ラーゲリより愛を込めてのレビュー・感想・評価
全505件中、381~400件目を表示
監督の手腕、演者の力の賜物
99%の人が泣いた!といった感動を全面に押し出した宣伝が嫌いで、今作も二の足を踏んでいた。ただ戦争、抑留といった、なかなか若い世代が足を運ばないであろう題材をあえて選び、若い人に人気の演者を当ててきたことに興味を持ち鑑賞した。 結果、瀬々敬久監督の力量を思い知る。オープニングこそ安っぽく感じたが、それ以降文句のない大作だ。劇伴もいい。ストーリーがシンプルな分、名もなき抑留者の方々をはじめ、演者の芝居が素晴らしい。安田顕の感情を殺した芝居、松坂桃李の引いた佇まい、桐谷健太のほとばしる生気。それを山本幡男氏の善性を体現した二宮和也が円く包み込む。 2時間強あるがまったくダレることなく、物語に引き込まれた。恥ずかしながら、肩を揺らすほど泣いてしまった。監督や演者、製作者の「伝えたい」の魂がこもっている。人に薦めたくなる秀作である。
シベリア抑留の悲劇
涙腺大崩壊のレビューを見て劇場へ来た。 終戦後も11年にわたってのシベリア抑留の不条理さは今のウクライナ侵攻にも繋がるのかもしれないね。やはりソ連と言う国は恐ろしい国、指導者の問題かもしれないな。 映画は、松坂桃李扮する戦場で卑怯者呼ばわりされた松田の眼を介する二宮和也扮する山本幡男と言う展開で始まった。シベリア抑留の悲劇は数々あれど、ソ連兵からならまだしもラーゲリ内で日本兵から乱暴を受ける事こそ全くもって絶望せざるを得ない環境だ。それでも山本幡男は何度も営倉行きをしながらも仲間に希望を説いて回った。大人しくしてれば寿命を縮める様な事にもならなかっただろうにと一部醒めた目で観ながらも後半はさすがにジワッと来たね。 俳優陣は皆頑張っていたのは素晴らしかったね。特に北川景子が良かったね。感服したよ。
絶望より愛を込めて
私は、誰に、何を遺せるのだろう。 凍てつく大地に、どれほどの絶望が、凍りついているんですかね。澄みわたる空は、答えてくれそうにもありません。 映画としては、全くひねらない作りなので、洋画好きには物足りないかも。戦争の狂気、ヒトのエゴや残忍性があまり描かれていないので、ちょっと単調かな。(この辺りに興味ある方は「サウルの息子」「サラの鍵」「カティンの森」をどうぞ。) だが、それがいい。それだけでいい。この映画には、今の私達が、失いかけている何かが、あるような気がするから。 そもそも抑留ものは、このクニの負の記憶なので、エンタメ映画には不向き。と云うか、未だに凍土の下で眠る数えきれない絶望を、誰も知ろうとしない。私もね。それが、この実話と、あまたの役者さんの涙によって届けられました。後は、私達がどう受けとめるかです。細かいことは抜きにして、みんなで泣いてね。 永久凍土を融かすのは、ヒトがヒトを殺す業火なのか、それとも、ヒトがヒトを大切に想う情熱なのか、皆様は、どちらを選びます?。 噂レベルの報道ですが、凍てつく大地に、新しいラーゲリが造られているとか。無理やり国籍を変えさせられた方々が、黒海を超えて強制疎開させられたらしい。この噂が事実とすれば、本作を観た私達は、何ができるのだろう。 私は、誰に、何を遺すことができるのだろう。 「無言歌」 おそろしく空が蒼い映画です。澄みわたる空の下、ヒトは何ができるのか、何を想うのか?。ヒトにとって、ヒトは敵なのか?。マイナーな映画なので、視聴するのに苦労するかも知れませんが、併せご覧下さい。 追記 チャイニーズドラゴンって、いますよね。実はあのグループの創設メンバーに、多くの残留孤児の2世がいるそうです。もはや、残留孤児というワード自体、知らない方が多いはず。私が子供の頃、連日ニュースで聞いていた以来だから。その2世が、何故、血染めの半生を過ごすことになったのか。私は反社会グループを礼賛する気はありません。ただ、かつて大陸で何があったのか、戦争は終わっても、戦後に終わりはあるのか?。今なら映画を通して伝えることができるかも。描き方を間違えると、とんでもないバイオレンス映画になりますが、どなたか、挑戦してほしいテーマです。
ひとりの抑留者のまっすぐな魂と愛。
とても辛くて悲しくて、温かい作品。60万人近くの日本人が抑留されその1割が無くなったシベリア抑留の歴史。二宮和也の演技が圧巻。北川景子も素晴らしかった。1人1人を丁寧に描いたことで終盤の感動に繋がった。母を亡くした者と、子を亡くした者。夫を亡くした者と、妻子を亡くした者と。山本のまっすぐな魂と愛が、皆を結びつけ、彼の想いはきちんと家族に届くことができた。悲しくも光の見える美しいラストに涙止まらず。12月にすごいのが来た。
さすがに犬が船を追いかけて氷上を走って来るのはやりすぎでは?と思ったら、後で記事を読んで犬の件も実話と知りびっくり。
Soranji
期待はそこまでしていませんでしたが…とても面白かったです。不覚にも涙腺をやられるとは思いませんでした。
収容所に収容された山本幡男という実在の人物と周りの人々の希望と絶望を描く物語で、これでもかと泣かしに来ますが、しっかりと感動できますし、説得力もあるものになっていました。
収容所での生活を色濃く描いており、抜け出そうとしたら殺され、戦争時代の上下関係はまだまだ健在で、食料は少なく、病気や怪我で亡くなる者も多い中で、妻と約束した帰国を叶えるために山本が奮闘する姿はとても熱いです。南京虫の刑は悍ましすぎました。あんなに狭い箱の中で虫に噛まれ続けると思うと鳥肌が立ちまくりでした。収容所での生活の中で野球をしながら、希望を見出していくというのもまた良かったです。
役者陣の演技が神がかっているのもあり、物語は光り輝いていました。ニノの喜怒哀楽っぷり、癌になってからの痩せ姿から出すか細い声だったりと、ニノ史上最高の演技が見れたと思いました。ロシア語ペラペラなのもまた凄い。一番驚いたのはケンティーです。少し前まではおちゃらけたキャラが多かったんですが、実直な青年を演じ切っており、一皮剥けて強い役者に進化したなと思いました。
映像は神秘的でしたし、音楽も名曲を使っているのもありますが、物語に合っていましたし、美しさに磨きがかかっていました。
不満があるとするならば、おそらく原作には無かったコロナ禍の現在の様子はいらなかったかなと思います。メッセージを込めたいというのは分かりますが、完全に蛇足になってしまっていた感は否めませんでした。あと遺書を記憶したものを伝える過程を4人分見せられるのは長いなと思いました。新ちゃんのエピソードは一番グッときましたが。
今年観た邦画の中でもトップクラスに面白い作品でした。これはヒット間違いなしです。
鑑賞日 12/11
鑑賞時間 17:50〜20:15
座席 K-6
予告編の作り方を学習して欲しい
正直、見せすぎの予告で本編観なくても
いいんじゃないか?と思わせる手法を
本当にどうにかしてほしい。
あと、予告での音楽の使い方が下手くそ。
主題歌への違和感が半端なくて
ミスキャストじゃないのか?あん?と
ずっと思っていた。
本当にごめんなさい。めちゃくちゃいい曲じゃないか😭
エンドロールで流れた曲と同じか?と思うほどに…。
そしてその歌詞にまたノックアウト✊
.
.
日本映画界の未来は明るい。
そんな風に久しぶりに思えた。
もう誰もアイドル上がりだなんて
思っちゃいないだろうけど
ニノの鬼気迫る「山本旗男」は、
もはやご本人が降臨してるのでは?と
思うほど。
主要6人の役者の演技がたまらない。
北川景子のことをこれほどまでに
美しいと思ったこともない。
.
.
ラスト30分は涙が止まらない。
帰国後のシーンは、
わかっていても涙がこみ上げる
涙腺崩壊、ダム決壊状態。
偶然かはたまた必然か?
4人各々の背景とリンクしたかのような
アレはズルいわ、反則です😭
母として、妻として、家族として、子として
傷み悲しみと愛情が深々と伝わってくる。
.
.
いま、この時代だからこそ
いま、まさに起こっている戦争が
あるからこそ
ひとりでも多くの人が観て感じて
「戦争がもたらす後遺症」について考え
戦争による悲劇が繰り返される事のないように。
その思いが願いが届けばいいのにと思う。
.
この映画の理不尽をもって今世界で起こっているならずものの暴挙を改めて許してはならないと憤った
広島に被爆し、絶命の日本に戦後の利権はく奪のために和平条約を突如破棄して日本に宣戦布告、シベリア抑留という歴史上でも許しがたい蹂躙を受けた『シベリア抑留』。赤の暴挙であったとは片づけられない昨今のウクライナ侵攻。この映画の理不尽をもって今世界で起こっているならずものの暴挙を改めて許してはならないと憤った。安田顕さんと安定の松坂桃李さんの演技が深く刻む。
日本人捕虜の山本幡男さんの生き様を描いた作品です
終戦後も、捕虜としてシベリア抑留された、山本幡男さんを描いたノンフィクションの映画作品です。 二宮 和也さんの演じる山本幡男さんの姿を通して、捕虜として生きることの辛さ、いつ殺されるか分からない恐怖、日本に残した家族に会いたいという想いが、大スクリーンから強烈に伝わってきました。 山本幡男さんは上級の士官では無く、「普通の兵隊さん」だったそうですが、この普通の人の感情を、二宮 和也さんが見事に好演しています。 上映終了後、私の両隣の観客はハンカチで目を押さえていました。 現在、ウクライナ、そしてロシアの両国の捕虜にも、山本幡男さんのように、歯を食いしばって生きようと、辛い毎日を送っている人がいるのでしょうか。 悲しみの映画ですが、山本幡男さんという人が居たことを知り得たので、この映画の鑑賞は貴重な体験でした。
踏み込みの浅さが惜しい
実話に基づいていることもあり、大袈裟な事件は起きません。
その分、脚本としては誠実な印象を受け、演者が厚みを持たせてくれていた。
対して、美術やメイクなどのツメが甘く、満州の景観はセット丸出し、空襲や別離の描写は白々しさすらあった。
雪焼けした顔や黒くなった爪に対し、水浴びで脱いだ身体はツルツル。
北川景子も終始綺麗すぎて苦労が覗かない。
また、過酷さの表現もぬるい。
強制労働の実態は伝わりづらく、窶れるなど経年で外見が変化することもない。
営巣送りも南京虫も数秒のみ、食事のシーンなども一度きりなので、どれも『日常』として感じづらかった。
しかし、演技は総じて素晴らしく、個人的に今回のMVPは安田顕。
遺書を届けにきた際に、なかなか上手く笑えない表現は白眉。
脚本も、山本の教えから遺書を記憶しようとするところや、松田が亡くした母を、相澤が妻を重ねながら遺書を読む流れも自然。
(ただし、「クロは山本さんたちの想いを乗せてるんだ」みたいな台詞は完全に蛇足)
エグみを避けず、細部にまで拘っていれば名作になり得ただけに、惜しい。
広く見てもらうことも大事だが、薄い表現では伝わるものも伝わらない。
ちなみに、遺書とは別に書き溜めてたノートはどうなったのだろう。。
「ラ−ゲリより愛を込めて」を見て感じたこと
1 戦後ソ連に抑留された軍人たちの帰国するまでの過酷な環境と帰国を待つ彼らと家族の思いを描く。 2 辺見じゅんのノンフィクションを映画化した実話であるが、手紙と遺書の使い方が泣かせてくれた。これらをメインにした脚本と演出には感服した。ただし、ラ−ゲリでの抑留生活の描写は平凡だった。 3 主人公であった山本さんの家族に向けての遺書の内容は愛と感謝に満ちていた。母、妻、子どもたちを思いながら書いた言葉には感動した。そして自分の家族を重ね合わせながら伝えに来た仲間の姿も良かった。 4 二宮は、童顔と華奢な体付きから軍服はとても似合わなかったが、ソフトな物腰と骨のある人物を自然体の演技で成り切っていた。北川は、この時代には場違いなほどの美貌ぶりであった。ラストの寺尾聰は要らなかったように思えた。
何年か前に テレビ番組で見かけた時の方が グッと来た気がする 映画...
何年か前に テレビ番組で見かけた時の方が グッと来た気がする 映画なのだからと 多くを求めすぎてしまったかもしれない 悪くはないのだが、、、 キャスティングも良かったのだが、、、
どんな時でも人は人との絆を希望にして生きていく
本作は、太平洋戦争終結後、シベリアの強制収容所(ラーゲリ)に抑留された、極限状態での日本軍捕虜達の人間ドラマである。本作は実在の人物・山本幡男さんをモデルにしているので、リアルで泥臭く、平和を取り戻すことの難しさを強く感じる。生きることの意味に鋭く迫った作品である。
本作の舞台は、太平洋戦争終結後、1945年のシベリア。日本軍捕虜達は強制収容所に抑留される。氷点下40℃という過酷な環境で厳しい労働を強いられ、一人また一人と絶命していく。このような状況で、主人公・山本幡男一等兵(二宮和也)は、日本にいる妻・モジミ(北川景子)と子供達との再会を強く信じて、仲間達を元気付けていく。当初、絶望していた仲間達は、山本の信念と行動によって、日本で待つ人達に再会するという収容所で生きる希望を見出す。ダモイ(帰国)を合言葉に懸命に生きていく・・・。
本作は戦争映画だが、戦後を描いているのが大きな特徴である。戦争が終わっても、その影響はなかなか消えず、人々を苦しめる。本作では、日本とソ連が国交回復する1956年までの11年間、主人公達の苦難は続く。本作は、戦後から戦争の影響が完全消滅して平和になるまでの主人公達の苦難を描く。反戦とともに平和を取り戻すことの難しさを強く感じる。
後半が本作の見せ場である。主人公は、志ならず収容所で病死する。仲間達は、収容所の検閲で書いたものは没収されるが、記憶は消せないという主人公の言葉を思い出して、主人公の遺書を分担して暗記する。
仲間達は、帰国後、記憶で繋いだ遺書を遺族に伝える。人は死んでも、その想いは、脈々と受け継がれるという言葉を体現する。仲間達が口頭伝達する遺書は仲間達の想い、主人公の妻子への想いが溢れている。感動的で涙を誘う。
戦争が終わっても、平和は簡単には戻ってこない。
人は人との絆を希望にして生きていく。
本作は、観終わって、そう強く思える作品である。
若い世代にこそ観て感じ取ってほしい、希望を持ち続けることの大切さを。
最後の最後まで吸い込まれるように観られたのは瀬々監督はじめ制作陣の力。 二宮さんは“凄い“。 そして安田さん、桐谷さんをはじめとする役者陣の演技に心を動かされました。 事実に基づく作品だからこそ、 若い世代の方にたくさん見てもらいたい。 “希望”を持つことの大切さ。 そして “希望”を持ち続けていると いつか、その先にある“何か“に繋がるんだ ということを、この映画を通じて感じ取ってほしい。
見ておきたい、見てほしい作品
線が細く見える二宮、きれいすぎる北川…という主要キャストのイメージ。そして、原作タイトルの「遺書」を、「愛を込めて」なんて変えていることに、薄っぺらな映画になっているんじゃないか、と不安があった。 しかし、平日昼間ながら8割ほども席が埋まった館内からは鼻をすする音が途切れない。僕も涙なしには見られなかった。 なかなかよく時代をつかみ、収容所の空気を再現し、役者も熱演している。ピンク映画出身の瀬々監督作品はつまらない企画ものもあれば、「菊とギロチン」のような熱い作品もあり、バラバラの印象。この映画は、バランスの取れた良作だと思う。 余り中身のない880円のパンフレットの中に、本作を「国民映画にしたい」というようなことを発言している。 実在した人物の、家族への思い、それを記録・再現した辺見じゅんの原作ノンフィクションがあってこそ実を結んだ映画だが、この監督の意気やよし。 戦争に対して意識の向かない若い人にもぜひ見てほしい。 そして、首都圏に住んでいるなら、西新宿住友新宿ビル内にある「 平和祈念展示資料館 」(入場無料)を訪れてほしい。 僕の亡母は中国・大連生まれで戦後初めて日本に引き揚げて「祖国」の土を踏んでいる。引き揚げ者やシベリア抑留者についての展示が国の運営で唯一行われている場所である。
soranjiで完成する希望の物語
YouTubeのニノと大森さんの対談を見て、Mrs.Green Appleの主題歌「soranji」で救われる映画。演者も大森さんも極限の状態で作り上げた作品。」ということを感じて、これは見なきゃ後悔すると思い、視聴。
結果、soranji、誦じる(暗記して言葉にする)、空(どこまでも続く、いつもある希望)なのか、、、と。
主人公、山本幡男の意思がそのまま主題歌となって観客へ「いつでも希望を忘れずに、生き続けなさい」と訴えかけてくる。
映画館の中は後半から常に誰かの鼻を啜る音が聞こえてくる、感動のオンパレード。
それも仕方ない。どれだけ泣けばエンディングなのかと、心配になるほど泣かせにくるシーンの連続。
演技にもストーリーにも不自然なところがほぼ無く、入り込める内容。クロが船を追いかけるところは少しやり過ぎ感があったが。
辛く悲しい場面とホッとする幸福なシーンが繰り返され、少しずつエンディングへ行くも、主人公はラーゲリにて亡くなってしまう。悲しすぎる。
ハッピーエンドが好きな私には酷な映画だったが、それを救ったのが仲間たちの「誦じ(そらんじ)」であり、主題歌の「soranji」である。
中盤に中島健人演じるしんちゃんがノートを奪われたシーンが伏線となって、遺書を仲間たちが暗記して、遺族に届けるという、泣かせますなほんとに。
4つの遺書全てで泣いてしまった。原さん、松田くん、しんちゃん、相澤さん、みんな個性どおりの伝え方で素晴らしかった。
主題歌の柔らかで小さいのに、強い大森さんの歌声とメッセージで観客みんなとどめを刺され、目を晴らして映画館を出たことだろう。楽曲提供を頼まれた2週間後にデモを提出し、作品を見たのは完成後と言っていたが、そうは思えない親和性を発揮していた。「soranji」には山本幡男がいた。
今年見た中で一番の感動作だった。また忘れた頃に鑑賞したい作品。
1つの映画でこんなにも多くの教訓を残す作品もなかなかないのではないだろうか。
希望がなくとも生き続けなさい。
いつも近くにある幸せに気づきなさい。
物は奪われるが、記憶は奪われない。
希望はいつでも必ずある。
明日死ぬと思って今日を大切に生きなさい。
人間的に生きることの大切さ。
ただ生きてるだけでは生きていないのと同じだ。
最後に勝つのは道義です。
当たり前と思っていること・人に感謝を伝えなさい。
人はどこまでも尊い。
美しい振る舞いは人を鼓舞する!
一人のピュアな生き方が、周り人たちに生きる喜びと勇気を与えた物語に感銘しました。不幸のどん底なれども、その強靭な生き方が、周囲に幸の波動を広げるのです。そして彼は皆んなに愛されました。そんな美しい心情がたくさん詰まった秀作だと思います。確かに戦争ほど悲惨なものはありません。しかし、この作品を俯瞰して観ていくと、結局私たちの生きている世界においては、幸福に感ずること、不幸せに感ずることは、全てその現象を観ている一人ひとりの気持ちによって、色付けされているのだと言うことを、改めて教えてもらったような気がします。ネタバレになりますが、二宮は癌で亡くなります。妻と子供に二度と会えないのです。けれども、二宮の遺言を記憶した仲間たちが、妻に告げた時、不幸に見えたことが、まるで黄金の時を刻むように見えました。それは生死を超えた、喜びに昇華する瞬間でしょう。これは私たちの人生に深い彩りを与えようとしてくれる宇宙の采配なのかもしれません。だから、私たちはどんなに悲惨ことがあっても、生きている喜びを失わないことが、一番大切なのでしょう。そんなことを教えてくれたこの作品にリスペクトです。感動するシーンはたくさんありました。二宮が亡くなるまで添い続けた犬のクロの勇姿に涙がこぼれます。また、遺言を伝えた安田、松坂、中島、桐谷という役者たちの演技がとても光っていました。もちろん北川景子の可愛さ美しさも素晴らしかった。久々の大感動作品でした。
蛇足&過剰な演出
史実を淡々と描くだけでも十分感動できる重いテーマなだけに期待しすぎていた。
主人公が好きなアメリカの歌を誰かが歌い始めやがて全員で合唱。当時の日本兵が英詞で。ありえない。
犬が氷上を追いかける。冷たいシベリアの海を泳ぐ。
遺書を分担して記憶してそれを文面化したなら、読み上げずとも、一人一人手渡しに来るだけで感動できた。
泣かせるための過剰演出波状攻撃。
ここまでは目を瞑っても、
ひ孫の結婚式に孫が出席は完全な蛇足。未来への希望まで画にしなくても。
役者はそれぞれいい演技をしているだけに残念だった。個人的な好みの問題かもしれないが、
引き算の美学を意識して欲しい。
やっぱりロシアは信用ならない
映画を見ながら誰かが言っていた「ロシア人は相手を油断させるために約束をして平気で裏切る」と言う話を何度も思い出した。 捕虜に対し「侵略者め」「お前たちは戦犯だ」とかの言葉はあるが、当時のソ連とは「不可侵条約」結んでいたのではなかったか?侵略者というなら当時日本だった満州に一方的に侵入したのがロシアではないのか?だから、ウクライナの人たち🇺🇦は絶対に負けるわけにはいかないのだ。負ければ勝者の論理でいいようにやられる。そんなことになるんだったら戦ってタヒんだほうがマシだと言うのもよく分かる。 また、捕虜に対し非人道的な扱いしてはならないとする国際条約があったはずだが、これについての賠償や罪は日ソ国交樹立にてチャラになったのか?など、そんな思いが巡った。 戦争後の話だから戦争の是非はあからさまにはしていないが、すでに朝鮮戦争特需で日本は高度成長期を迎えようとしていた時代に、まだこんなことが行われていたことに驚く。 感動ものに無理やり仕立てているが、抑留の理不尽さ過酷さを太っていたり髭を剃っていたり真っ白な歯では伝わらないと思う。そんな中、安田顕のボロボロにやられてしまっていた演技は実にプロ意識を感じた。 安田顕、松坂桃李は流石の演技でクライマックスではすすり泣く声も聞こえてきたが、これは演技が良いからで、脚本的にはなんだろなという思いが残る。 希望があるから生きていける。桐谷健太演じる相澤軍曹は「山本さんの遺書を伝える」という目的のために、妻と子を失う絶望からの生きる目的を得たと思いたい。 それにしても、健ティとクロのくだりはフィクションだろうと思うけど実に見る側の主観に囚われたはなしだとおもったよ。 周りのお客さんは平日昼前の上映にも関わらず、頭の白い人(私もその1人)がたくさん見にきていました。若い人とってはハードルの高い映画だったかもしれませんね。
全505件中、381~400件目を表示