偽りのないhappy endのレビュー・感想・評価
全3件を表示
偽りがないって怖い
見終わって、あたまがぐるぐるグルグルして止まらない。
星ゼロの人もいるだろうなと思う内容。
わかりやすくて面白いという部類の作品ではない。
ストーリーとしてはサスペンスっぽいけども、サスペンスを作ろうとしたものではないのは明白。
主演の鳴海唯が凄すぎるのがこの映画が分かりにくくなってる最大の理由だと思う。
過去のトラウマを抱えてたりするが、そんなことはなかったことにして、東京で何とか幸せに生きてる姉。
妹がいなくなって姉は真剣に心配してる、、、、つもり。
親友がいなくなったのも、妹がいなくなったのも、店長が沈んだのも、この映画の中の主要イベントのほとんどはエイミが引き起こしたもの。
「あなたがいなければみんないなくならなかったのに!」という主人公の言葉はブーメラン。
そして、それを本人が気づいていない。
気づいていないことがホラー。
鳴海唯があまりにも普通を演じるので観客もわからない。
鳴海唯はこれを意図的に演じ切っている。
次から次へと美しい女優さんが出てくるので、女優鑑賞会みたいになります。
美しくて上手な俳優さんたちと、綺麗な映像を見続けて、最後に?????となってぐるぐる回るのを楽しむ映画かな。
主要キャストがほぼ女性だけで完結しますが、女性中心に描いた映画として秀逸だと思う。
男性の監督・脚本ですが、ありがちな気持ち悪い男性目線を感じない。
例えば海街diaryは女性ばかりがでる映画ですが、視点は男性。
それがこの映画には感じませんでした。
性的な対象として女性を描く空気がしません。
風俗店の描写は出ますが、女性が一人で生きる場所としてこういうところを使うことがある、という感じの扱い。
衣装も普通の女の子が普通に選びそうな服。そして服装でキャラクターの個性が上手く表現されています。
次は大作にチャレンジされることを期待します。
とっ散らかりすぎ
なんかレビューの星に騙された。ここじゃないプライムの。
誰のハッピーエンドなんや。
頭が悪いなりに整理してみよう。
エイミの妹はユウ。ヒヨリの妹は美月。
風俗店の店長の娘はアオイ。アオイの希望は美月。美月は死んだ。死因はおそらく自殺。理由はなんだ? 罪の意識に苛まれて? アオイの希望になれなかったから? 店長にきちんとした手紙を書いていたが? それでも自殺? でも店長は殺してないだろう。動機がそこまでない。
希望を失ったアオイの自殺を止めたのはバレエ女子高生アカリ。まあ、ラストのあそこはハッピーエンド。しかしエイミは錯乱状態とはいえ確実に店長に手を下してしまった。あれはエイミにとっても店長にとってもそれを見ていたヒヨリにとってもアオイにとってもバッドエンドだ。
結局、ユウは滋賀に帰ってきてたのか? なんか海辺でバレエを舞ってるカットが出てきたが。
なんなんだよ一体!
人間パニックになったらアカン。とりあえず落ち着いて、状況を十分に把握して、ちゃんとしよう。教訓。て話?
でも思ったのが、ボートの上で店長を追い詰めるエイミのお顔が魅力的だった。結構近くて。店長もあんなエイミちゃんに殺されるならハッピーエンドだったんじゃないかな。他人事か!
ていうかよくわからないこそ探る作業が出てくるから逆にそれが面白いのかもしれないと思い始めた。星を増やそうと思い始めた。
エイミは店長を落としたが、やはり助けようとした、ところに恐怖のスマホ着信。それで店長お亡くなり。
電話の主はアカリ。だから間接的にアカリが手を下したとも言えなくもない。だが、その娘アオイの命は救っている。
アカリはエイミのトラウマ旧友の生徒らしい。つながっている。
だからなんなんだー!誰かまとめてくれー!
そうか、登場人物みんなの疑いが晴れたことがハッピーエンドなのか。疑問は残るけど。。
納得性を…
年越しの帰省、家人不在の午前中、二本目。河合優実関連ということで視聴。謎とフックの多いスジは嫌いではなく、映像も美しく、展開を期待させる。それだけに後半の納得性を無視したような展開には大いに失望させられた。結局何を描きたいのか自分には判らなかったが、関係したキャストやスタッフたちは皆さん理解されているのだろうか。あと少しスジを整理することで報われたのではないか。主人公の呪いは解かれることなく、意味ありげなタイトルも回収されない。申し訳ないが好きになれない。
全3件を表示

