劇場公開日 2023年11月23日

「笑いは地球を救う(神戸市長だけが違和感でしたが・・・)」翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて pipiさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0笑いは地球を救う(神戸市長だけが違和感でしたが・・・)

2023年11月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
pipi
seiyoさんのコメント
2024年6月3日

こんにちは~。

又々失礼致します。

水曜日楽しみですね。

集める楽しさがありますよね。

確か、日出処のコミックは最終巻が1センチぐらいの薄さでした。

今、漫画サイト(っていうの?)ピッコマで池田理代子先生の聖徳太子を読んでいます。

ついでに、はなゆめの知らない世代の有名作

暁のヨナもピッコマで読んでいます。

さんづけ気がつかなかったです…

調べたら、確かに年が近いです。

やはり24年組の先生方は別格ですよね。

エロイカ、もちろん大好きです。

エロイカはデジタル購入が多くなりました。

私の別格は萩尾望都先生かな。

ポーも何年か前に新しいシリーズが始まった時は嬉しかったです。

ちなみにひとみも創刊号から読んでいました。

seiyo
seiyoさんのコメント
2024年6月2日

返信嬉しいです~

スケバン刑事
💡卒業です。確かサキは死んでいましたよね。

シルクロードシリーズおもちとは、お仲間がいて嬉しい~

山岸凉子先生は、
王道ですが、日出ずるところや、ASUKAは、読んでいましたか?
その頃の怖い系も好きでした

今、ASUKAで検索したところ、メリカリで創刊号が出品されていますが、そうそうたるメンバーの先生方でした。

はなゆめの全プレ覚えてない…がーん

神谷先生や那須先生はあまり好きではなかったかな。

私も同じくらいの時まで本誌で読んでいました。

その後はレディースコミックに移行した感じです。

大阪で開催すると良いですね

清水玲子先生の原画展が大阪福岡で開催されているみたいです。

こちらもサンシャインで開催されていましたが、知ってのが遅くて観に行けませんでした。

ゴールデンウィーク中にかぐや姫を全部読み直そうと、30年ぶりくらいに本棚から出しました。
今、17巻めです。

でも、年を取るとデジタルも紙も読むのが大変になりました

seiyo
seiyoさんのコメント
2024年6月2日

返信ありがとうございます☺️

pipiさんならわかってくれると思いました👍

仕事場で私が所属している部署は女性が20人、年齢層高めですが、はなゆめ展に行くと発信しても、1人としか乗ってきませんでした…

三原先生のカラー原画は綺麗でした。
高口里純先生のカラー原画はぬり絵レベルでした。

スケバン刑事の原画は
最終回のでした。

チョビも可愛かったし、
神坂智子先生のシルクロードシリーズは大事に残っています。

けっこうツボだったのが
付録の展示で、私、いくつか持っていて、それらが展示してあり、感無量でした。

70.80年代の漫画展…実現できたら素晴らしいですよね。

夜中なのにすみませんでした。

seiyo
seiyoさんのコメント
2024年6月1日

こんばんは~。お久しぶりです。
映画とは関係ないですが、
本日、50周年記念花とゆめ展に行って来ました。

昔を懐かしみつつ、全く今のはなゆめはわかりませんでした。
最後にパタリロおみくじを引いて来ました☺️

seiyo
pipiさんのコメント
2023年12月6日

まーさんさん。
コメントありがとうございます〜♪

横浜出身、埼玉まで通っていた時期もあり。
数年前、西に移住し、娘は小学校神戸、中学京都、現在は大阪の高校に通学中です(笑)

関西に来て1番驚いたのは、大阪人の「尼崎ディス」でしたね(もちろんネタですがw)

そして、一般的なイメージの「神戸」とは神戸市の事ではなく
「中央区、灘区、東灘区、芦屋、西宮」の事なのだと理解しました。

滋賀にも頻繁にドライブに行っております〜。(滋賀県内の道の駅は全制覇しました)

小ネタがわかると本当に楽しい映画でしたね^ ^

pipi
まーさんさんのコメント
2023年12月5日

滋賀県出身、大阪在住40数年です。
仕事で京都、神戸、奈良にも勤務しました。
京都が滋賀をディスりまくっていることや、神戸が大阪を馬鹿にしているのを実際に経験しましたので、うなずきながら笑いながら観ていました。
とにかく滋賀が注目されたのが一番うれしいです。

まーさん
シネマディクトさんのコメント
2023年12月3日

pipiさん、共感&コメントありがとうございます。梅田と西宮、うーん、これも地域差なんでしょうか。関東と関西の鉄道会社のヒエラルキーの考察、さすがです。

シネマディクト
ゆり。さんのコメント
2023年12月2日

pipiさん、コメントありがとうございました。オスカル様は男装の麗人ですからね。この映画なら、麗は女性のオスカル(桔梗)でなく男性の百実を選んだ、という展開でも良かったのに、と思いました。
pipiさんのレビューとても面白いです。私も関西ネタがもっと理解出来たら星が増えたと思います。

ゆり。
NOBUさんのコメント
2023年11月30日

今晩は。
 まずは、劇場で映画を観れるようになられたようで、僥倖です。けれど、無理をしないで下さいね。
 実は昨晩、コメントをしたのですが、自身のプライべートを可なり書いており、今朝削除しました。(イロイロありまして・・。多くの人が当方のコメントを観ている事が分かったので。)私、元埼玉県民なんです。それにしても、pipiさん、多くの人から愛されてますね。人柄とレビューのレベルの高さ故ですね。返信は不要ですよ。では。(ア、僕は神戸市長、好きです・・。)

NOBU
カールⅢ世さんのコメント
2023年11月30日

あのー、質問いいですか?
最後に飛田新地出てきました?
新世界の勘違いか?
滋賀のとび太とかけてました?

カールⅢ世
カールⅢ世さんのコメント
2023年11月30日

素晴らしい。
私も次回作の場所とキャストを妄想中。

カールⅢ世
大粒 まろんさんのコメント
2023年11月30日

ほんまにそうです。3県は、各々1番て思ってますからね笑。

大粒 まろん
グレシャムの法則さんのコメント
2023年11月30日

だから、9条問題も、改憲か護憲か、とかではなくて、さて、我が日本をどういう国にしたい?
この理想はこのままで良くない?
いや、オレは◯◯◯でいきたい❗️
とか、面白真面目に、穏やかに話し合うほうがいいのになぁ。
なんてことをのんびりと思ってます。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2023年11月30日

突然ですが、差異と憲法について。
よく読むと、国としての理想理念なのですよね。たとえば、25条『すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する』
現実は?少なくとも〝すべて〟の国民がこの権利を享受できてないのは事実です。じゃあ、現実とは違うのだからこの条文を改正するか、とはなりません。
現実に存在する〝差異〟ってそんな基本的なところから考えると、もっとみんなにとって身近なこととして考えることができるような気がします。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2023年11月30日

pipiさん、相変わらず、叙述的というか、伝えたいことをその通りに的確に分かりやすく綴る文章力が凄い‼️
私なんかは、思いついたまんま書き連ねてしまうので、自分でも昔書いたことの意味が分からないことがあるほどにとっ散らかってて情けなくなります。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2023年11月29日

やっぱり関西ネタは相当面白かったのですね❗️本当に悔しいです。
〝面白真面目に笑い飛ばす〟
おっしゃる通りだと私も思います。
効率化やコスパ至上主義で、色々なものから余裕とか〝遊び〟が消えてギスギスしてます。現実に存在する(無かったことにはできない)差異は認めた上で、どう向き合うかを考えるしかないと思うのですが、いきなり、〝あるべき姿〟みたいな規範ばかりが権威的に独り歩きしてのしかかってくる。そういうのが、なんか嫌だなぁ、と感じるこの頃です。

グレシャムの法則
talismanさんのコメント
2023年11月29日

pipiさん、コメントありがとうございます!こういう映画でああいうコスチュームでそういうメイクで、真面目にお扇子もって踊る姿の愛之助。立派な体幹で美しかったです

talisman
seiyoさんのコメント
2023年11月29日

こんばんは~
共感ありがとうございます。
素晴らしいレビューです。

行田の田んぼアートを見に行きたかったです。

魔夜峰央原画展も観に行ってきました。

seiyo
大粒 まろんさんのコメント
2023年11月29日

共感ありがとうございます。

阪神間は入れといて欲しいですよね〜。

次は福岡、仙台、名古屋、広島辺りが強者でしょうか?シリーズ6までやれますね笑。

楽しかったです♪

大粒 まろん
だるまんさんのコメント
2023年11月29日

藤原紀香がでるのは知らなかったので、出てきた瞬間、夫婦で共演と笑ってしまいました。
やはり関西にゆかりのある方は面白かったのですね。私は千葉県なので前作はバカ笑いでしたが。

今度は九州ですかね、、、出身者多いですものね。東北も多そうですが。

だるまん
talismanさんのコメント
2023年11月29日

愛之助よくやってました!えらい!

talisman
Mさんのコメント
2023年11月29日

この映画は愛之助さんのための映画のようでしたね。というか、彼に救われました。

M