「イナゴこわい」ジュラシック・ワールド 新たなる支配者 SP_Hitoshiさんの映画レビュー(感想・評価)
イナゴこわい
偉大なるジェラシックシリーズのラストということで感慨深く観た(ついに終わるか~、と)が、映画として面白かったか、と聞かれれば、「まあまあ」という感じ。
旧シリーズの主人公たちと新シリーズの主人公たちが共闘するのはファンサービスだと思うが、それがストーリーの面白さに結びついているわけではない。
今回の悪役企業、「バイオシン(Byosyn)」は、Bio+sin(罪)の意味か?
今作の導入部分、「バイオシンの作った巨大イナゴはバイオシンの販売する作物だけは食べない」、とか、「バイオシンは世界の食糧を支配しようとしているの?」みたいな疑問は、実在の企業であるモンサントと、モンサントの販売する遺伝子組換え作物&除草剤の関係を連想させる。
ここで、なんか現実の問題とからめた新しいテーマが出てくるのかな~、と思いきや、バイオシンの作物の話はもう出てこないし、巨大イナゴは単にバイオシンのミスで環境に逃げただけのもので、それ以上の意味は何も無い。バイオシンはいったい何のために巨大イナゴを作っていたの? その解答は映画の中に見つけられなかった。
もちろん、「黙示録」に出てくるイナゴをモチーフにしているのだということは分かる。つまり、巨大イナゴは「人類滅亡」の予兆として登場させているのだろう。バイオテクノロジーの乱用によって人類が滅亡の危機に陥る、というストーリーだったら、この導入部分はぴったりだと思うのだが、今回はそういう話ではなかった。
ラストは「えっ!マジでこれで終わっちゃっていいの?」ていう不穏な終わり方。無数の巨大イナゴの解決法として、「(交配により?/細菌の感染で?)巨大イナゴの遺伝子組換え能力を持つイナゴを環境に放す」という方法。でも、それって、それって…、むしろ超絶な被害を生む可能性があるんじゃないの~~~!!! 主人公たちが晴れ晴れとした顔をしているのがギャグに見えてしまう。
巨大イナゴの話ばっかりだけど、今作では恐竜の恐ろしさよりも、はるかに巨大イナゴの恐ろしさの方が際立ってた。ぼくは虫は全然苦手ではないけど、それでも巨大イナゴの気味悪さには背筋が凍る。燃えながら集団で飛び回るのは地獄絵図だ。恐竜より怖い存在出しちゃったらダメじゃない? 恐竜見ようとワクワクしながら映画館に来たちびっ子のトラウマになっちゃうよ。
あと、前作から思っていたことだけど、恐竜と人間が意思疎通できる的な描写は、はっきりいって嫌いだ。「もしかしたら意思疎通できてるかも?」と思わせるくらいがぎりぎりのリアリティであって、今作くらいはっきり意思疎通できてしまっていると、「ないない」と思ってしまう。
結局この作品のテーマはどこにあったんだろう? 人間はバイオテクノロジーを使って恐竜を生み出したけど、その恐竜はすでに人類には制御できない存在になっており、もう制御しようとは思わずに共存するしかない、ってことだろうか。
この場合の恐竜は、「バイオテクノロジー」そのものを象徴している、といえるかもしれない。我々はすでに遺伝子組換え作物無しには生きていけないし、現代の高度な創薬も(そういえばバイオシンは製薬会社だ)、医療も、バイオテクノロジー無しには成り立たない。
我々はバイオテクノロジーの急激な発達によって、大きな恩恵を受けると共に、さまざまな倫理的な問題や、地球規模の環境問題を抱えることになった。だけど「問題に目をつぶってただ欲望のおもむくままに技術を利用する」のでもなく、「問題があるからといって技術を否定する」のでもなく、人間の生み出した巨大すぎる技術と対話を重ねながら、人類が破滅するような危険をうまく回避しつつ、つき合っていく必要があるんだろう。
ストーリーはいろいろ不満があるものの、恐竜の迫力やアクションは素晴らしい。映画館で観る価値があると思う。