「沈黙することが愛の証し」沈黙のパレード しゅうへいさんの映画レビュー(感想・評価)
沈黙することが愛の証し
"ガリレオ(劇場版)" シリーズ第3作。
TC EXTRA LARGE SCREENで鑑賞(レイトショー)。
原作は読了済み。
ガリレオ・ファンとしても、福山雅治のファンとしても、9年ぶり、首を長くして待ちに待った新作映画の公開である。
劇場版ならではの重厚な雰囲気はそのままに、謎解きも人間ドラマもこれまでにない豊穣さがあって、感動の嵐だった。
高笑いからの「さっぱり分からない」や「実に面白い」といつものセリフを口にした湯川先生に「あぁ、ガリレオが帰って来たんだなぁ・・・」と感慨深くなって、自然と涙が出た。
「オリエント急行の殺人」のテイストを匂わせておいて、意外な展開を見せる複雑なプロットの原作をどう映像化するか気になっていただけに、期待を上回る良質さに惚れ惚れした。
それは、西谷弘監督の堅実な演出と、福田靖による原作から見事に換骨奪胎された素晴らしい脚本のおかげだろうと思う。
冒頭で並木佐織がどれだけ愛される存在だったかを呈示したことで、祐太郎たちへの感情移入が容易になる構成が巧みだ。
蓮沼がなみきやを訪れ、和やかな雰囲気が緊張感漂うものに一変するシーンは、登場人物の紹介と同時に、伏線まで視覚的に挿入すると云うとても情報量の多い場面となっている。
にも関わらず、細やかな演出と細かいカットを繋げる編集の妙で分かり易く構成されており、映像化の醍醐味を味わえた。
登場人物が多い分、各々の描写が薄い気がする個所も散見されたが、そこは行間を読んで脳内補完しつつ鑑賞した。
これまでの劇場版でも共通して「愛」が物語に通底していたが、本作の愛はとても重層的で、様々な形を持っていた。
普通、犯罪とは無縁でいられたはずの人たちが、大切なものを奪われた時、怒りと悲しみが交錯し、憎悪が醸成される。
愛するが故に罪を犯し、沈黙した人々の想いに、愛と云う感情の奥深さと底知れなさを、改めて思い知らされた思いだ。
複雑に絡み合った謎を紐解いていく湯川も、推理機械ではない人間味がたっぷりで、これも劇場版ならではだろう。
草薙刑事を見守り、彼の心中を察して助けようとする湯川の姿に、友情を大切にする優しさを感じて胸が温かくなった。
真犯人に推理を突きつける場面については、「容疑者Xの献身」での後悔を経た上での行動と想像され、グッと来た。
福山雅治自身、年齢を重ねた分、役柄にもそれが反映されているようで、深みのある演技が素晴らしいなと思った。
犯した罪は決して許されるものではないが、そこにあった愛だけは確かで、尊いものだったのだと、そう思うことさえ出来たら救われるものがあるかもしれない。ふと、そう感じた。
[余談]
絶対的な悪である蓮沼を異様な雰囲気を漂わせながら体現していた村上淳も素晴らしかったが、並木祐太郎役の飯尾和樹の演技の、普段の芸風からは想像出来ない上手さに大変驚いた。
[以降の鑑賞記録]
2023/02/05:U-NEXT(レンタル)
2023/08/11:Blu-ray
2024/03/30:土曜プレミアム(地上波初放送)
2025/09/20:土曜プレミアム
*修正(2025/09/20)
ましゃさんへの愛が滲み出ています❤️
しかし、あの蓮沼の殺害方法と物理学教授を引っ張り出して来て関連させるところに、ムリヤリ感を感じてしまいました。
他キャストの方たち仰るように皆さん良かった。本シリーズの柴崎コウ、実に素晴らしい。