パーフェクト・ケアのレビュー・感想・評価
全153件中、21~40件目を表示
ロザムンド・パイクの演技があっての一本
日本でも成年後見人の非行(成年被後見人の財産の横領・使い込み)は、世上、よく新聞紙上を賑わしたりしますけれども。
こういう映画が作られるということは、この問題は、洋の東西を問わないのかも知れません。
たとえ判断能力がなくなってしまったとしても、評論子には、後見人に管理してもらわなければならないような、めぼしい財産がないことの安心感を改めて噛みしめることのできた一本であることはさておき、成年後見人制度の暗部を浮き彫りにする社会派の作品…否、一種の「クライム・サスペンス」というべきなのかも知れませんが…、そういう作品として、決して二流には落ちない一本だと思います。
ことに、主演を張ったロザムンド・パイク、彼女の魅力炸裂いう点も、特筆すべき一本でしょう。そのことについては、他のレビュアー諸氏も異論のないようです。彼女の演技あっての本作と言えると思います。評論子も。
マフィアの策略でクルマごと沼に叩き込まれ、あわや溺死の危機に瀕しても、冷静にシートベルトを切断し、ウィンドウを叩き割って脱出。ずぶ濡れのままロードサイドの店に入ると、体力温存のための食料と着替えを買い込むと、顔色一つ変えずに、レジのオヤジの眼の前で下着一枚になって(そのまま着ているとどんどん体力が消耗してしまう)濡れた衣類を脱ぎ捨てて着替える…。
そういう点では、『ゴーン・ガール』でも魅せた彼女の「胆の座りっぷり」ということでは、決して『ゴーン・ガール』に引けをとらない一本だったと思います。
良作ではあったと思います。
嫌なモノを観た
性悪女がピッタリのロザムンド・パイク
はまり役ですね
不愉快極まりない命のやり取り
後見人ビジネス
成年後見ビジネス。
あくまでも高齢者の後見人になればお金が儲けられるという前提の作品。本作では主人公がカモになる「理想的な高齢者」を見つけるが現実はなかなかそんなことはないだろう。
まず、親族がまったくいない富裕層の高齢者というのはそうそういないだろうし、例え天涯孤独でも富裕層なら財産管理のための顧問弁護士くらいいるのではないか。
つまり本作のような一見「理想的な高齢者」はまさにマフィアの関係者ぐらいしかいないということだ。だからこそ主人公は足元をすくわれる。
実際は後見人ビジネスでお金を稼ぐには多くの中間層の高齢者の後見人になる必要がある。
確かに法人化をすれば多くの被後見人を抱えてその分報酬も増えるが全ての被後見人から報酬を得られるわけではない。中には資産のない高齢者もいて実質ボランティアになってしまうことも多い。
日本では成年後見人は弁護士などの士業が七割を占めているが、あくまでも片手間であり、それをメインにして事務所はやっていけないのが実情だ。
高齢人口増加で後見人の法人化の必要性も語られるが、それはあくまでも公益的な面での必要性からだ。
本作のような金のなる木としての後見人ビジネスはアメリカでは成り立つのだろうか。それともマフィアと組んで都合のいい高齢者だけの後見人となればの話なのか。
ただ、本作のように後見人制度で自分や家族の意思が制限されてしまうのも事実だ。この点に関しては日本でもアメリカでも問題視されている。
本作のように施設に閉じ込められて早速資産を売却されるということはないにしても、一旦成年後見が開始すれば自分の意思で法律行為が行えなくなるという弊害もこの制度にはある。そういった後見人制度の問題点に警鐘を鳴らすという面では意義のある作品だった。
ロザムント・パイク演じる主人公のマフィアさえも手玉に取る悪女っぷりを楽しめる作品。しかし、ラストはあまりにもアメリカ映画的な終わり方で少々残念。どうせなら荒稼ぎした主人公が年老いて同じように被後見人となり、自分の財産を奪われるという落ちの方がよかったかな。よくないか。
悪い女を演じるロザムンドが輝いている!
ゴールデン・グローブ賞の主演女優賞受賞も納得だ。デビュー作のボンド・ガールの頃は単なるブロンド・ビューティーに過ぎないと思っていたが、「ゴーン・ガール」から一変。悪女が似合う女優になった。しかも、悪い奴なのに、すごいと思わせるような俳優にだ。なぜかといえば、権力におもねない。あがく。抵抗してがんばる。そこがカッコいいのだ。シャロン・ストーンだったら、嫌な女で終わっちゃうけど、そうならないんだよね。悪女じゃないけど、「プライベート・ウォー」もめちゃくちゃカッコよかったな。内容は恐ろしくて、未確認だが、たぶん日本とは違うと思うが、アメリカの法制度に問題があると思う。本人の知らないところで、勝手に決められちゃうなんて… 展開はスピーディーで、思いもよらない方向へ向かっていった。おもしろかった。
クズがケアするためにドンパチ
めちゃくちゃ面白い
落ち着かないまま話は進む
ラストは、あの映画を思い出した
やばい!!
オチ以外は楽しめる一作
一言「最後までぎっしり」。
「医師の診断書に基づき、裁判所が「緊急命令保護」を高齢者に出す。
この「後見人ビジネス」を悪用して、施設に強制入所→その合間に財産処分。
悪どいねえ、関係者。主人公・マーラの口元の笑み、不気味すぎるし。
どう進むのかな、と思ったらそのうち1人が「訳あり高齢者」だった!
ええー、偽名なの⁈一体誰⁈その後ろにいる人は⁈。
ここまで前半。まじですかと、話がジェットコースターになっていくのが。
もうついていくのに必死。
マーラ達VS訳あり高齢者の息子。
やられたらやり返す、これで終わりかと思いきや、そのラスト。
ここでもまじかよ・・・。あっという間の2時間。
お腹いっぱいもう何も食べられん、ってくらいの大満足サスペンス。
バイオレンスシーンもさほどないので。見てみて。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「信頼ってやつは、カネの後についてくる」
全153件中、21~40件目を表示










