ドント・ブリーズ2のレビュー・感想・評価
全209件中、201~209件目を表示
お前にも私の視える世界を見せてやろう
前作をまだ観てない人は出来れば観て欲しいです(*´ω`)前作では悪人?どちらかというなら過剰防衛?の盲目の老人がなんと主人公に返り咲きましたヽ(´Д`;)ノ今回は前回のようなつい魔が差した不良強盗グループではなく、武装集団と対決です!相変わずのタフで化け物並の強さは健在ですね~敵は素人ではないだけに老人も苦戦必至か(;´ω`)愛犬を殺され…親しい運送屋?の人も殺され、家も放火されて、育てた少女も拐われた……もう許せん!貴様はやり過ぎたんだよ……楽に死ねると思うな(◎言◎)ゴゴゴ見た目は悪っぽいけど、犬の安否も気にして少女の命を心配するスキンヘッドの男だけは許してやろう(´ω`)エンドロールの後にも少しだけ続きがあるので要注意!
度肝を抜かれた少女の狂気
待ち望んでいた5年ぶりの続編で公開初日に鑑賞。前作は緊張の連続で息もつかせぬ展開でしたが、今作は前半と後半で舞台変わりするため一旦緊張が緩む時間帯がある。それでもさすがと思わせる狂気に満ちた殺人シーンには目を覆いたくなる。
今回も盲目の老人を演じたスティーブン・ラングの演技は素晴らしいの一言だが、それに負けず劣らずの演技を見せてくれたのが少女・フェニックス役のマデリン・グレース。彼女の狂気には度肝を抜かれました。
2021-107
相変わらず感情移入しにくいな!
暗い所での迫力ある戦闘シーン
前作は観てないが、盲目の老人宅に強盗に入った奴らを懲らしめた事件から8年。盲目の老人は、惨劇の起きた屋敷で少女を育てていた。少女に戦闘訓練をしながら暮らしている老人だったが、ある時、武装集団が少女を狙って屋敷に踏み入ってきた。老人は少女を守るために・・・という話。
前作を観ずに本作を観賞したからか、イマイチストーリーがわからなかったが、盲目の老人の超人的なアクションが見所だろう。
武装集団が少女を誘拐する理由が、実母が自分が生き延びるために我が子の臓器(心臓)を奪う事とか、有りえん設定に驚いた。
今更ながら、前作も観たくなった、
少女は盲目の老人から呼ばれてたフェニックスを名乗って養護施設に行ったが、不死鳥の意味から次回作が有るのかも。
前作を観ているのが前提なのかな…?
今年96本目(合計160本目)。
「~2」とあるので、反対解釈で「~1」があるということになりますが、それ前提なのかな…という印象です。
ストーリーというストーリーはあるのですが、会話がかなり少ないので(「普通の」映画を10とすると、5か6かくらいしかない)、ストーリーのわかりにくさも相まって何がどうなっているのか状況が把握しづらいです。
かつ、その「少ない会話」の大半が、アクションものなので「このク●野郎」とかというたぐいのもので、「意味を理解できるような誘導」に持って行っていないので、さらに何が何なのかも混乱します。
もっとも、「~2」などと続編があるものは「前編を観ている人が前提」というような考え方もできると思いますが、続編があっても続編からでも観られるように配慮のある作品は多いですし(アニメが元ネタ(ヴァイオレット~など)も含む)、そういう作品のほうが良いですし、正直こう、「何がネタバレで何がストーリーなのか…」という点を理解することがかなり難しかったです。
なお、いつもは気にする「英文法のミス、発音ミス」等の類型も、上記の関係で会話が少なく、対象とする部分が存在せず、プラスにもマイナスにも評価できませんでした。
とはいえ、ただ単に「~1」(最初の作品)を観ていないと理解できない(知っていればある程度理解度はわかる)と判断するのが妥当で、「積極的に意味が理解不明な類型」(今年だと、樹海村などは評価は悪かった…)とは事情が異なるかと思います。
もし可能なら、アマゾンプライムやVOD、最悪、DVDなどでも前編をみてからのほうが良いのかな…と強く思いました。
採点は下記の0.3のみで4.5まで切り捨てています。
-----------------------------------------------------------
(減点0.3)上記の通り、「~2」ということで、「~1」の前作を知っていることが前提なのか、そのような展開が非常に多く、前作品を知らない人への配慮が非常に少なく、かつ会話も少なめで、何がどうなっているかわからないまま終わってしまう…という点はあるんじゃないか…と思います。
最終最後は個人の理解度という点に帰着されますので、極端に多くの減点にはしていません。
-----------------------------------------------------------
タンクトップが戦闘服
過去編か続編かを期待してたので
またぶっ壊れおじいちゃんを観れて満足。
以下鑑賞ポイント
・娘に過保護なおじいちゃん
・メタルギア並みにスニーキングな娘
・犬は撃てないおじいちゃん
・犬には優しい強盗
・やっぱり犬は救けるおじいちゃん
・恒例の〈ブレーカー落とし〉
・手錠と一緒に親子の縁も断ち切った
・最期に一作目の懺悔をする
・おじいちゃん生きてる?
そろそろリメイクでドラマ版とか作られそうですね
アイアムフェニックス
前作から引き続き鑑賞。
前作では被害者でもありながら悪人の顔も持っている盲目の老人。今作でも孫の年くらいの女の子を自分の娘として一緒に暮らしてるなにやら怪しげな雰囲気で作品が始まる。
もちろん今作はその少女が鍵。少女を必死に誘拐しようとするマフィア集団があり老人は必死に少女を守る。
ストーリーが進むにつれてそのマフィア集団のボスの娘であり、老人と過ごしてきた8年間は自分が投獄されていて助けられなかったと説明。前作同様失った娘への執着が強い事から今作でも悪い部分があるのかソワソワする。
結局誘拐後に自分の母とも再会。そして母は心臓を痛めており末期状態。そして娘の心臓を移植して自分が生き延びたいから誘拐した事を知る事となる。
そんな中老人は再び立ち上がり少女を救出するストーリーだ。
前作同様盲目の老人は完璧な正義ではないにしても前作に比べたら正義感が強く描かれていたので見やすい。そして今作は誘拐→抵抗→誘拐される→救出の展開にスピード感があって非常に見易い。
ストーリー描写背景も複雑な展開はなくシンプルな展開が続くのでアクションムービーとしてはとても見やすい。
そしてやはりこの作品の良いところは暗闇の戦い。
盲目の世界により近づけた戦闘描写は緊張感が強く非常にスリリングな展開が多いので楽しめた。
一応作品の終わりとしては少女を助けることで致命傷を負い死を匂わせ、少女も養護施設に入所する事で別れる事となる。
ただエンドロール後には生きている事を匂わすシーン、そして少女が自分の名前をフェニックスを選択したシーン…これは続編を匂わす展開か??
前作も今作も結局幸せになれない盲目の老人。
次回作があるなら今度こそ彼のハッピーエンドを期待したくなる。
今作も顔グチャシーンなどグロテスクなシーンは多いのでそこは要注意。
なんでも続編作んないほうがいいよ?
全209件中、201~209件目を表示

 
  






