牛首村のレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
ツッコミを入れながら観るぐらいがちょうどいい
高橋文也みたいな人気俳優を退場させたらクレームが来るから絶対生存すると思っていたら本当に生存して笑った
【近代日本の忌まわしくも哀しき風習を題材にした湿性感溢れるホラー。清水崇監督には、実際に在った忌まわしき風習を”村”シリーズで、描き続けて貰いたいモノである。今作は民俗学ホラーでもあるのである。】
ー 近代日本での貧しき寒村では、口減らしのために様々な事が行われて来た。代表的なのは姥捨山伝説である。-
■奏音(Koki,)は、ある心霊動画に映った自分そっくりの女子高生を見て驚愕する。
仲間の女の子達から、牛首マスクを無理やり被せられ、廃墟に閉じ込められたところで、その映像は途切れた。奏音は同級の漣(萩原利久)と共に、動画の撮影地・坪野鉱泉へと向かう。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・奏音が徐々に分かってきた事。自分には双子の詩音という女の子がいるという事。
・そして、詩音が生まれ育った村では、双子が生まれると7歳までにその一人を神に返す因習があったという事も明らかになる。
・奏音の祖母、妙子(竜のり子)も双子であり、本島であれば妙子が神に返される筈だったのが、牛の首を代わりに被って遊んでいた綾子(芋生悠)が、穴の中に生きたまま落とされた事・・。
ー 非常に申し訳ないが、芋生悠さんが実にホラー向きの顔であるなあ、と少し思ってしまったよ。ファンの方、すいません。-
・神に返された幼子たちの恨みが、現代まで続き、様々な怪異を齎していたのである。
<今作は、哀しき近代社会で行われて来た風習を題材に描いた、湿性溢れるジャパニーズ・ホラーである。
この作品は(も)評価が低いが、私は面白怖く鑑賞した。
それにしても、エンドロールで流れた多数の双子の方々にはビックリした。
”あのシーン”は、実際に双子の方々が演じていたんだね!>
タイトルなし(ネタバレ)
蓮のこと、なかったことにしないでください!!!!!!!!
屋上から放尿までしたのになんでモブキャラみたいな退場のさせられ方なんですか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あと高橋文哉はやっぱりキュートです
kokiに釣られて
たしか昨年度の新人賞を獲ったような覚えがあり、鑑賞に至る。賞レースの常である忖度が働いたのであろうとゲスな観点で見始めたのだが、見終わってその辺りの印象はとても失礼な先入観であったと謝りたい。
kokiさん、素晴らしかった。
ファーストカットからなんと堂々たる佇まいであろうか。ご両親が有名なので感じるプレッシャーなども感じる箇所が違うと思うし、気負いもあったろうと思うのだけど、おくびにも見せない。
きちんと自立し、役と作品に対してとても真摯に向き合っていたように思う。
想像だけど、監督の演出のその先を体現してたのではないだろうか?俳優としての感受性とかセンスとか勘のようなものが先天的に備わっているかのようだった。
作品はホラーであり、組立的にはもうなんでもありな状態でもあるのだけれど、ちょいと珍しいなと思うのは、その頻度である。
唐突に、伏線が挟み込まれる。
その結果どうなるかと言うと、物語に引き込まれているわけもないのに、画面を見続けてしまう。
つまりは「怖いもの見たさ」の好奇心が勝ってしまうのだ。そんなやり方をしてきたかと、妙な感想を抱く。
アマプラで見たせいもあって、画面がやたら明るく鮮明なので、雰囲気という点では相当損なわれてもいる。
冒頭、youtube的な画面と、現実の描写の色味が全く変わらない程鮮明なのは、致命傷にも思う。
全編通して、笑顔や可愛い表情のなかったkokiさんが、ラストに見せる笑顔はとても愛くるしく、作品的にま救われたりするのだけれど、また蒸し返すような構成は、お約束だとしても、ソコではなかったように思う。
まぁ、冒頭打ち出した“神隠し”の話が、いつの間にか双子限定の話にシフトもしてしまい、それに関連する人達の死が“呪い”的な安直な解釈の域から外れなかったのが、残念と言えば残念。
なぜ死なねばならなかったのかが釈然としない。
異空間の制約もよく分からない。
過去の描写でタイムトラベルのような位置付けに感じてたのだけど、村人達がこぞって異質なものへと変化していくし…どうにも一貫性に乏しかった。
B級ジャパニーズホラー
牛の首を題材にしたホラー映画。村シリーズの3作目。
双子が生まれたら片方が7つになる直前に神に返すために洞穴に落とすという村という設定。
主人公も双子で、その祖母も双子であったが片方は洞穴に落とされている。
村の因習を題材にしていて、とても悲しいお話であるのだけど、他の人を惨殺していくのが理不尽すぎて、どうもしっくりとこない感じ。
落とされた奇子も、なんで人を殺してるのかよく分からない。
村の因習なのに外部の人間が殺されるのも辛い。
ストーリーも役者もかなり良い感じではあるんだけど、何か物足りない気がする。
もう少しミステリー的な楽しみ方もできれば良いのかもしれない。意外なことはなくほぼほぼ予想の範囲内な感じがしたのが物足りない原因かも。
あとは、怖さという点でもちょっと物足りない感じ。軽い気持ちで見る分には良い感じかも。
木村拓哉や工藤静香の物真似をする遊びがあっても良かったかな
初鑑賞
監督と脚本は『富江 re-birth』『ラビット・ホラー3D』『魔女の宅急便(2014年)』『犬鳴村』『樹海村』の清水崇
脚本は他に『ラビットホラー3D』『犬鳴村』『妖怪人間ベラ』『樹海村』の保坂大輔
姉が行方不明になった妹を探す話
スマホの心霊動画に自分とそっくりの女子高生が
ドッペルゲンガー!?
クラスメートと現場の富山に向かう主人公
地元のおじさんが運転する車に乗せられ少女が行方不明になった廃墟へ
実は夫婦が離婚し幼い頃に生き別れた双子の妹でした
水戸黄門とかでもお馴染みのそっくりさん
今はデジタルで楽ちんらしいがそうじゃなかった頃はとても手間がかかる作業だったそうだ
1996年肝試しに出かけた少女2名が行方不明になり2020年全く別の場所にて遺体で発見された坪野鉱泉失踪事件から着想を得ているらしい
畜生腹として忌み嫌われ殺された双子の片割れたちの呪いなんだろう
話の内容は可でもなく不可でもなく
特につまらないわけではない
少なくとも眠くならない
例によって次々と主要な人々が死んでいく
霊の存在を信じない自分はホラー映画鑑賞にあまり向いてないかもしれない
感受性が低いんだろう
一番怖いのは麿赤兒の顔かな
Kōkiのスクリーンデビュー作
この作品で彼女の声を初めて聞いたし動く映像も初めて観た
演技経験があまりない新人のわりに良かった
酷いのはむしろ彼女らに対する誹謗中傷
具体的には書かないがアップショーとかバナザードとか工藤静香と木村拓哉の結婚を心よく思わないネット民たちの陰湿な悪い噂
それはともかくキムタクにそっくり
森口博子がよく物真似していた工藤静香要素がまるでない
あと髪の毛長すぎ
オチは妹じゃなくて芋生でした
東京に住む女子高生・雨宮奏音にKōki
富山に住む女子高生で奏音の妹・三澄詩音にKōki
奏音のクラスメート香月蓮に萩原利久
詩音の恋人・倉木将太に高橋文哉
祖母の双子の妹・綾子に芋生悠
詩音のクラスメートで金髪に染めている心霊動画の企画者アキナに大谷凜香
詩音のクラスメートでアキナのアシスタント的存在のミツキに莉子
奏音と蓮を廃墟になった坪野鉱泉旅館に案内する富山在住の男・山崎壮志に松尾諭
奏音詩音姉妹の父で奏音と東京に住んでいる雨宮直樹に田中直樹
奏音詩音姉妹の母で詩音と富山に住んでいる三澄風歌に堀内敬子
奏音詩音姉妹の祖父・三澄実に麿赤兒
奏音詩音姉妹の祖母・三澄妙子に竜のり子
バスのお母さんに奥菜恵
牛首村という架空
牛首村はkokiが主演なので気になっておりました。上映して入る際はコロナの為、今回はAmazonの配信で拝見しました。また、清水監督の前作犬鳴き村も見ています。
1)内容
清水監督の作品はいつもオチの期待がなく、予想がつきます。簡単に言うと全く怖くない。あり得ない内容な割に先読みができ、こうなるだろうと言う予想がついてしまいます。あくびがでる、最後まで続けてみるか迷いました。特殊メイクも雑,牛のかぶりものも雑、もう少しリアルな怖さを研究、勉強して欲しい。昔の日本映画は内容は無いが怖かった。
2)配役、脚本
kokiは普段からこんな人なんだな?と嫌な感じはしなかった。デビュー作がホラーなのがかわいそうかな?
奥菜恵は全く解らなかった。お父さんが先回りした偶然みたいなのはあまり配役の必要性が疑問でした。お爺さんの孫に出て行け!は内容として意味がわからなかった。脚本がわるいのかな?
シオンの同級生の死に方は一度だけの描写で理解できるので何度も説明しない方が良かったかな?
kokiのガラス越しの牛の姿や、よくある写っちゃた違う表情がやたらと目立つ。
3)感想
せっかくの東映映画の作品なのに監督と脚本が3流映画すぎて笑えない。kokiの意外にもまともな演技なのに周りが安くしてる感じで残念。せっかくなんだからもう一人有名なキャストを入れるべきだったんじゃ無いかな?残念
やっぱりか!
Amazonプライムで鑑賞しました。
ネタバレありの要注意投稿です。
犬人間、樹木人間ときたからには、次は牛人間だろうと思いつつ見てましたら、本当に登場されまして、少しだけクスッとなりました。
他の村シリーズと比較して、一番面白かったです。
シリーズでは一番良かったと思うけど、心霊スポットは実在だけど、村はフィクションで、これって“実録恐怖の村シリーズ”でいいのかな…?
三度、足を踏み入れてしまった…。
『犬鳴村』『樹海村』に続く、清水崇監督の“実録!恐怖の村シリーズ”第3弾。
今回の題材は…
北陸最恐の心霊スポット、“坪野紘泉”。
1982年に廃業し、廃墟となったホテル。現在立ち入り禁止。
そこで撮影を行い、撮影中に心霊現象が起きたという…。
シリーズでも屈指のガチヤバ恐レベル…!
今回も登場。シリーズお馴染み、心霊スポットに赴いて生リポートするYouTuber“アッキーナ”。
演者と役名は同じだけど、前2作とはまた別人。今風に言うと、“マルチバース”のアッキーナ…?(毎回死んでるし)
そんなアッキーナも今回ばかりは…。
今回は女子3人組でお届け。そのロケの最中、一人の少女が行方不明に…。
女子高生の奏音。自称“カレシ”のクラスメイトの蓮から、アッキーナの心霊動画を見せられる。そこに映っていたのは…
行方不明になった少女が、自分と瓜二つ…。
気になった奏音は、蓮と共に坪野紘泉がある富山へ。
海岸で蜃気楼。坪野紘泉で奇怪な出来事。
“何か”を目撃する。
時折奏音の記憶に現れる一人の少女。ある村。
自分はそれらを知っているのか…? 関係があるのか…?
奏音とそっくりの少女。
記憶に無い自分か、もう一人の自分か、色々考えられるが、もっと単純。動画の少女は、生き別れた双子の妹。詩音。
奏音に内緒で来ていた父と、死んだと聞かされていたが、この地で暮らしていた再会した母から、幼少時の事を聞かされる。
幼い頃、この地で暮らしていた。
記憶に無いが、時々頭の中でフラッシュバックする光景は、幼少時代の自分と妹だった。
何故記憶から抜け落ちた…? 何故存在も分からぬよう引き裂かれた…?
その理由は、この村“牛首村”にまつわる因習…。
牛首村では双子は“忌み子”とされ、危惧した両親は姉妹をそれぞれ引き取り、母と妹は村に、父と自分は村を出…。
奏音の祖母も双子であった。祖母の妹に起きた悲劇…。
村の因習により、祖母の妹は深い穴に落とされ、牛の神=牛頭に捧げられる。
所謂“生け贄”。どれほどの昔の事か明確にされていないが、本当にあったのであろう旧い時代の閉塞的な村の狂信的な習わしが戦慄…。
幼い子供が深い穴の中で生き延びられる訳ない。…が、生きていた。他に生け贄にされた子を食って。
その怨念が、災いをもたらす…。
坪野紘泉は実在の心霊スポットだが、メイン舞台の牛首村は“フィクション村”。
実在の心霊スポットを舞台にしたホラーを期待すると、ちょいピント外れ。実際は忌まわしい村とある家族の悲劇。
清水ホラーお馴染み、ラストは非現実離れに。奏音と蓮が突然過去にタイムスリップ(?)して、穴の中で祖母の妹や詩音と会うが…、ちょっと突飛し過ぎ。悲劇に翻弄されながらも、家族の血や姉妹愛を描いたのかもしれないが、お決まりのグダグダ唐突。意図が伝わり難い。
が、坪野紘泉でも案内してくれた松尾サンの死のシーンはまるで『ファイナル・デスティネーション』級の強烈さ!
旧い因習根付く閉塞的な村の雰囲気が横溝ミステリーのようで、話的にもシリーズの中では一番良かったかな…?
清水ホラーであり、“実録!恐怖の村シリーズ”であり、大型新人のデビュー作!…でもある。
キムタクと工藤静香の娘、Koki。
一体どういうコネで抜擢されたか、その謎はひとまず置いといて、その演技の程は…
さすがに拙さはあり。所々棒読みであったり、演技もぎこちなかったり。
でも、スゲー下手ってほどではなく、恐怖演技や奏音と詩音の一人二役も熱演していたと思う。(あくまで個人意見)
何よりキムタクと工藤静香の娘。凡人離れした美貌と佇まいとスタイル!
ひょっとしたら作品や題材の恐怖より、そっちの方こそ驚異的であったかもしれない…。
日本版タワー・オブ・テラー
エレベーターが落ちて、落ちた先に行くと乗っていた人だけが居なくなっているという、既視感・・・既視感・・・既視感・・・
そうディズニーシーのタワー・オブ・テラーのシナリオと同じ。
松尾諭さんや萩原利久さんは何で死んだの?
双子の子供は7歳で殺されたのに大人の双子の幽霊がいっぱい出てくるのは何故?
奏音と蓮は付き合ってたの?
奏音は蓮の事が好きだったの?
少しついていけずポカンとしてしまった。
役者陣のお芝居は皆んな素敵でした!!!
芋生悠さんが素敵でした!!!
村シリーズは面白いので次回作も楽しみです♪
楽しめました
2作目の村は観ませんでしたが、映画1stデイに休みを貰えたので観てみました。
久しぶりのホラーでしたが、楽しめました。
ラストは妹もおばあさんも救ったのでしょうか。ハッピーエンドなのかな。
富山行ったら家族に会える
富山に行ったら家族と再会できた話です()。
でも行く前からもう呪われてる感ありますよね((´;ω;`))
犬鳴村(回避してないバージョン)は見ていましたが、清水監督は落下ループが
好きなのかもしれない…と思いながら本作を見てました(笑)
先祖がすでに牛首村なので回避しようがなさそうですが、なんとなく犬鳴村よりも牛首村との繋がりが分かるまで唐突な気がしたのでこの評価にしました。
(最近、エレベータ操作で異界に行けちゃうフリーゲーム実況を見たばかりだったので、そのあたりは謎の親近感を覚えながら見ていました)
ヒロインの声が「ちょ、待てよ」で脳内再生されるのを再変換する作業に追われて…
誰かが無理矢理作った退屈な(失礼!)怪談をずっと聞かされてるような…(;^_^A
途中、突然出てきた嵐の駅のホーム…
山崎さんがいるエレベーターの場所はショッピングモール?山崎さんがそこで働いてるの?
片想いされてる同級生の青年を宿泊旅行に誘うとか、ちょっと不憫で可哀想過ぎへんか?
などなど、色々と余計な雑念が頭をよぎり続けました。(ーー;)
牛の頭を被った人達が大量に出てきて、シュールなコントかと思いました(^O^;)
今度の実在する恐怖村はスケールを越える怖さ❗️
富山県のとある心霊スポットで行方不明となった女子高生から始まります。
そこから始まる主人公が双子だったということと幼き頃の事件(風習)、そして取り巻く友達の死まで起こりどうすればいいかと思いました。
だが、ラストの崖から落ちたとき終わりなんだなと思ったが奇跡的に不明場所で助かるのが奇跡的だなと思った。
kokiは悪くない
ストーリーの展開が悪い
kokiは初の映画出演かつ主演のわりに自然な演技だったと思う。だがクールな役柄のせいか喜怒哀楽や恐怖等の演技幅が狭く、ほぼ一定な感じ。
一人二役の演じ分けは普通。
女子高生失踪事件とそれに関わった人達の謎の死。そして牛頭信仰や双子の口減らしの風習。
ストーリー自体は普通に良いと思うんだけど、主演以外のキャストに花がないのと盛り上がりに欠ける展開でいまいち。また、登場人物に感情移入できなかったのも楽しめなかった要因かも。特に蓮はデリカシーない、空気読まないキャラで最後まで好感持てなかった。
個人的にいちばん意味わかんないと思ったのは将太と二人で穴に落ちるシーン。いきなり場面が穴の中になるもんだから二人で同じ夢を見てるか意識だけ別次元に行ったと思ったんだけど、体もですか。現実ではどうなってたんだろ?
犬鳴村でも過去に戻るシーンがあったんで、またこの展開かよって感じ。
穴から脱出した後、山から牛の頭をかぶった子供たちが降りてきて住人に重なるシーンは凄く良かったな。だがなぜそこから2人に増える。双子アピールをしたかったんだろうけど個人的にいまいち。
その後の詩音の憑依で体の内側から赤ん坊の人面瘡みたいのが浮き出るのは正直微妙。
アヤコが捨てられた双子の怨念の集合体とかだったらあの演出も良いと思うんだけどな。
最後にあのホテルを出た後にスタッフロールがきたからこんな半端なとこで終わり!?ってびっくりしたけど、その後にちゃんとラストシーンがあって良かった。
基本的に怖がらせ方が王道なのが多めだし、ホラーに慣れてる人にはパンチが弱すぎる。ホラー素人や子供が見てちょうど良いレベル。
個人的にいちばん嬉しかったのは怪談家ぁみの出演と、取材で村田らむ等の現代のオカルトブームを引っ張っている人が関わっていたことかな。
いやでも、あれだけオカルト最前線の人が関わっていてこの出来ですか?
嬉しさと残念さが半々。
悲しいお話。
評価低くて期待はしなかったけれど、普通に面白い!Kōki,さんも演技上手くて驚きました。他の作品でもぜひ観てみたいです。
村で忌み嫌われるはみ出ものってこういう扱いをされるのか、と思うとゾッとします。悲しいお話でした。目新しくはないですけど個人的に好き。
この監督のホラーは怖くないと評判ですが、ワタシは初めて観ましたけどソコソコ怖かったけどなぁ。
伏線回収できていないところは多々突っ込みどころはありますが(笑)差し引いても一切退屈することなく最後まで観ました。ラストは他の方も書いていますか普通にハッピーエンドが良かったなぁ。
前作よりは良かった
樹海村よりは、良かった
村の因習の悲しいストーリーが根底の、
あやこがどうやって生き延びたのか、
姉の手首の傷は、なぜ?
蓮も生きてて欲しかった
いろいろ、ツッコミどころは、ありますが
kokiさんの演技は良かったと思います
皆さん、おっしゃるように
ラストのおちは、ハッピーエンドで
良かったのではないかと、
清水監督らしいですね
村シリーズは、この三部作で完結でいいと
思います
忌み子
個人的な話でいうと前半の方が怖かった。
特に詩音が画面に映り込む感じとか窓ガラスに映った奏音の姿が牛の首を被ってたりなど一昔前の心霊番組でよく見る映像のオンパレードでさりげないホラーが怖かった。
おどろおどろしい音楽や急な画面の切り替わりがなくても十分怖くなることを示していた。
俳優陣もkokiさん、芋生さん共に素晴らしい演技で盛り上げていた。
ただ最後のオチは素直にハッピーエンドでよかったのでは。
全29件中、1~20件目を表示