牛首村のレビュー・感想・評価
全112件中、81~100件目を表示
無料で観ても損した・・・
犬鳴・樹海村の二作を鑑賞済みです。ハッキリ言って駄作だと思います。一番気になるのが会話のテンポがゆっくりでセリフが少ないところでした。例えるなら、会話のキャッチボールが遅い。無言が3~5秒が多く、キャラクターの情報が乏しく感情移入できなかった。
そもそも心霊現象なんてフィクションなんだから監督の創造性や作家性が発揮できるのに、実際観てみたら、森や海、しまいには蜃気楼って、「大自然を体感しに来たんじゃねーよ」と内心思い、悶々としながら観ていました。
牛首村の概要やなぜ「牛首」なのか...等のホラーを満喫するためのバックボーンが薄い。監督自身のオリジナル要素や脚色があってもいいと思います。
心霊現象も前二作の流用ばっかりで新鮮味がない。ループ転落、エレベーターの事故、謎のタイムスリップ、穴に落ちる、既視感満載で気分が萎えました。
サービス満点。不審死と「呪縛」のてんこ盛り。飽きさせないが怖くは無い。最後は神の奇跡フェニックスを観た【ネタバレか?】
【最後iPadの都合で尻切れトンボですすみません!】
イヤー、海鮮丼三杯に刺身大量のおもてなし。
昭和の「伊東に行くならハトヤ」状態。
サービス満点で恐れ入ったが、「もうしばらく魚はイイや」状態。
事前リーフレットのちっこいつぶやき
「喪服を着た老女が追ってくる」・・若い女の方が良いのだが、
いずれにせよ「喪服を着た女が暗闇から迫ってくる」
なら最恐レベルで怖いから期待していた。
ただ「牛」🐮はなんかドンキホーテでかぶりもの売ってそうだし、
基本死体を食っているわけだから・・・・
ただ、怖さの方向性が「令和現代版」では仕方がない。
なんだかなぁとも感じたが、あんまり怖くない
主役が手足が長すぎてそちらの方が怖かった。
「呪縛=怨念=原因がよくわからない」の出血大サービス
サービスの連続に、ホスピタリティの素晴らしさに「おもてなし」
を感じて・・なかなかイイじゃないの❗️怖くないけど!状態。
キムタクの娘が普通に演じている。
そもそもフツウのワープロ機能で打てない
「koki」めんどくセーし、キムタクの娘だか知らないが
そりゃ普通に演じているが、こういう「コネ抜擢は良く無いよ」というのが先に来た。
なんか全ての怨霊よりそこにカチンと来るのだ。
「犬鳴村」=普通
「樹海村」=分かりにくくて支離滅裂で超駄作
に続く本作。
学習効果か「樹海村」の支離滅裂は改善されていて
誰でもわかるように、寝ないように工夫されているよ。
コレググるか、Wikipediaで見るとわかる「氷見の女性の坪野鉱泉失踪事件」と
「石川県だかのトンネル」「かって存在した牛首地区」モチーフにしている
JR氷見線の雨晴海岸から、魚津市の坪野鉱泉、石川県のトンネル
と一部石川で、大部分富山県満載なのだ。
怨霊というより「呪縛」が満載
エレベーターは建築基準法と労安法の適用で構造規格あるはずだが、
この「エレベーター」がある意味大活躍❗️そもそも廃墟で電源切れていて
一階に固定していないのは実務的にはあり得ない。
そもそも「おもり」とか工学駆使してるのに、怨霊が工学に勝てるわけがない。
最初から「爆発」してるし💢
「楢山節考」の姥捨伝説ならわかるが、子供は戦前は労働力だったから
捨てるわけがない。
そもそも帽子とか服装からして大正時代から戦前の双子遺棄の風景だが、
今「お爺ちゃんお婆ちゃん」って昭和20年戦後以降だから、時代考証が・・いやそれはいうのやめとく。
いや総括として「面白い=充実している、誰でもわかる」点は素晴らしい。
最初にエレベーターでいなくなったはずの双子のかたわれ、
フェニックスのように神々しく復活して・・また呪われてって・・とにかく不死身ぶりが神々しい。
拝みたくなった。
それと実際の双子の大行進。とにかく温泉行って山海の珍味食って、ショーを見て・・・って
昭和の熱海温泉とか伊東のハトヤレベルのサービス満点なのだ。
いや、じぜんり
怖くなく、面白くもない
笑えて怖いホラー
村シリーズ第三弾!
kokiの演技も楽しみにしてました!
タイトル前の導入シーンで、ちゃんとスイッチ入れられました。
清水監督の世界が散りばめられてて、ちゃんと怖いホラーでした。
奏音のクラスメイトの蓮が、終始アホっぽくて、蓮のシーンは笑えてホッとした。ん?すごくおバカさんでイラッともしてしまったかも(笑)
詩音の彼氏の将太は終始カッコ良かった!
ホラーって深く考えて見たらきっと面白くないんだと思います。
意味がわからないから面白いと思える人だと、この映画をすごく楽しめるんじゃないかなぁと思います。
楽しみにしてたkokiの演技は期待以上に良かった!
劇中に流てた『ふたごのうた』がいい感じに怖くて、kokiの声が雰囲気を出しててヤバかった。
エンドロールも席を立たずに、最後まで観てほしいやつです。
村シリーズはまだ続くんでしょうか?
村ユニバースでは時空は歪む
キムタクの娘はキムタクより遥かに演技が上手い‼️❓
怖くはないから安心です。
Kokiの熱演に注目
恐怖の村シリーズ第3弾で今回は北陸地方の実在する心霊スポットが舞台。シリーズ3作の中では1番見応えがあった。
今作が女優デビュー作となるKokiは、デビュー作とは思えないような熱演で彼女の魅力に引き込まれた。デビュー作にホラー映画を選んだ彼女の情熱と覚悟にも敬意を表したい。彼女の今後の活躍を楽しみにしています。
2022-37
清水崇で学芸会ホラー。
いや、コレ、マジで子供向け?村シリーズの三作目ですかね?前ニ作からの進化は音楽。後は、なんと言えば良いのやら。
そろそろ萩原利久の高校生には無理があるような気もするし、その他のキャストにもしっくり来ない感もして。芋生悠を始めとした脇役陣に不満は無いんですが。と言うか「いかにも感」が有り過ぎて、逆に何か変な感じ。
何にしても、全然怖くないです。ビビリも有りません。ストーリーも演出も、有り体に言うならば「シリーズ最悪」です。
前二作って、そこそこの興行収入をあげてたのではなかったっけ?それを考えれば、三作目にはかなりの製作費をぶっ込んでも良さそうなのに。コレ、製作費、どっかに消えてないですかw
観客席には若い人が多くてですね。こんな映画を見て「邦画はつまらない」なんて感想を持たれるとしたら、痛いw
そこそこ楽しめた!!
それでも僕は諦められなかった
村シリーズ第3作目でございます
主役にキムタクの娘さんを起用する意欲作だけど
はっきりいって期待していなかった
なぜなら…ホラー映画大好きなんですよ
リング、呪怨、仄暗い水の底から…最近では残穢
ゾクゾクする後に引く恐怖が大好きだった
だけどそれ以上にク◯な作品もたくさん観てきた
犬鳴村には超期待したけど裏切られ…
樹海村ははっきり言って◯ソだった…
『もうワイの好きだったJホラーは◯んだんや😢』
何度もそう思ったけど新しい邦画ホラーをホイホイ😃と観てしまうのはやっぱりJホラーを諦められなかったから…
結果…今回はけっこう良かったかも
少なくとも前の村2作よりはだいぶマシだったように思う
グロさや気持ち悪さは控えめで派手さはないけどよくわからない怖さが出ていたように思う
可哀想な人も結構いたけど予想外な展開もよかった👍
それにコーキさんけっこう上手だった
お芝居できんの?なんて思ってゴメンネ🙏😃
後半ク◯みてぇなCGを多用するのはかわってないし、設定も雑だし、普通に考えたらそうはならんだろうって言動も多々あったけど前2作と比べたらまぁ許容範囲だとおもいます
1番大事なのはちゃんと怖いかどうかだから
樹海村観た後『次は(観に行く事は)ねぇな』と思ったけど4作目もあったら少し期待して観に行こうと思います😃
最後に一言
お約束のつもりなんだろうけど1番最後のエピソードは入れない方がよかったと思います
二言目(追記)
なんとなく許せた理由がわかりました
愛のおかげで助かりました。やったぜ😃的な◯ソのような展開がなかったからだ(笑)
普通にホラーしてました
今までで1番まとまっていた
ターゲットが若年層
よく寝れた
怖そうなシーンをてんこ盛り・・・しただけかな?
全112件中、81~100件目を表示