劇場公開日 2022年1月21日

  • 予告編を見る

コーダ あいのうたのレビュー・感想・評価

全716件中、161~180件目を表示

4.0ふつうにいい映画です

2022年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

うんざりするアメリカ映画の中で何ヵ月ぶにふつーにいい映画。考えを変えるとか特別じゃないけどきっと何度見ても自分を勇気づけてくれる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
そんぼの本棚

4.0なかなかよかったです!

2022年10月4日
iPhoneアプリから投稿

すごく考えさせられるテーマの映画だった。
聞こえることに疑問を抱いたことはなかったし、人と声を出しながら話せることがどれだけ幸せなことなのか、考えたことがなかった。考えて何ができるのって言われたらそう簡単なことじゃないと思うけど、自由に聴いたり話したりできない人だっているってことを知ったことはきっと大きな経験なんだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぱん

3.5僕はあまり好きではない。

2022年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

下ネタが多くて感動を邪魔した、とりあえずおもんないし下ネタいれときゃええやろみたいに感じてきてあまり好きではなかった。3.3くらい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
rai

3.5あいのうた

2022年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

わからない訳ではないけれど、自分勝手過ぎる家族。
ルビーもその年までよく耐えてきた。偉いよ。
ずっと変わらなかった家族が少しずつ変わっていく。
とても勇気が必要だろう。
皆が良い方向に変化していく事を祈らずにはいられない

コメントする (0件)
共感した! 4件)
千恵蔵

5.0あのシーンは思わず息を飲んでしまった。

Mさん
2022年10月1日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 9件)
共感した! 45件)
M

4.5心に響く家族愛の物語

2022年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

障がい者の家族を持ち唯一の健常者として生きる娘がギリギリの生活で、家族を助けるために自分を犠牲にし生きる中、歌うことに夢を持ち自分らしい人生を歩む決意と、家族とのこれまでの人生と決別する葛藤が見事に描かれていて心に響いた
生きていくことに精一杯で子供に目を向けられていないことへ親としての教訓にもなった

キャストも実際に障がいを持っている俳優で固めているだけにリアリティが高く、作品に没入できる
ルビー役の歌唱力も高く、歌は鳥肌もの
作品自体はとても良かったが、下品な表現が多く子供とは見れないので満点は避けました

コメントする (0件)
共感した! 7件)
bp

3.5家族愛

2022年9月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガブ

5.0心の障害をテーマにした映画作りは難しいが、身体の障害であれば精神は...

2022年9月23日
PCから投稿

心の障害をテーマにした映画作りは難しいが、身体の障害であれば精神は健常だからまた違ったアプローチができる。これは4人のうち娘だけがろう者に生まれなかった家族の物語。街の人々は家族の存在は知っている前提で話は進む。障害を強調する描写はなく、でも当事者にしかわからない悩みを日常の映像で切り取っていく編集が上手い。そして健聴者の娘には「歌」の才能があった。ドラミ先生なら開始10分でエンディングまでお見通しの王道ストーリーながら、合唱部コンサートのエモ演出あたりからラスト30分は泣きっぱなし。映画はやっぱり演出なんだよな~。むしろこの演出でちゃんと泣ける自分がうれしかったまである。異例尽くしのアカデミー作品賞授賞も納得の秀作。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かんりにん

4.0聴者側からの視点

2022年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

障害者系や難病系の作品って、
お涙頂戴全面推しが多いので苦手なんですよね。

でもこの作品はまず、
主人公が障害者じゃない。
両親がいくつなのか知らないけどセックスを欠かせないほど愛しあってる。
でも聴者の主人公を家族という鎖で、ともすれば毒親ばりに縛り付けてしまっている。
聴者とろう者はたとえ家族でも分り合うのは難しい。

というような現実を見せつつ、
家族愛、思春期の子供の成長、子離れ親離れ、が作品のメインで、障害を武器にしたお涙頂戴ごり押し的な内容では無いのが良かった。

しかしやはり、核となる音楽や歌声の力は素晴らしく、
ろう者の家族に手話で、歌を、想いを届けようとするシーンには感動させられます。

でも、それは聴者だからこそ感じ得る事で、
ろう者から観たこの作品の評価はどうなんだろうと思ったりして‥。

知らんけど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
やふたろう

4.5選曲が素晴らしく、歌唱力も相まってエミリア・ジョーンズが歌う「青春の光と影」に涙が止まらない

2022年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 52件)
Kazu Ann

4.0レビュー通りの名作

2022年9月14日
iPhoneアプリから投稿

レビューで高評価だから見た

やはり良い作品でした。

みんなが良いというのはやはり良い

内容は観てのお楽しみ

見て損はしない。

心温まるムービー

家族や周りへの感謝が深まります。

日常の当たり前に沢山感謝できる

そして、色んな生き方を受け入れられるようになる

人の優しさに感謝
私はみんな誰かに支えられて生きてる

ありがとう

以上

コメントする (0件)
共感した! 22件)
もふもふ

4.0よかった。泣いた。

2022年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

けど、期待しすぎたかも。
「あさイチ」で紹介されていたのを見たり
評判が良かったのでめちゃめちゃ期待してしまった。
驚くような展開はなく、想像通りのお話でした。
無音のシーンは心情がとても伝わってきた。
そして、あの家族も家族を演じていた俳優さんたちも最高。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
きなこ

4.0まさに愛がテーマ

2022年9月10日
Androidアプリから投稿

家族がそれぞれを思い合う、愛の映画すぎて感動しました。

ろう者と聴者、お互いを理解し合おうとする家族の優しさと心地よく優しげな旋律の音楽が響く映画で泣けます。

それと同時に、ろう者であるがゆえの悲しさにも泣ける。
娘の歌声を聞きたくても聞けない、聴者は聞けるのにろう者は聞けない。そんな孤独感と娘を思うが故の悲しさを無音の映画を通して伝える演出が上手すぎました!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
赤垣

5.0歌がすてき

2022年9月10日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

もっと重い内容かと、少し敬遠してたけど、思い切ってみたら楽しめた。歌が素敵で、相手の男の子がイケメンで気になった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ろみ

4.5とても素朴で地味なミュージカル映画

2022年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
加藤プリン

4.0本音でぶつかる事

2022年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

知的

幸せ

ごくごくありふれた仲のいい家族の話

そう、どの家庭にもある
いい時も悪い時もそうは続かない
家族が互いに向き合っていればいい

音が消える、
不安な気持ちになる
周りの観客を見る
夢中に手拍子する人
ノリノリな人
涙を拭う人
そして感じるのです
今はとてもいい時間が流れているのだと

このシーンに感動してしまいました

コメントする 1件)
共感した! 13件)
カルヴェロ

5.0素晴らしい出会い❗

2022年9月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

昨日、ライブラリーに素晴らしい作品が加わった。 「coda」
スクリーンで観てから8ヶ月・・自室で再び魅せられました。
台詞の「粋」な処、音楽の楽しさ、素敵なカット(構図)、キャスティング❗️多種の問題も織り込みながら展開して行く話が・・素晴らしい、
「粋」な、映画とはこれだろう。
人は何て素敵な創造力を、持っているのだろう この作品に出会えたことに感謝しかない❗
この様な作品に出会ってしまうから「映画」は、辞められない。

ヴィラロボス先生が素敵過ぎです‼️
聾唖の方々は全て手話トークですが、お父さんだけが「一言」声にします・・・お聴き逃し無く。
国により違う手話ですが、もう一つのコミュニケーション言語として身近に在りたいモノです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
too-ku-o

4.5素晴らしい感動作!

2022年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

いやぁ~、これは素晴らしい映画、感動した!
これまで無かったようなオリジナリティあふれるドラマも心に残る。

この映画については、キネ旬などでも概要は読んでいたし、アカデミー賞でも話題になっていたので、「ろう者家族に囲まれた1人のろう者でない娘のドラマ」ということだけが事前情報だったが、実際に作品を観てみると「想像の遥か上をいく展開」に驚かされて感動も…。

やはり、この映画がここまでの作品となったのは、ルビーを演じた主演女優エミリア・ジョーンズの存在が欠かせない。
ルビーが、「家族のための仕事」と「自分の将来のための大学受験」の狭間で苦悩する姿が見事!
手話付き歌唱シーンは、感動の涙あふれる名場面。

この映画は必見映画であることは間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たいちぃ

4.0聞くチカラ

2022年8月29日
iPhoneアプリから投稿

 ろう者ほど、健常者よりも耳を傾ける人たちはいないんではないだろうか。
 健常者の娘の心の声を歌に乗せて、一番聞いてほしい人たちの為に歌う姿と家族の形に心打たれた.°(ಗдಗ。)
 誰かのために歌う声は本当に届くものだと教えてくれる映画だった。。。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
KTM

4.5主役

2022年8月28日
iPhoneアプリから投稿

最高の目力。
飛び込むシーンは嫌な展開がありそうで少しドキドキする。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
takantino
PR U-NEXTで本編を観る