カラダ探しのレビュー・感想・評価
全198件中、1~20件目を表示
学校的日常への憎悪がループさせる儀式「カラダ探し」
殺された少女のバラバラにされた身体のパーツを探索して集める儀式「カラダ探し」は、その参加者6名が属するスクールカーストを無効化するゲームとして機能する。スクールカースト上位者と下位者が友だちになるための共同身体性の体験を与えるのだ。
「赤い人」は、社会の中で報われなかったり、冷遇されたり、疎外感を感じてきた者たちの「寂しさ」が生み出した怪物だ。バラバラに分割された身体を取り戻したいという願望を持つが、一方、スクールカーストに象徴される理不尽な構造を呪い無効化したいとも思っている。その葛藤が、「カラダ探し」を終わらせたい少女と、その永続を願う「赤い人」への分裂を引き起こす。
スクールカーストのどの階層に属していても、死は平等に訪れる。血塗られたデスゲームの中で、カーストは意味を失い、参加者は一体感に包まれ友だちになれる。そんな理想を保ち続けたいという思いが、「カラダ探し」を延々とループさせる。ブライアン・デ・パルマ監督『キャリー』が、スクールカーストを無効化するデスゲームというかたちで社会に復讐する姿を取ったのが本作『カラダ探し』だろう。だから、儀式は一度終わっても、また始まってしまうのだ。
「七人ミサキ」よろしく、「カラダ探し」の6人は、身体が完成して、殺害された者が成仏すると、次はその中のひとりが「赤い人」になり、儀式を開始する。それがカースト下位の明日香であるのは必然だろう。理不尽な構造を変えない社会が続く限り、呪者も「カラダ探し」を永遠に続けるのだ。
夏休みの宿題かよ
惜しい作品
青春恋愛ドラマ
ホラーを見たい人にはおすすめできない
ジャンルがホラーだが、ホラーを見たい人にはお勧めできない。
学園恋愛系の映画としてみるなら面白いかもしれない。
夢の中の夜の学校で体を探すというテーマの映画、鬼の目的がわからない。体を探してほしいのにそれを妨害する鬼がでてくるというのが自分の中でしっくりこなかった。
ラストシーンで他の人が鬼に消され、女子が最後の一人になった後、さっさと持ってきた頭を棺桶に入れればいいものをなぜわざわざ鬼と戦うのかが意味分からなかった。そしてこの女子が無駄に強い。そんなに強いなら最初から戦えよ!と感じた。
女優目当てで見る人、恋愛映画を見たい人は見てもいいと思うが、ホラーという観点では全体的に突っ込みどころが多く、ホラーを求めていた私は非常に後味が悪く感じた。ホラーではなくもはやコメディー映画。
こどもも騙されないのでは?
ホラー要素はほとんどありません。ジャンル分けするならば青春アイドル映画かな。出演者のファンの人なら楽しめると思います。
正直大人の鑑賞に耐えうる作品では無いです。
日本のホラー映画どうなった?
稀に見るB級以下
高校生位を対象にした内容
ざっとした青春と幼稚で単純な感情の表出は出来てる。
キャストの見た目は悪くない。
橋本環奈が頭1つ抜けてる感はあるが他の若い子も違和感出まくる程に悪い演技じゃない。
ただしTV特撮のヒーローみたいなオーバーな演技には見える。
まぁ学校に身体を入れる入れ物が置いてあるご都合とか
殺した相手を怨まずに関係ない高校生巻き込んでるとかあの小娘もよーわからんねぇ。
ホラー映画だよね、、、?
途中急な場面展開で、一気に青春映画に変わります笑
化け物の幽霊も強いのか弱いのかよくわからないけど、最後はしかんが力で勝てるならもっと早くに倒せてたよね😅
いろいろ雑すぎてつまらなかった😭
エンドロール後の、実はあすかが被害少女だったみたいな新聞記事はどういうこと?🤔
いつもの邦画
全198件中、1~20件目を表示