです。時間の無駄でした。1時間観て10名ぐらいの方が観ていたのですがファンの民度もわるくうるさかったので途中で観るのやめました。高評価のレビューに騙された感じです。
2022年3月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
オーディションを経てデビューを掴み取った11人が、2年間…願っても願っても叶わなかった有観客LIVEをようやく実現出来た瞬間までのリアルな作品。 不安を抱えながらも 前向きに ひたむきに 夢を追い続け、弛まぬ努力をし続けるJO1と、そんな11人を支えるJAM(ファン)や運営陣との絆を感じました。 偽りのない姿を観ることで、余計に応援したくなる。 彼ら11人の魅力が存分に詰まった内容でした。
2022年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
JAMには知っていることばかりの事。でもJO1を知らない人には、JO1を、JAMを知る一番の映画。JO1の名前だけ知ってる人と一緒に見たけど、みんな感動してくれる。JO1をもっと知りたいと言ってくれる。 気になっている方はぜひ見て欲しい。
アイドル、アイドルではない等関係なく、本当にありのままの彼らの努力やアイドルとしての立ち振る舞い、パフォーマンスの向上をありのまま映して下さっている映画なので、ぜひJO1というグループを知らなくても観ていただきたいです。 それぐらい素敵な映画でした。
2022年3月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
JO1のデビューからの約2年はコロナ禍で、喪失感や苦労は同じ時を生きてきた全ての人に共感できるものがあると思う。 先が見えない世の中でTOPを目指してひたすらに前を向いて進み続けるJO1、支えるスタッフ、応援し続けるJAMの過去と今と未来に感動せずにはいられません。 芸能界とはほぼ無縁の世界で生きてきた11人が奇跡的にJO1となり日本から世界を目指して、唯一無二の存在へと歩み続ける姿をこれからもずっと見ていきたい。 何回見ても泣けるのはJO1に希望を感じるから、自分も頑張ってみようと思うから。 Go to the Top!さぁ、上を目指そうよ!最高じゃないですか!
デビュー後の約2年間を活動の様子とインタビューで振り返っています。 デビューイベントが中止になり、思い描いていた活動ができない中、切り替えてできる事を模索し、進んでゆく11人の姿に感動しました。 デビューして約2年間、有観客ライブができなかったアイドルって他にいないんじゃないでしょうか…? 去年ライブができて本当に良かったです。 映画館で見るライブの映像は迫力がすごかった! 最後のインタビューと1番最後のシーンが良かったです。 ファンだけでなく、たくさんの人に見てほしいです。
泣きました。 2年間がぎゅっと詰め込まれてるので、彼らの垢抜け具合や心の変化、11人の絆が強くなるのがすごく伝わってきました。 会いたくても会えなかったJO1とJAM(ファン)が、会えない間に抱えていた気持ちの答え合わせをしたような映画です。 最後は良いものを見せてくれてありがとうという気持ちでいっぱいでした。 そして曲がやっぱり最高!!! 映画館でJO1のライブパフォーマンス、楽曲も楽しめるのでライブビューイング×ドキュメンタリーといった感じです! また絶対観に行きます!!JO1ありがとう!
デビュー後の様子を振り返る内容。 直接会う機会がほとんどない中で、JO1が歩んできた2年間を見ることが出来ます。 約2時間の映像の中に、JO1が周りから愛される理由を沢山見つけることが出来ました。 おごらず、常に周りに常に感謝する謙虚さ。どの仕事にも全力で取り組む姿勢。ファンへの気持ち。 苦悩や困難の中でも、前向きに歩んだ彼らの軌跡を覗かせてもらったことで、11人を応援する気持ちがより強くなりました。
デビューから応援していますので 今回の「未完成」がどのように描かれているか 期待もありました。 ドキュメンタリーですので感慨深いものです。 真の姿のJO1 をカメラが追っていました。 日々の努力や言行を伝えるのも難しいと思います。 2年間の軌跡を映像に残して頂きありがとうございます。 今状況下の中、前向きに夢に向かう姿を 観ているだけで感涙しました。 必ず輝くステージ待っています。 OTDでここから新たに幕が開けました。 これからもJO1 を応援していきます。 何回も映画館にも通っています。 稲垣監督スタッフの皆さまありがとうございました。
2022年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
JO1の悲しく辛いシーンではなく未来を見据えて努力し続けた日々にフォーカスしたドキュメンタリー映画。 コロナ禍で思うように活動できなかった日々に、試行錯誤しながらJO1とJO1関係者が歩んできた軌跡。 壁に何度もぶつかりながら、その度に絆を深めていったメンバー達。そのメンバーを支えた事務所社長をはじめとするスタッフの方々。会えなくてもJO1を応援し続けたJAM(JO1のファンネーム)。そしてきっとこの映画の関係者。全ての人の愛を感じることができる映画。
JO1 の2年間が簡潔にまとまっていて、JO1 を知らない人にも分かりやすい映画だと思った。 彼らの苦悩や苦労ももちろんですが、それでもTOPを目指して出来ることを必死にやっていこうと前向きな姿、本当に素敵でした。
コロナ禍で2年間もライブができずファン(JAM)と会えない中で自分でできることを模索し、その頑張りが無駄ではないと見てる側もそう思える映像でした。 決して努力は無駄ではないと… そして、自分も頑張ろうと励みになりました。 何か勇気をもらえるそんな映画でした。
ドキュメンタリー映画として「辛い」「しんどい」ではなく、明るく前向きになれる映画として観ることができ、爽やかな気持ちで映画館を後にすることができます。事務所社長とJAMの涙に泣かされました…
2022年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
泣きました… ライブに行きたくても行けなかったので、後半ライブシーンが流れた時には、まるでライブに行ったかのような気分に。 たらればを言わず、苦難を逆に+に考えた発言が素敵だと思いました。 Prologueと飛べるからの歌声がとてもいい!
PR U-NEXTで本編を観る JO1 THE MOVIE 「未完成」 GO to the TOP