機動戦士ガンダムSEED FREEDOMのレビュー・感想・評価
全586件中、521~540件目を表示
元種死アンチから観ても
元種死アンチがSEED FREEDOM 観た 正直な感想となぜX等で絶賛されているのか。
絶賛について→元々続編アニメの種死がめちゃくちゃ酷かったんですよ。主人公が途中で変わったり、戦闘はバンク使いまくりで見所がマジでなかった上に当時アンチスレまでめちゃくちゃ立てられた作品で荒れに荒れてた その作品の続編映画なんて作ろうものなら荒れるに決まってるし、世界観的にも救いようがない。ジャンルは違うけど「復活のコアメダル」以下になるんじゃないかと思ったんだけど、、、、
めっっっちゃ悔しいけど「神映画」でした。
後半の怒涛の展開と挿入歌、MS戦はもちろん、艦隊戦までも魅力で 特に シン・アスカとデスティニーガンダムが大活躍してくれたのが良かった。
最後の戦闘シーンだけでも満足
約20年待ちに待ち続けての映画で、初日と公開記念舞台挨拶付と公開3日で2回見に行きました。
上映時間の割に情報量が多く、内容は飛ばし気味だったのですが、あの音楽がかかる最後の戦闘シーンだけでも見る価値がありました。
2回目見たときも、新たな発見ができる映画で、あと1回以上は見に行きたいと思いました。
今まで同じ映画を何度も見たことはなかったのですが、豪華版パンフなどグッズも買うほどにハマったのは、待ち続けた年月だけではなく、期待以上の作品だったからです。興行収入で伝説を作って、次回作が見たいですね
シンが幸せそうやで笑!
ラストの緊迫シーン中に…😁
公開4日目にして鑑賞‼️(週末は人が多そうだったのでたまたま仕事休みだったから4日遅れ💧)。
いや〜良かったよ〜😆久しぶりに新しいSEEDの世界堪能しました👍。
思えば10代後半やったかなリアルタイムでやってたのは、当時はもう仕事してたから予約録画して見てました(笑)。
物語に関してはキラとラクスの仲を割こうと男の新キャラがラクスに色仕掛けを…💧メインはここの話なのかな❓、最初はキラが操られたとはいえ悪者にされるのは見てて敵側に気分悪くなりましたね😠、でも最終的にはうまくまとまって終戦するので物語的には良かったが、ラストがSEED的な終わり方だったからDestinyみたいに戦闘後のエピローグ的なシーンがエンディング込みで少しあったけど足りない😭もう少し先が見たかった〜。
当時のTVの物語で故人になった人もたくさん(ラスボス級は所々よく)でてくれて嬉しかったですね、ナダルは戦略名になってたり、ステラはフレイと同じポジションだがなぜか笑えるシーンに😂と今のキャラクターと絡む事はできないがしっかり登場してくれました。
バルトフェルドは一瞬で前回はラクスの側近ぐらいでいたので声優さんの都合か出番が…💧(結構好きなキャラなのに)
今回活躍したのは主役のキラはもちろんですが、シンが今回ミーティアの歌をバックに戦うシーンはすごくカッコよくて前作の活躍できなかった分を取り戻すぐらい私的にシンが1番カッコ良かったと思います☺️。
MSも事前情報ともありましたが旧作のリメイクMSもあって映像も超綺麗に見れて本当にサイコーでした😆。
賛否両論ありますが、俺は楽しかった♪ (キラの心情を少し考えてみました)
限られた時間にこれでもかと詰め込んでくれていた、お祭り映画でしたね。
このサイトの他の方々のレビューをささっと拝見したところ、低評価のご意見を見て「確かに、それはあるなぁ」と同意をするところもありつつ、最終的な個人の感じ方は「めっちゃ楽しかった」です。
「勢いに任せて押し切る」タイプの作品なんだと感じます。
それゆえじっくりあれこれ検証すると、いくつかの粗が見えます。
「キラのキャラがおかしい」という意見を目にして、確かにと思いました。
テレビシリーズでフレイを抱いて、地球に降下した時に天狗キャラになった事もあります。それは若さ故(当時15歳)かと。
そこから5年、キラ二十歳。大人になっての変化は。。。自分の中で考えたんですが、デュランダルの言葉が絡みつき、現実的にキラやラスクの願う平和には至らず、虚しい紛争が続き犠牲者が増えていくのを目の当たりにすると、呪縛のように締め付ける。。。。嫌気もさし、グラつきもするし「自分と同じ理念と能力がある同士が沢山いれば、一気に解決できるかも。。。。(君たちが弱いから!の発言根拠)」と、彼の願う平和への実現に焦りからのバイオリズムダウンの描写かと。
アニメだから、直接的な表現はしていないけど彼の立場を想像すると、終わること無く続く過酷過ぎる戦場体験は、PTSDになっていても不思議ではないかと。
ましてや、アコード達のマインドコントロール攻撃(まぁ、謎のファンタジー設定ではありますが)で操られ、核ミサイルとレクイエムの発射理由の濡れ衣を着せられてしまったのなら。。。。。俺なら精神崩壊しますよ。
特に「不殺」がモットーなのに、オルフェを殺した。確かに言われて「勢いで気がつかなかったけど、その通りだな。」と思いましたが、強引な解釈をしてみました。
苛烈な戦場体験を経て、尚も続く紛争介入に心疲れまくりなキラにとって、ラクスとの穏やかな生活が最大の癒しであり、愛の有り難さを実感していたのかと想像されます。
戦場生活がメインの特異な環境下で、恋愛体験はフレイとラクスの二人。フレイに関してはご存知の悲恋。
そんなキラに、突然の横恋慕発生。それも後からわかるけど「マインドコントロール」という卑怯な策略的で、二人を貶めたオルフェの行動は「キラの中では触れてはいけない神聖な領域」だったのかと。更には「大量虐殺兵器使用の濡れ衣を着せられた」怒りマシマシ。
それとは別に「人の心を支配する能力を持ち、その数は少数と予想され、構成メンバーの総意としてディスティニープラン提唱、推進を行う」アコードの存在は、ナチュラルとコーディネーター両陣営にとって「危険」な存在と認識され「アコードの存在抹消」されたとしても非難声明は挙げない・・・・と。(実際に核とジェネシスを使わされたし)
上記の理由からアコードの中心人物アウラとオルフェの殺害は、キラの個人的怒りもそうだけど、コンパス+オーブ軍の作戦成功条件だったのかな・・・・と。(ちゃんと身柄拘束して、様々な検証を行い、彼らの罪を明らかにしたうえで裁判をするのが、真っ当な社会です。)
キラは二十歳ですよ。最強のコーディネーターだけど、頭脳と肉体が最強であっても、精神面まではコーディネート出来ない訳ですよ。聖人君子ではないうえに、過酷な戦場体験を現在進行形で継続しているとなると、バイオリズムのアップダウンもあれば、罠にはめられラクスとの愛が揺らいだ後に、改めて再会(救出)して愛の強さを確認すれば「愛が大事!!」とテンション爆上げになっても不思議ではない・・・実に人間らしさを感じます。
タンデム操縦の機体でラクスもキラのことを止めることなかったのは、ラクスもキラと同じ気持だったのだろうなぁと。(ラクスだって、僧侶のように達観しているわけではないですからね。ミスもしたり、不満を抱えることもある人間です)
福田監督だし、保志さんだし、18年も時間があれば当然「今作品のキラ、このシーンでのキラはどんな台詞と感情?」と打ち合わせしたうえでの上映かと思います。
・・・・と、いう個人的解釈です。(押しつけなどは一切思っていなくて、こんな考えもあるんだ程度に軽く思って頂けたら幸いです)
西川貴教と小室哲哉がタッグを組んだ「FREEDOM」はとてもカッコ良い楽曲でした♪流れるシーン・タイミングもドンピシャ神がかっていましたね☆
一部ネタバレを書いておいてなんですが、ネタバレはしないほうが色々と良くも悪くも衝撃を受ける作品なので、この辺でレビュー終わらせます。
楽しめました!!
最低で最高の映画でした
とりあえず、SEEDや世界観、平井久司のキャラデザが好きな私からしたら。
キラ、アスラン、シンの3人が新規映像で同じ声優で動いてる事に何とも言えないノスタルジーな感激がありました。
ただ内容に関して酷いです。
愛の連呼で、愛に勝るものは無いというよくわからないシリーズ結末になりましたね。
そして終始恥ずかしいシーンが多々あります。
ラクスのパイロットスーツとかドッキングとか
コックピットとか…SEED世代のおじさん達に受けるとかフィギュア化狙いで同人誌?って思う程の下品なシーンが多すぎて。
あとキラがどんどん屑化してないか…
キラ✖️アスランの友情が生かされて無いかな…
闇堕ちキラも数分の喧嘩で立ち直り…
そのキラを救ったアスランの「一人じゃ無い」って言葉も虚しく。終始キラにはラクスしかいなかった。せめて最後のシーンの「僕の武器はラクスの愛」じゃなく「大切な仲間達の愛」とかの方が感動できた。
あと尺の問題だろうけど
アスランとシンの関係も、もっと補完して欲しかった。
一緒に戦おうと一言言われただけでキラ信者すぎる。アスランとの方が付き合い長いのに…少し大人になったシンとの会話が欲しかった。
なぜジャスティス任された?デスティニーが旧時代の機体だから…?だとしたらデスティニーなら負けないの辻褄が合わなかった。
アスランがエリートなのが強調されててそこは良かったです。格闘技はアスランのほうが上ですし、精神面でもやはり上。キラ専のストフリもそつなく乗りこなしててよかった。
最後はメイリン?カガリ?その辺はキラやシンに突っ込んで欲しかったな
いろいろ書きましたが。
ありがとございました。
SEEDファンの為のお祭り映画!!!
ラテン系のお祭り映画なので、ノリが悪い人はついていけないかもって心配はある!あるけど…
コレは全ガンダムシリーズオマージュとseedシリーズ全ガンダムの宝石箱や〜!!!!
使われてる楽曲に出てくるキャラ・メカ全てがSEEDです!
20年間SEEDを愛してた自分に会えると思う。
実は公開前はシリアス路線の実は1本で終わらず、フリーダム・ジャスティス・ディステニーの3部作になる前編見せられて続編待つ間モヤモヤするの覚悟してた!けれど、違う覚悟が試されてヤラれたり(NTR展開に大撃沈)覚悟足りずに目を開けてると過剰に流し込まれるガンダムエキスにオーバーヒートして思わず顔を覆うシーンが増えたり…ラスト15分が脳内花火2万発(隅田川花火大会並w)上がってたわ。
正直セーラームーンコスモスくらい前後編でも良いから駆け足じゃなくジックリ描いて欲しかったとこはあるんだけど、20年も愛してたSEEDファンの皆さんはこのお祭り映画でSEED愛を祝いましょう!!!
でも、SEEDジャスティスとSEEDラストディステニーとかで映画あと2個作っても良いよ。
待った甲斐があった!
初めて映画を観終わった後に誰かと感想を共有したくなりました。
20年前、中学生の時に夢中になって観ていたのを思い出しました。本当に最高でした。
製作陣、作ってくれてありがとうございました!
今後、Seed世界の続きを観れないとかと思うと寂しくなります。
人の幸せと愛について考える作品
懐かしくて涙が出ますね!
SEED世代のクソガキ童心にかえり涙、、、
鑑賞予定ではなかったのですが、SNSでの反応が良く気になりはじめたので観に行きました。
普段パンフレットなど見向きもしないのですが、つい購入してしまうくらい楽しかったです。
SEEDを楽しんで見ていた方々ならばきっと面白いと思います。
画的には「こういうのでいいんだよ」的な観客が求める様な展開を多く観せてくれてサービス精神を沢山感じました。そしてそれに付随する音楽も最高で感動を盛り上げてくれます。
勧善懲悪の王道的なシナリオですが、前半と後半で温度差があり好みが別れるのも理解できます。この作品に戦記物としての側面を求めているなら残念に思うことでしょう。しかしエンターテイメント作品としては非常に出来が良く優れており、前述の様に観客を楽しませよう、驚かせよう!という気概をビシビシと感じさせてくれて鑑賞後の満足度はとても高いものでした。
以下だだ漏れな感想
ありがとう、、ありがとう、、!!
めっっっっっちゃ良過ぎた!!!!
泣いたもんだって
言い過ぎた、涙滲んだくらいですけども
全く詳しく無いクソニワカですがとにかく良かった、、
全然観る気も無く、観ると決めてからはwikiのあらすじを軽く読むくらいの復習しかしませんでしたが、軽くでも復習して良かった〜〜〜〜
マジでディスティニープランとか忘れてましたわ!
シンが報われてるのが今作の一番良いところかも
めっちゃ活躍するディスティニーも最高!!
アスランもきちんと輝いてて良かった
イザークとディアッカも見れて嬉しかったし
コロッケとエビフライ仕込み過ぎなラクスにはウケたキラがもし帰宅してたらこんな食えるんか
キラとラクスの関係性に進展があり安心、、!
今回は劇場作品だからかギュッと詰め込まれたシナリオで中弛みは感じませんでしたが、悪く言うと陳腐で急ぎ足な内容でブラックナイツには三馬鹿の様な魅力も無い上にMSも似たり寄ったりで完全なやられ役。オルフェやアウラも簡単に狼狽えてボスとしての覇気は無く残念。オルフェのナイトメアフレームみたいなMSはカッコいいのでヨシ!
本編生き残りの姐さんの部下2人の効果的じゃない消費やステラの扱いなどはちょっと残念でした
評価は高いですが完全に懐古的な視点での評価なので、客観的に見たら一段下がるかもしれませんね。ただ、子供の頃SEEDを見て感じた興奮や熱を思い出させてくれる良い作品でした、オルフェのMSが気になるのでガンプラ発売されたら組みたいですね。
今作がヒットし売れに売れればまたアニメシリーズとして企画が始動したりして、、丁寧な描写でC.E.の今後が見れるかもなあ、なんて期待してます。また観ます!!
評価が完全に割れる作品(年齢で)
20年越しの映画だが…
爆笑
みんなで真面目にふざけてるところが面白すぎた。アスランがズゴックに乗ってたと思ったらズゴックからインジャが出てきたり、敵がシンを洗脳しようと思ったらステラが怖い顔で出てきたり、極めつけはなんかデスティニーが急に分身し始めたりと。終盤はキラシンアスランがノリノリで無双し始めて心の中で爆笑してたし周りの人も笑ってたなぁ。seedの要素を全て回収しててお祭り感あって面白かった!
ストーリーに目を向けると種死は許されたんだなって。destinyの結末納得いかない人ほど見に行くべきストーリーだった
世界は一部の人の想いで作られている
2024年劇場鑑賞22本目。
本編後舞台挨拶中継で鑑賞。当然ネタバレガンガンありで、舞台挨拶中継はこうでないと意味がありません。
SEEDシリーズはリアルタイムで観ていたのですがもう20年も経っていると思うとちょっと怖い気持ちもありますね。
ではキャラクターがディスティニー終了18年そのまま歳を取っているかといえばそんなことはなく、ラクスがやたらエロい顔になっている以外はみんな変化なく、劇中ではそんなに時間が経っていないようです。
お前主人公なのにみんなのテンション下げること言うなよとか、なんか一部の人の想いだけで世界の運命が左右されてるなぁ、とか軍事作戦一つで人死にすぎで観てる方もキツいとか何このドロドロした恋愛アニメと色々不満もありますが、SEEDっぽい、結局キラが「守りたい世界があるんだー」ドカーン的な単純な感じはそのままで良かったんじゃないでしょうか。人類の革新とかそういう難しいのは宇宙世紀に任せて、SEEDはこんなんでいいんですよ。
全586件中、521~540件目を表示