機動戦士ガンダムSEED FREEDOMのレビュー・感想・評価
全293件中、161~180件目を表示
良くも悪くも。
束の間の休息に鑑賞した劇場版SEED。
公開1週間でおもちゃの筋からガンガンネタバレがあり、内容は分かりつつも当時の世代として見届けたいとスケジュール。すでに封切りからひと月以上経ち、家族で観に行ったパウパトに劣後したSPY×FAMILYはさらに鑑賞順位を下げた。アマプラで妻と深夜に観たいが、そんな暇はいつやってくるのだろう。
MOVIX。今日は1人なのだからと余裕を持って入館し、奮発してフライドポテトとカフェラテを購入。特典のためにシアター前に人が並び始めるので、そそくさと最後尾へ。後ろの男子学生?がナラティブ公開初日との盛り上がりの違いを早口で語り合っていた。わかりみ。
開幕。西川さんのfreedom。地球を背景にtkサウンドで、ガンダムらしさを感じた。パースに無理のないフリーダムが新鮮で、ファフナーhaeの衝撃を思い出した。アレは劇場版制作からエグゾ、ビヨンドときれいに締め括った作品で、本作にも淡い期待をした。
陸戦に移るとうって変わって画面が暗くなる。MSは重厚に動いていて、UIの目新しさもあり、アレ?ハサウェイ?と思ったけども、消し飛ぶ市民を見て、SEEDだなと感じた。
そこから、佐橋俊彦先生のかっこいいBGM、ケレン味溢れるMS。バンクのないSEEDアクションは贅沢で、これらの点はSEEDの良さが引き出されてると思った。
一方で特に前半、キャラの心の動きや解釈に頭が追いつかず感情移入しにくいロマンスはなんとかならなかったか。また、後半にかけて小物くさい小物キャラ、なにかと目につくオマージュにオマージュ、インスパイア、ギャグ。サービス精神旺盛で楽しめたが、メタ的なライブ感で走っていたようにも見えた。これらの点はdestinyの悪いところが出ているとも言える。ただ、徹底してdestinyで非難されていたところはフォローされていて、あの頃の溜飲は下がったと思う。
何年越しの完結編?劇場版に、ついついユニコーンやシンエヴァと比較してしまうのだが、個人的にはあそこまでのカタルシスは得られなかった。
あの頃の中高生の時分なら観られたけれども、もう次の世代に託しつつあるおじさんは世界観に入り込めない。
おじさんは揚げ物をあんなに食べられない。それどころか必死に子供のお迎えをして妻の帰りを待ちつつミールキットを捌いている。愛されるからこそ愛するからこそ最低限の働きはしなければならないのだ。
……SPY×FAMILY観ないと。
愛とは(哲学)
この映画を「素晴らしい愛の物語!」と絶賛してる人はいるのでしょうか。
劇中ではキラとラクスは不変の愛を貫いてました。キラはラクスに対して「どのような状態でも愛は変わらない」、ラクスはタオの求愛を断固として受け入れませんでしたが、
現実には働けなくなる、出世コースから外れる、自分の上位互換が出てくる、そんなことで簡単に見捨てられてしまう。
自分は男なので特にそう感じます。
そりゃ能力が高い方がいいんじゃないですか。
周りに蛇蝎のごとく忌み嫌われていても社会的地位があるから結婚してる人なんて沢山いてますよ。
なんて言うと「そんなのは愛じゃない!」って言われるんだろうけど。
そんな感じで「それもこれも真実の愛ではない!」なんて厳しく審査していくと、最終的には親レベルの無償の愛しか残らないのでは。
んでカイジじゃないけど「世間は自分の母親ではない」から、本来赤の他人に対してそこまでの愛を注ぐなんて難しい…
やっぱりフィクションの話だよなあ、とやや冷めた目で見てしまいました。
あ、MS戦は大迫力でよかったです。
最後はほぼクロスアンジュ ギャグアニメです
ネタバレはほぼ書かないけど知らない方が楽しいから、ネタバレありで。
色々なアニメの要素をパロディして、seedの箱に入れたアニメです。
出来栄えは120点なのですが、seedらしさがないのでseedの続編としてみれば60点くらいでしょうか。お祭りかんが強い作品なので、人によっては注意したほうがいいかもしれません。
ズゴックが出てくるまでは結構seedをやっていたんですが、ズゴックで笑わせてきたあとはギャグテイストが強いですね。
本当に色々な要素を詰め込んだ作品ですが、お得意の昼ドラもミチミチに詰まってます。それで、ギャグもパロディもしているとは恐ろしい出来栄えです。
昼ドラ、ギアス、クロスアンジュ、尻、ピチピチの服、艦隊戦(銀英伝っぽい描写もある)、ロリババア、愛情これらの要素を映画として崩壊させなかった脚本は大成功ですね。
また、戦艦が全体的に輝いていてそこも良かった。次回作があれば銀英伝くら派手にやってほしい。ミレニアムも戦艦感がこれまでの戦艦よりも強く気に入ってます。
ひょっとすると、予告でカガリが「物事には裏と表があるんだよ」って言ってて、笑ってしまったんですがそれは正解だったのかもしれない。
ステラの扱いが酷いことに
成長していたのはアスランだけでした。シンもキラも全く大人になっていない。新人類アコ-ドもどこが優秀な人材なのか、アスランに余裕に撃破されてあっけなかったです。
First Seedが遺伝子組み換えによっておこる副作用や人種差別などの問題点として、描かれていた重厚作品だっただけにがっかりしました。今作は何が訴えたかったのかな?
ステラも怨霊みたいな扱にされていて、哀れみを感じました。キラとラクスの暴走が凄すぎでどうしたのかな?そんなことで揺らぐ絆ではなかったはずです。
フレイやミ-アのような強烈なキャラも登場しなかったし、ナタルのような壮絶な最期を迎えるキャラも無く、特に感動的な場面がありませんでした。2時間枠だとやはり無理があるのでしょうか? ところで、アスランのセリフで<俺の知っているラクスは>のシ-ンのところで、皆が<ええええ>とか驚くんだけど、元婚約者なの知らないわけないですよね。
バルドフェルドさんがセリフもあまりなく、少し出てましたね。イザ-クももっと活躍してほしかったな。親子の言葉が無くても、通じ合うってとても良い関係ですね。
ラクスのハロお握りは可愛かったです。でも、料理作りすぎでしょう。理論派アルバ-トさんの解説が凄すぎて、面白かった。
面白かったから良いじゃないか
いろいろ、賛否両論はあると思うのだけれど、面白かったから、良しとしたい。
必要な作品だったかと言うと、蛇足で不要な気はする。少なくとも、TV版の設定を引き継いだだけのストーリーだし、新たな何かがあるかと言えば何も無いのだけれど、終盤の畳み掛けるようなカタルシスは、ワクワクしたし、単純に格好が良いモビルスーツ戦や艦隊戦は、これまで見たどの映画よりもよく出来ている。
面白かったから良かったともいえるのだけれど、製作陣に言いたいのは、例え物語りの上のキャラクターであっても、人が死ぬには、理由と納得が必要だと思う。
旧作の人物が殆ど死なないのは、ファンの愛に正に守られている(もっと言えば抗議が怖い)からだけど、必要な殺しが出来ないから新たなキャラクターを産むのは、救いが無く、この作品のメッセージと矛盾している気がする。
首都をレクイエムで焼かれる必要はあったのだろうか、不殺のキラがなぜラスボスだけはあっさり殺すのか?遠隔からモビルスーツ戦ができるのなら、そもそも人が殺し合う必要などあるのだろうか?恐らく人が死なないと戦争を終われないのだろう。
世界に戦争が存在する今だからこそ、人が死ぬ話にギャグは要らないと思う
ロボットアクションの映像としては良いと思う
戦闘アクションは素晴らしいと思いました。
映像を楽しむのなら十分にアリです。
ただ、ドラマとしてどうかというと、それは賛否分かれると思います。
でも、テレビシリーズから20年も経っていることを考えると、視聴者もある程度の年齢のいい大人でしょうから、賛否分かれるというよりは否定の方が多いかなぁ。
地球だけじゃない、人工的な遺伝子操作で生み出されて優れた能力才能を持ったコーディネーターと、従来の自然な人間であるナチュラルと、全人類規模の大きな戦争や世界平和を主導するリーダーにしては、シンもキラも、今作で敵として登場した人たちも、みんな精神的に幼稚過ぎます。
一方でアスランは機体の性能が強さじゃないと言い、同じヒーロー側でシンはジャスティスだから負けたけどデスティニーなら負けないとか言うし、キラに至っては追い詰められて自分には武器がある、それはラクスの愛だって、どんなクサイセリフを言うのさ?
いや、そもそもテレビシリーズでもフレイが殺された父親の仇打ちにキラを利用しようとして近付いて、まんまと思惑に乗ったキラがフレイを恋人にしたような気になって、元々フレイの婚約者だった親友を傷付けたり、ラクスも元々アスランの許婚だったのにキラがいい関係になったり、ゲスっぽいドロドロした部分があったのは知っています。
だから、ガンダムSeedのシリーズ作品らしさだと言うのならそれはそれで納得するしかないんだけど、映画の作中でもキラが自分はラクスに裏切られたとか言ったり、その数十分後には愛がどうしたとかいうでしょう?
愛しているならそんな簡単に疑うんじゃないよ。
一貫性がないというか、とても世界を動かす大組織で部隊を率いる幹部には見えませんでした。
信念的なものがないというか、幼稚です。
その上、最終的には結局、ロボットの性能の高い方が勝つわけでしょう?
映像としてはロボットアニメの興奮するポイントは押さえているので良いと思います。
でも、ドラマとして見たときに、登場人物の程度が低く、とても世界を動かすリーダー達のお話に見えません。
オールスター的なお祭り作品
良かった点としては、過去ネットなどで原作ネタとして色々話題となった内容がここぞとばかりに盛り込んであり、原作を知っている人ほど気付ける内容となっています。
SEED関連のメカニックデザインが好きで、今回登場となるライジングフリーダム等のデザインも素晴らしく、また戦闘面の演出なども見応えあり非常に楽しめました。
残念な点としては、最終決戦がネタやお色気に走りすぎたことと若干作画の残念な所が見受けられたところです。(ステラの怪物化や、オルフェがキラに精神干渉する部分など魅せ方がもっとあったのではないでしょうか…)
無印のSEEDの「それでも守りたい世界があるんだ」や「生きることの方が戦いだ」といった名言を超えるようなセリフを期待してましたが今作では何になるのでしょうか?「ラクスの愛だ」なんでしょうか…途中でキラが鬱憤をぶちまけるシーンはよかったですがそこぐらいな感じがします。
個人的にはSEEDでのエルやフレイの脱出艇を護れなかったことがキラのトラウマであり、これまでのキラの行動に繋がっているかと思っているので、例えば今作でラクスに対して同様の展開が発生し今作では守り切るぐらいの演出を期待していましたが最終決戦でそういった熱い展開が見受けられなかったのは残念です。
色々突っ込みたいところはありますが・・・シンが幸せそうなので満足です
約20年の時を経て、SEEDシリーズ待望の完全新作!ってことで、SEED(種)、SEED DESTINY(運命)リアルタイム世代の私は公開翌日に劇場へ。
ざっくりとしたあらすじ的には、運命後の世界。キラ達主要キャラは「コンパス」なる中立の平和維持組織に属し世界の争いに介入して平和を保ってる~っていうぶっちゃけ00みたいな感じ。争いの火種になっているアンチコーディネーター思想のブルーコスモスのお偉いさんを捕らえるべく、ファウンデーションなる国と共同戦線を図るが・・・・的なお話。
気になる点としては・・・・っていうか気になる点、モヤっとする点がまぁ多かった!
思いつく限りでも、ニコルは回想で両断されるし、キラさんも愛だの裏切っただのでいじいじするし、キラはキラで「みんなが弱いから!」なーんて言い放っちゃうし、それに対してアスランは鉄拳制裁するし(これはまぁいいか)、ゲルググ?ズゴッグ?が申し訳程度に出てくるし、なんかクエスみたいな痛い子が出て来て愛だの何だので簡単に裏切っちゃうし、やっぱりニコルは回想で両断されるし(2回目)、ステラの扱いがなんかそのう~んって感じだし、敵さんの「何だその武器は!?」って観てる側も思ったし(ラクスさんが生身で外出てくる意味とは・・・)、最後にやっぱりTVシリーズのOPよろしく脱ぎだすし・・・。私はこれをいい意味で「面白い(笑える)」と捉えることにしました。クルーゼレベルの敵役が出てくれればもう少し盛り上がったのですが、如何せん敵がぱっとしなかったなぁという印象でもあります。
まぁ、1回見て上記の感想がずらずら~と出るぐらいには面白かった(?)です。ガンダム好きSEEDシリーズ好きならネタになるのではないでしょうか。
中高生の恋愛観みたいなので世界巻き込んで戦争しないでいただきたいものですが、過去の他シリーズでもその側面は無いとも言い切れず難しいところですね。
個人的に良かった点としては、運命で不憫な扱いだったシンが幸せそうだったところ。途中かませっぽい扱いされてたけど、ルナマリアとの関係も良いみたいで、最後も十分に見せ場があったので。個人的には運命の時、主人公でありながら(最終話のエンドロール事件といい)あの扱いは流石にどうかと思っていたので・・・。彼が幸せならOKです。
賛否になるのはわかります。
自分はガンダムシリーズは好きです。
特に宇宙世紀が好きですが、アナザーにも好きな作品があり、SEED系に関してはそこまで好きではないけど…ぐらいの層。
なので「ええ?」と思うシーンやストーリーも、まあ(笑)って流せましたが、許せなくなるコア層の気持ちもわかるかな。
最後の世界観違う感じのパイロットスーツで、ストフリの肩?前?でチキメ顔のラクスとか、上がるシーンとして作ったのだろうけど、正直笑ってしまった。
たった一つ許せない描写あり😡
一縷の望みを抱いて鑑賞していました。
登場しないだろうと思いながら終盤、その時はやってきた。
ステラ・ルーシェがふわぁっと✨
ただその数コマ後のアレはなんだ!?😡😡😡ふざけるなよ。別の、他の描写でシンを守るシーンにすれば良かったでしょ?
ほか気になったとこ。
シン鼻声じゃね?
女性がマリューさん化というか下唇の主張激しい
あのモブ顔艦長に芳忠さんは違和感しかない
民間人いすぎ問題や死傷者少なすぎ、重力制御どうなってんの!?とか
ラクスのそれやってみたいなど
アスラン・ザラ ︎︎👍
たぶん色んな作品のオマージュなんかな?詳しくは知らんけど。
2時間には収まりきれない内容で、新キャラや新要素などあまりにも多く詰め込みすぎて1クールくらいあっても良かったんじゃないかと思います。
全体的には綺麗だし、戦術バジルールだったりトダカ一佐のネタなど劇中で20年前のあの頃の思い出が呼び起こされて、また当時の懐かしい気持ちになりました。
ガンダムとは一体…
ガンダムというよりアクエリオン見たような気がします。
愛がテーマなんだろうけど、性的描写が多めで、何を狙ってるのかよく分かりませんでした。
戦闘中もエロ描写がありもはやギャグになってます。作画がいいだけに非常に残念です。
キラとアスランの殴り合いシーンだけはグッときました。
そこだけは良かったです。
ファンサービス満載
序盤の暗い内容はいつものseedって感じ。
終盤はファンサービス満載
時間無いから物語が薄っぺらくなっちゃうのは仕方ないとは思ったし。星1つけるほどひどくも無い。
フリーダム強奪ってなに?!
エヴァみたいにいきなり話飛ばすのやめてほしい。
大事なシーンで中島美嘉の美しい歌声が流れて来て、そっちに耳を傾けてしまい何言ってる分からなかった。
アスランが事務のおじさんみたいな格好だったけどかっこよかった。
アグネスはスターウォーズep7のローズ並みに要らないキャラだった。
個人的にはサイ、ミリアリアの絡みが見たかった。
あと、ブルーコスモスの最初追っていた大佐がどうなったか気になって夜も眠れなかった。
公開初日のレイトショー
約20年待たせて公開されたSEEDの映画、公開初日のレイトショーに行ってきました。
SEEDファンで賑わっていてほぼ満席、なかなかいい環境でした。
基本的には、SEEDの映画をやってくれるんだったら見に行くよ、そういうファンがほとんどだったと思います。
内容は、なかなか大味です。2時間でいろいろなことを描かなければならないということもありますが、ツッコミどころも多く、物語に厚みはあまりありませんでした。
ファンサービス感も強かったです。
上映終了後のファンの早口の会話を聞くところまで含めて面白かったです。
映画が面白かったというよりSEEDのみんなをまた見れてよかった、そんな感想です。
これで満足は出来ない
映画化の話が出て以来、20年近くのモヤモヤ(待ちすぎた鬱憤のコト)を解消するには1作では足りません。変わらないキラ・漢になったアスラン を確認出来たのは良いとして、明らかにクズな敵勢力のムナクソ態度を見せられたのには参りました。(アズラエル一派もムナクソでしたが、強敵としての魅力があり、ムウやナダルの衝撃展開に不可欠な要素として効果的でした。)しかもそのファウンデーションにキラが落とし入れられるというのが極個人的に受け入れられません。
と、個人の答え合わせに限りが無くなるのも製作者に申し訳ないと思いつつ、コレだけは云わせてください。
良かったトコロ(個人的に)
・キラが相変わらずキラであったこと。
・サイが復活していたこと。
・アスランが、頼れる漢になっていたこと。
・桑島法子キャラが生き残ったコト。
惜しかったトコロ(極個人的に)
・キラが一時でも敵の罠に嵌められたこと(シンなら良い)
・ステラの扱いが雑すぎる
・桑島法子キャラが◯ななかったコト。
胃もたれする
待ちに待ったSEEDの劇場版。
映画館に見に行って、何だこれは?となり、サブスク配信で改めて見ても何だこれは?以上にはならなかったので、レビューします。
SEEDは小、中学生の時にリアタイしていて、SEEDがきっかけとなり宇宙世紀もほぼ全て履修しています。
Destinyは一度見たきりでほとんど見ていませんが、SEEDは大人になってかも何度も見直しています。
そんな思い出補正があって尚、何だこれは?です。
冒頭は本当にワクワクして、令和にSEEDの続編が見られることに対し涙まで出そうになりました(笑)
宇宙世紀は大人向けで題材が戦争に重きを置いているかと思いますが、SEEDは戦争の中での人間関係や恋愛要素にスポットを当て、そこが魅力の一つと感じています。ただ、今作は振り切りすぎです。
内容と言えば、議長の思想を継いだ者たちのデスティニープランを再度否定しただけ。核を撃ったり従わなければレクイエム乱射したり、やりすぎ!なレベルなのに、着地点がDestinyで既にやったことと同じ。デスティニープランを望んだ人々もいた中でどう折り合いをつけていくのか、そういったところに進展があるのかと思いましたが、特になかったような印象です。これでは確かに永遠に戦争は終わらない。
加えて、それぞれが個人的な願望とか動機で動きすぎでは?と思いました。もっともらしく言っても、結局は惚れた腫れたの話で...まあ主人公たちも人間なので、それが普通なのかもしれません。
それでも前半まではまだ良かったです。
アコードの能力も、ニュータイプのように考えれば何とかかんとか見れなくもない...と思っていましたが、アスランがズゴックに乗ってきたあたりからギャグのように見えてきてしまってダメでした。
脚本変わったのだと思いますが、後半はもう、言わずもがなで。
詳細意図不明ですがズゴックからジャスティス出てきたり、シンの分身(残像どころではない)やら、アカツキ単機でレクイエム跳ね返したり、ステラの怨念とアスランの妄想でやられるアコードたち...前半のやられ具合は何だったのかという雑な退場のさせ方と急展開に困惑しました。
国や組織の宰相や総裁といった立場にありながら、オルフェとキラとラクスはずっと愛だのなんだのの話をしているし(そしてそのまま終わった)、アグネスとルナマリアも戦いながら一貫して男の話しかしてない。あなた方、軍人ですよね?
アニメシリーズに続き、MSだけでなく母艦の戦いがしっかり描かれているところは良かったです。やはり迫力ありますね。
それと、イザークがかなり成長したなと思いました。株を上げたのは彼だけでは?
あと個人的には30分延びてもいいから、アスランとカガリのDestiny後の関係の変化を描いて欲しかった。いろいろ事情があるのは察しますが。
総じて胃もたれしました。
でも、どうあれ劇場版の完成にこぎつけてくれて、感謝しています。
複雑な気持ちになった笑
他の人達が多くの不満を書いている気持ちがわかる。
分かりやすい敵にしかならないキャラ(バカ、不快、ガキ、信念がない等々)が出てきて、主人公のキラを揺さぶって…という感じで。主人公含めて綺麗事をいって人を簡単に殺すし、今回の敵は大義を語りながら安易に大量虐殺もする。成長もないし、感情移入出来る事は一つもなかった。
ちょっとズレたお色気要素もいらなかった。
キラとラクスは肉体関係がすでにある、という事を言いたいなら、もっとスマートに描写してほしかった。さすがに最後のシーンは笑ってしまったが。
まぁ、一本で尺がないのは分かるし、今更ガンダムSEEDでどれだけの人が来るかも分からず、映画を何本も作れるという状況で無かったのかもしれない。
映像とか、演技とか、そう言う所は素晴らしかった。
シンはラッキースケベの鈍感真っ直ぐバカといった感じで滑稽だった。トンデモ兵器じゃんけんが、すぎた攻防も滑稽。
でもそんなズレたシーンの一つ一つが、この映画を笑って最後まで観させてくれた。その反面、真面目に愛だの正義だの語ってるシーンは飛ばし飛ばしにしてしまった。
ネタがいいだけ勿体無いとは思う。
ガンダムの中で最も年齢層が広く、男女の隔ても少なく、多くの人に素晴らしい作品を届ける事ができたろうに。その結果が今回の高いらしい興行収入になるのだろうけど。消費されちゃったなぁ、という感じ。
懐かしい作品をありがとうって思っちゃうのは、どうしても思い出が勝ってしまうのだった。
好き嫌いが分かれる
なんて言うか、まぁサンライズっぽい映画かなと。
廉価版でやられ役の新型機、主役カップルのすれ違いの上敵に恋のライバル、敵組織の目的が世界征服、敵組織の伏線未回収、後半の無双機体の投入、今彼女無視して死んだ元カノと精神パワーアップ、ヒロインの世界観無視したエロコスチューム、締めのラブラブスーパーアタック、最後はスッポンポンで終焉。
僕たちの愛の戦いはまだまだこれからだー!!!
脚本や描写にモヤモヤしました
子供の頃から好きな作品だったんですが…
なんだかモヤモヤする出来でした…
本当に好きな作品で、劇場版が発表された時もとても嬉しかったです
それなのになぜこんな気持ちになるのか、自分でもわからず、気持ちを整理するために初めてレビューを書こうと思います
序盤の戦闘シーンは最高の一言に尽きます
キラとシンが共に戦っている姿を見て感極まりそうになりました
そして葛藤するキラの姿にも引き込まれました
彼が映画を通して、前作から引きずっている問題にどのような答えを出すのだろうか?と
今思えばこういう期待を持って見てしまったのが良くなかったのかもしれません
中盤からは、「?」と感じるような描写やセリフ、見ていて恥ずかしくなるようなシーンがちょくちょく出てきて、前半で作品の世界に入り込んでいたのに、だんだん醒めていきました
確かにテレビシリーズでもマリュー艦長の乳揺れ、キャラ同士の濡れ場など、そういう要素はあったけども…なぜだか今回の映画に関しては受け入れ難いものでした
戦闘中にあそこまで直接的なギャグ描写を入れる作品ではないと認識していたのもあると思いますが
最終決戦で盛り上がっていたところに水をさされたような…そんな気持ちです
化け物になるステラやアスランの妄想、宇宙空間で決めポーズをするラクスを見た時は見ているこっち側が恥ずかしくなってしまい、思わず目をつぶってしまいました
あの描写は必要だったんでしょうか…?
敵に関しても中盤までは「こんな連中にどうやって勝つんだよ…!」と興奮気味に思っていたのですが、終盤になるとあっさりと倒されてしまいちょっと残念でした
時間の制限があるとはいえ呆気なかったな、と
どうしてもクルーゼやデュランダルと比べてしまい、小物に見えてしまいましたね
設定、デザインに関してちょっと唐突だな、まるで別作品のキャラクターみたいだな、と見る前から違和感を感じていたのもあるのですが
細かい描写の話は無しにしても、肝心の答えに関して、「愛」というメッセージは綺麗ではあるんだけど、クルーゼやデュランダルの主張に対してそれでいいのか…?とこちらもなんだか少し拍子抜けに感じてしまいました
キラとラクスの間ではそれでいいんだろうけど…世界に対して出す答えとしてはちょっと矮小な気がしました
総じて「SEEDってこういう世界・作風だっけ?」と個人的には感じた次第です
もう少しシリアスで現実的な雰囲気のある作品ではなかったかな…と
とはいえ、久しぶりにキラたちの勇姿を見ることが出来たのは嬉しかったです!
ちょっと微妙かな
ズゴックが活躍するとこは良かった!
後半のネタに走った感じがなんともね…
結局アコードは種割れコーディネーターには勝てんし、不意打ちとはいえメイリンのハッキングも許すし、コーディネーターを上回る(笑)になってたような気がして微妙でした
全293件中、161~180件目を表示