ONE PIECE FILM REDのレビュー・感想・評価
全986件中、521~540件目を表示
あの頂上戦争を止めた男が…
【ネタバレ以外ありません】
何より理解できなかったのが、最終的に「ウタが死ぬ」という結末です。週刊連載中の少年漫画、日曜朝のアニメーションの劇場版として公開されたわけですが、主人公ルフィの幼なじみで、みんながあこがれる大海賊シャンクスの義理の娘として、何年も同じ船で過ごした大事な仲間=ウタの過ちを、だれも止められない…というか、「止めなかった」のは、原作に影響が出ちゃうから。つまり、企画段階から「死ぬ設定」で考えられていたということなんでしょう。
……そりゃ、本編が一番大事ですよ。だから、今までの劇場版でも本編と辻褄が合わないこともありました。そして今回同様に、敵が死んでしまうことが多かった。でも、それはそれなりの理由というか正義があり、お互いの正義と正義がぶつかり合ったのちの決着だったと思います。
今回のウタは、自分とは無関係に暮らす「世界の7割もの一般人」を虐殺しようとしたわけでしょう? しかも違法薬物を使って。そりゃ海軍だって怒りますし、五老星だって懸念を示しますよ。どう考えてもウタが悪い。そして、そんなことを幼なじみ(義理の娘)がしでかしていると分かったとき、ルフィやシャンクスってそんな生ぬるい対応するキャラクターでしたっけ? ルフィはかつて、大事な人が自分の命を粗末にしたとき(例えばナミやロビンに対して)ぶん殴ってでも引き戻しにいきました。困ってお腹を空かしている女の子がいたら、命がけで助けにいく人でした。てか、本作中であの名セリフ「当たり前だ」を言わせてこの体たらくですよ。シャンクスだって、あの時覇気で頂上戦争止めたじゃん。ワノ国も覇気で助けたわけですし、何より「ONE PIECE」本編は、人が死なない作品です。ウタも気絶させて薬のますなりなんなりできたでしょう。あんな取って付けのトットムジカ設定(一旦やっつけたのに人々が目覚めない!からのウタが歌をうたったら開放される)がアリなら、どうとでもできたでしょう。できたのに「しなかった」のは、冒頭に戻って「殺す前提で作ったキャラ」だったからとしか思えんわけです。でも、せめて一旦は助けて、きちんと謝罪させようよ…子ども向け番組で、悪いことして死んで逃げきる行為を「美しい」ように見せちゃアカンやろう…。あと、ルフィが、海賊たちが「歌」を愛してきた理由をないがしろにしすぎ。なんで「ONE PIECE」の海賊たちは、戦闘に不必要な「音楽家」に固執するのか? もちろん赤髪海賊団にだって音楽家がいる。いるのに、ウタウタの実がこんな無駄遣いされていいんでしょうか…。「ビンクスの酒」が別の意味を持ってしまうような、歯切れの悪い使い方をしないでほしかったなーーー。という思いです。
歌と映像はいいが話の内容は酷い有り様
凄くツッコミたくなる映画でした。
まず、ウタの悪魔の実の強さの調整ミスってます。 バルトロメオとローが突然出現します。
バルトロメオは最強のバリアが普通に割られます。
ウタは海賊、おもに赤髪海賊団を恨んでいるので自分が街を滅ぼしたことを知らないのかと思いきや、知っていたという謎の設定。
ウタは人が怪我をするとひどく心配する性格のはずなのに殺戮兵器の魔王を召喚するという無理がある内容。
そして、なぜか藤虎が海軍にいます。
バルトロメオ、ロー、ブルーノ、天竜人などのキャラで無理やり話をつくってきます。
他にもヤソップとウソップが普通に再開するなどとてもツッコミどころがあります。
ワンピース映画の中で最悪レベルだと私は思いました。
この映画の出来にとても悲しみを覚えたのでレビューさせて頂きました。
ワンピース初心者目線
ado!!!!!音楽!!!!!!演出!!!ウタ!!プリキュア感が印象でした
敵の音符を擬人化したものとトットムジカあれ絶対プリキュアで見た事ある気がする笑
物語自体がとても酷評ですが私は楽しく観れました面白かったです。ですが古参の方からするとワンピースの映画として評価したく無い気持ちもわかります。今回の映画はおそらくワンピースのベースをしっかり知らない方の方が楽しめるんじゃ無いかなと思いました。
個人的な意見では演出がほんとにしっかりしていて何より歌い手さんがこんな大きな作品の主題歌を担当できる"新時代"としてさらにadoさんが起用されたのが本当に大当たりだと思います。声優さんも当たり前ですが豪華。皆さん評価厳しめだなと思いました
僕は
youtubeでAdoの音楽を聴いて、そこから話題になっている映画...
youtubeでAdoの音楽を聴いて、そこから話題になっている映画がどんなものか興味が湧き、映画館に見に行きました。
ワンピースはアラバスタ編が終わったら見なくなり、その後読んでいません。そういった人が観に行った感想としては、どう思われようが今までにない型破りな映画を作るという気持ちで作り上げた映画と思いました。
よく出来ていますが、楽曲を多く使ったため、他のパートの尺がタイトで、物語進めるための会話やアクション、緊張を和らげるギャグなど、新しいことをしながら、お客さんを楽しませ、話を終わりまでに持っていくのが、駆け足ぎみで、落ち着きがなく、感情移入する余地があまりないと思いました。
ともあれワンピースというビックタイトルを使った挑戦は成功し、今後この映画のスタイルに触発された新しい映画が出てくる可能性があると思いました。
ま、視聴者からの不満はあるかもしれませんが、これを作ったクリエーターは満足しているでしょう。
ONE PIECEとして期待しない方が良い
◾︎良い点
・歌が良かった
個々の曲の完成度、Adoさんによる歌唱力で楽しめる
・後半の戦闘シーン
シャンクスとルフィという接し方が難しいキャラでも齟齬なく共闘できる良い演出だと感じた
・赤髪海賊団が格好良い
幹部の個性や強さが分かり、より魅力的なキャラになり原作での登場が楽しみになった
◾︎悪い点(酷評なため注意)
・歌が多すぎてミュージカル化
Adoさんの歌い方の癖が苦手な人は見るのが辛いと思う。前半はほぼ歌です。好きな人は楽しめるがくどすぎるかも。
ミュージカルは好き嫌いが分かれるため、わざわざONEPIECEという作品でやることじゃないと思った。
・ウタというキャラが好きな前提で作られているにも関わらず性格の好き嫌いが分かれる
・ウタの言動に対して、境遇に同情の余地があるとはいえ共感しきれない
後半はネズキノコによる暴走が原因だったとしても、他の人を巻き込んで心中しようとする意図は正気な本人のものだったはず。救済しようとするのは本心でも結果として救済ではなく、一方的で迷惑でしかない。大量殺人未遂だし。自己中心的で自分の理想を押し付けて、皆もそれが幸せでしょう?と思っている。それを新時代と言って好意的に受け止めるのはやめて欲しい。
好きになれること前提で話進められているが、私にはあまり魅力を感じられなくかなり好き嫌いが別れると感じた。人によっては可愛い、人によってはムカつくと感じる言動が多く万人受けはしない。
この脚本にするのであれば歌を削ってでももっとキャラクターの背景を作り込むべきだった。
これも個人的な意見だが、辛い時期にたった1人で支えて育ててくれたゴードンにお礼の1つも言えんのか〜それどころかあの仕打ち。シャンクスに対してより恩があるんじゃない?
・主人公がルフィじゃなくてウタ
ウタに尺を取られすぎて麦わらの一味の影が薄いと感じた。活躍が無い訳ではないが印象に残らず、もっと麦わらの一味の活躍が見たかった。
あれだけ期待されているシャンクス達赤髪海賊団も出てくるのはかなり後半なので活躍を期待していたら少し拍子抜けかもしれない。
・キャラクターの言動 原作との齟齬
・ルフィ
ルフィが新時代を作るみたいな発言をしていたが個人的に違和感があった。
海で1番自由なのが海賊王だと公言しており、今までも自由奔放に振舞っていて結果は後から着いてくるキャラクターだった。
ルフィにはこの台詞を言って欲しくなかった。新時代と絡めたい無理矢理感
・シャンクス
シャンクスは自分の娘と同義の存在をあんな島に置き去りにしないだろうなと。
そもそもトットムジカはあの島にあり、ウタウタの実に反応してあんな悲劇が起きた。意図はなくても結果的にウタのせいであんな状況になった島に、会ったばかりのおじさんと2人きりにして置いていくか?再びあの悲劇が起こらないとも言えない(実際起こってる)。ウタ本人の意思に逆らうにしても辛さしか残らない、幸せになれない島に長い時を過ごさせようとするかな。
シャンクスはそんなキャラではないと思っていたし、頭のいいベックマンなど赤髪海賊団はそんな想像もできないとは思えない。
実際連れて行ったら齟齬が生まれるし原作との整合性が理由だと邪推するが、それにしてももっと良い脚本にならなかったのか?
2人のこの点に私は違和感があったが、キャラクターの言動に厳しい尾田さんはこれでOKを出したのか...?
・40億巻を見ないとストーリーが補完できていない
特典の40億巻を見てやっと理解できるキャラクターの背景があり、脚本で書ききれていないのに問題があると感じた。
これは限定特典であり、当然読めない人もいる。歌の演出に時間を取られすぎて脚本の解像度が低い。
・設定自体に無理矢理感
全体通してウタというキャラクター無理やりだなと。今までの原作にわざわざ押し込めなくていいと思った。パラレルワールドならまぁ...いいかな
◾︎告知の仕方について
・まだ公開されてもいない映画キャラを押し出しすぎ
やたらとウタウタ押し出してきて苦手意識が強くなった。
ただでさえ難しい設定なのに好きでいるのが当然みたいな売り出し方に違和感。
映画は映画、原作は原作と棲み分けした方が良かった
シャンクスという作中で最高のカードを切った割に万人受けする映画ではない
1つのエンターテインメントとしては面白いのでウタとAdoさんが好きなら1度劇場で見たら楽しめると思います。
ONEPIECEファンやAdoさんファンなら気になるので見に来るとは思うが、シャンクスとAdoさんをダシにしてお金を稼ごうとしているように見えてしまった。
これを「最高にヒットした映画」とは思いたくないです。
作品で流れる曲が全て良い邦画。 本年度ベスト!
ファンの方には申し訳ないけど、ONE PIECEは観たことも読んだ事も無し。
鑑賞目的はAdoさんの歌(笑)
音響の良いスクリーンで観れて良かった!
出だしから「新時代」のフルコーラス!
テンション上がる!
適度なタイミングで流れるAdoさんの曲が全て良い。
ルフィの幼馴染みウタが皆を幸せにしてあげようとするストーリー。
Adoさんの歌が目当てだったけとストーリーもなかなか良かった。
ってかONE PIECEはじめて観たけど、濃い目のキャラクターばかり(笑)
何で人気があるのか解らなかったけど本作は自分的にかなり楽しめた感じ。
目はかなり疲れました(笑)
となりの若い女性の二人組。
Adoさんの曲が流れる度に座席で小さく躍り出す始末(笑)
自分の座席も揺れたけど全く嫌な気持ちにはなりませんでした。
観賞後のその二人。
「やっぱりAdoって最高!」と話してたので、自分と目的が同じで嬉しかったです( ´∀`)
過去最悪の映画です……
言いたいことは山ほどはありますがここでは一つだけ書き込みます。
ワンピースで当たり前の様に空を飛ぶのやめろよ!ゾロもウソップも空飛べる環境に一瞬で慣れる訳ねぇだろ!!
映画の前に舞空術でも習得してきたんか!?何やってんだお前ら!!!!!!
以上です。
ワンピースが苦手な人に観てほしい!!
過去に何度もワンピースの単行本を読み進めましたが、合わなかったようで数巻読んでやめるを繰り返しワンピースの初期しか読んでいませんでした。
漫画は大好きなのですが
日本で1番売れている漫画=みんな大好き
みたいな同調圧力を感じていました。
だからといって嫌いという訳ではないので
今回adoのMV、ミュージカル
とのレビューが多々あったので興味をもち観てきました。
結果、
「ワンピースぽさが薄くて観やすくとても良かった。ワンピースを苦手なまま死ななくて良かった。」
です。
ワンピース好きの方には不評のようですがワンピースという先入観がなければかなり楽しめます。
ミュージカルが好きなので
いきなり歌い出す違和感とかに慣れてるのもあるかもしれません。
この作品は
ミュージカル、ボカロ、マクロスシリーズが好きな層あたりは好きだと思います。
設定が、まどマギやエヴァっぽさもあるのでそういう世界観が好きな方は設定をすんなり受け入れられると思います。
しかし、歌はとても良かったのですが
大規模な宣伝で「ウタ=ado」という認識になってしまって物語中もウタが歌ってもadoが歌っている感覚になってしまうのはちょっとだけ残念でした。
昨今、映画を自宅で配信で観る方が多いと思いますがこのような音楽を重視した作品は映画館という特性を活かしていているなと思いました。
ライブビューイングだと思えば映画料金で観られるのでリーズナブルです。ぜひ応援上映もして欲しいです。
総合的に観にいってよかったなと思える作品でした。
あと、気づいたのですが
ウタを終始「歌手」じゃなく「歌い手」と言っていたのはわざとかな?と思いました。
好き嫌いは分かれる
好き嫌いが分かれる内容でしたが、自分は凄い好きでした。
Adoの曲ゴリ押しという感想がありますが、歌を歌う能力に合わせてタイミングよく流されていたので、自分は全然気になりませんでした。
申し訳ないけどお金払って見たくない…
思っていた表現とは違ったウタのライブ
「ワンピースの映画」ではないです
面白くない映画ではないです。
楽曲は流石Adoさんだな~という感じでとてもよかったですし、作画もすごい。過去キャラがたくさん登場するのも個人的には嬉しかったです。
ではなぜ低めの評価をつけているかというと、「面白くなくはないけど、ワンピースの映画じゃなかった」からです。
これは「ウタの映画」でした。
まず、麦わらの一味の活躍がほとんどありません。ルフィはともかく、ゾロ以下仲間たちはなんかセリフあったっけ?となるほど記憶に残っていないです。一つにまとめたらそれぞれ2分くらいしか映っていないのではないでしょうか?私(ファン歴はそれなりに長い方だと思います)が「ワンピース」で見たいのは「麦わらの一味の活躍や冒険」です。ですがこの映画では、ひたすらウタが歌い、ひたすらウタの強力アピールがされ、ひたすらウタ主軸でストーリーが進みました。
わざと悪い言い方をすればウタは「ぽっと出」の、思い入れのないキャラでしかありません。そんなキャラを「こんなに強いの!ルフィにも勝てちゃう!」「でもこんなかわいそうな過去があるの!」とごり押しされても、感情移入はできませんでした。
また、この映画のキャッチコピーが「赤髪が導くフィナーレ」であるのにも問題があると思います。前述の通りこれは「ウタの映画」で、あんなにシャンクスが活躍しそうな感じで宣伝されていたのに、まともに戦闘したのは最終盤だけ。特に後半のウタの回想ではシャンクスが軽く毒親のようにも見えてしまい、麦わらの一味の不遇っぷりも合わせて、「ワンピース」が好きな人であればあるほど「なんか違うな…」となる確率が高いのではないでしょうか。
せっかく作品のテーマが「音楽」なのに音楽家のブルックが活躍しないのも納得できませんでしたし、ウタがあれだけ強いバルトロメオのバリアまで(ウタの作り出した世界の中とはいえ)破ってしまうなど、ウタを見せたいあまりに他キャラがひたすら割を食っています。
某所である方が言っていましたが、「出来は良いけど興味ない最強オリキャラ夢小説を見せられているよう」という評価がしっくりきました。
少なくとも、ルフィたちのように戦闘訓練はしていない女の子が悪魔の実の能力とはいえあそこまで「無双」するのはやり過ぎです。
Adoさんの歌に不満があるわけではないですが、名塚香織さんの声・キャラクターデザインとは合っていないという意見も若干否めないかな…という感じはありました。また歌唱パート多すぎという意見も、私自身はそうは思いませんでしたがわからなくはないです。
楽曲自体は本当に良かったのですが。
もう一度言いますが、「面白くなかった」わけではありません。エンタメとしては良い出来になっていると思うし、楽曲も素敵でした。映画・作品として新しい境地に挑戦しようという意気込みは素晴らしいと思います。
ですが、それはルフィ・シャンクスら「ワンピース」の根幹のキャラたちをないがしろにしてまですることかな、というのが私の意見です。
しかも今回は25周年記念の作品でもあるわけで、なおさらそこを無視してはいけないはずです。
ここまで読んでくださった方、こんな長文を読んでくださってありがとうございます。この映画をとても楽しまれたという方、皆さんを否定する気は一切ありません。実際私も「面白かった」とは思っています。どうかそのまま楽しんでください。
お目汚し失礼しました。
ひどい
サニーくん(CV.桑島法子)可愛い
ワンピース25周年に相応しい気合いの入れようで最高の映画でした
ウタの物語も良いしサニーくん出てきてくれて嬉しかったです
ルフィが出て分かりやすい悪役とドンパチやる事がワンピースらしい
とは思わない
最後のエンドクレジットはファンサービス祭り
これからもワンピースと尾田先生を推していきます!!
原作者がおかしくなったと思わせる糞映画
既に皆さんがコメントしていますが「長大なAdoのミュージックビデオ」です。
開始5分で観た事を後悔し、あとはずっと「また歌うのかな?」と怯えながら観ていました。
アーティストとしてのAdoは嫌いでは無いし評価しているのにこれでは嫌いになってしまうくらいの圧倒的胃もたれ。
ギア5も使えるルフィ―もびっくりのウタウタの実もいつ食べたのかも描写も無く掘り下げも中途半端。終盤はワンピース大集合って全てがモブキャラ化。
そうかこれは夏休み東映マンガ祭なんだと思い込まないと納得できない。
確かに、原作に連動する伏線はちょいちょいあったが逆にウタが原作には出てきて欲しくないと思ってしまう。そのくらいひどい後付け。
大人がじっくり伏線を考察する映画では無く完全に子供向け。
ピカピカ光りまくる尺調整の戦闘シーンをてんかんに気をつけながら子供に見せると良い。
大人はどうしても暇だったらどうぞ、寝たくても歌がうるさくて寝れませんでした。
あとAdo好きで圧倒的音圧で歌を聴きたいならおすすめ。
こうやって批判すると批判厨だと批判するやつらがいるが
こちらからしてみれば食べ物に例えると味覚障害のバカ舌だと思っているので
関らないし絡みもしないので絡んでこないでほしい。
全986件中、521~540件目を表示




