機動戦士ガンダムSEED FREEDOMのレビュー・感想・評価
全586件中、401~420件目を表示
映画館で観るべきではない
本末転倒なようですがSEED作品は話が複雑&戦闘シーンが早いので円盤や配信を待った方が楽しめると思います。上映中巻き戻したいと何度も思いました。かつ、最低でもDestinyを一周は見ておく必要があります。その上で、まずは駄目な点から挙げていきます。長いので必要な個所のみピックして流し読み下さい。
・女性にタラコ唇付けてもれなくキモブスにしたのはどういう経緯あっての事でしょうか?お答えください。あとオルフェとラクスペア時の執拗なレ〇プ目演出やめろ
・カガリの声優変更について。新しい方は頑張ってたと思います
声が低くなり、よりボーイッシュになってました。しかしそれは大人びており、お転婆なカガリはもういませんでした。声を聞く度に進藤女史の危ういカガリが脳内にちらつきます。キャラの魅力が死んでると思いました、とても残念です
・作品序盤~中盤までの展開が非常に読みやすく刺激が足りない
FDの裏切りとか桑島アグネス女史のクェスムーヴがその最たる例。生存したのは異例
・最早スーパーコーディネイターへの対抗策が心を読む操るくらいしか残ってなかったのかもしれませんが、それでも有効打となっている様には見えませんでした。初見ではボコボコに出来たけど対策されたらボコボコにされた的な。対策されてトントン…な感じなら良かったです。それなりのリスクや条件を抱えていたとは思いますがそこも明かされないまま…
・信じられない事に僕らのアンディーが登場しませんでした。今どこにいるのでしょう
・終わり方があっさり。エンドロール後に何かあるだろと期待してたのですが、敵倒してはい終了、そんな感じでした。特にその後を描かれたりはしません
・今回『も』SEEDという概念の何たるかが遂ぞ語られる事無く終了。ずっと待ってます
ここから良かった点
・呪縛から解き放たれたシン君とキラ君の関係が改善していて嬉しい
もう何か端から見ていて微笑ましい。種死のシンは嫌いだったけど今回のシン君はとても良い子に育ってます。どうしちゃったのこの子…。逆にアスランとの関係がこじれたままなのと搭乗機体に全責任押し付けるエゴさもシンらしいと思いクスリとしました。これだけでもファンは見る価値があるでしょう。
・今作のアスランさんは飄々としていて実に良いですね
例えるならスターウォーズのオビ=ワン・ケノービの様な頼もしさ
劣勢に見えて気が付けば敵は彼の術中に嵌ってる、そんなしたたかさ
だから親友(人類最強)相手の鉄拳制裁も無傷でやってのけちゃいます。
ズゴックいつまで引っ張るんだよ!と思ってたらまさかの隠し玉にやられました、お見事
最終確認ですが、お相手はカガリ嬢という事で…確定でよろしいです?
探せばもっとあると思うのですが自分は上記2点だけで先に上げた欠点を一掃出来るほど満足してしまいました。後は皆さんの目で見てご判断いただければと思います。あとフリーダム強すぎます。
好きだったならとりあえず見ましょう
(テレビ放送時は小学生でリアタイしており、ガンダムはSEED/Destinyしか見ていないため、ガンダム界隈の常識などは存じ上げなくSEEDが大好きな人間です)
子供の頃にハマっていたガンダムのカッコよさを素直に感じることができました!
ストーリー自体は賛否が別れるかもしれませんが、キラ頑張れとか、ムウさん!とか深く考えずに見れる作品でもあったと思います。
フリーダム、ジャスティス、デスティニーの機体が出て来た時は鳥肌がたちました。
懐かしいキャラの登場や変わらないイザークの感じも嬉しく、シンの言動が可愛く思えたのは歳をとったせいなのかとも思いました笑
キラのラクスの家のオーシャンビューの感じは、ラクスが外にベッドを置いていたのも踏襲しているようにも感じました。
そしてとにかく今度こそみんな幸せになって欲しいです笑
ここでギャグ突っ込むのかと思うのは確かにありましたが、テレビ時の女性キャラの裸シーンも似たようなタイミングかなとも感じ個人的には後から考えると別に悪くもなかったかなと。(20年越しという補正も充分あると思いますが)ただただそれを超える満足感でした。
カガリの声が違うことはしょうがなくも残念だった部分でもあります…
見た後の考察や感想は寂しいシロクマさんという方のがとてもよかったです!ぜひ読んで欲しいです。
敵の超能力に納得できるSEEDファンだったら良作
自分はガンダムSEEDシリーズを
一応見たはずなのですが
昔のことなので、大半は忘れている状態で
本作を観た感じです
過去作に詳しい人が設定に矛盾を感じるかはわかりません
ディスティニープランが否定され
紛争が残る世界で
シンもキラも心に傷を抱えていて
終わりのない闘いに明け暮れていて苦しんでいるキラと
その姿を見て悩んでいるラクスのすれ違いに
本作で決着がついた感じになるんだろうかけど
本作後もナチュラルとコーディネーターの争いは長く続きそうだ
本作の敵は
ファウンデーション国のトップのアウラと
「アコード」であるオルフェ達のブラックナイトとなるが
ディスティニープランを自身で貫徹させることが
アウラの考えらしいが
ラクスを拉致するために核ミサイルで自国を撃ったり
レクイエムを連射していたりするので
市民を殺すことに躊躇がなさすぎる
オルフェもだけど結構感情で動いている
本作はラクスが
コーディネーターを超えた人種である「アコード」だったとか
後付けっぽく感じたり
敵が心を読むとか超能力者集団だったりするので
少しコードギアスっぽい感じがしていた
映画の大半は
モビルスーツ戦がかなり長い感じがする
だから、モビルスーツの闘いかなり堪能できると思う
作画も個人的にはよかった
アスランは中盤くらいまで出番はなく
一応活躍するが
ズゴッグでいきなり登場したり
闘っているときにカガリの妄想を見せたり
全体的にギャグっぽい感じになっている
シンはジャスティスの時はときにイマイチだが
ディスティニーガンダムのときには無双している
超能力のときにはステラが
助けてくれるがお化けみたいなるシーンはどうなんだ?
キラは敵の超能力で錯乱をしているとか
後半の活躍は半分以上ラクスのおかげに見えたので
悪くないけど、ほかの二人には劣る感じ
というよりも
この映画の主役はストーリー的にはラクスのほうかもしれない
どうでもいいが
ラクスのドレス、パイロットスーツなどは
デザインが変わっている感じがしたが
過去のシリーズもこんなんだっけと思った
本作は年齢制限がない映画だが
レクイエムとかのシーンは
子どもにとってはトラウマになるかもしれないので注意
しかし、ガンダムSEEDシリーズを過去に見ていたら
子どもでもこういうシーンも慣れるのか?
人間が大事にすべきは存在性で機能性ではない。
改めて見るとガンダムseedは随分時代を先取りしていたんだな、と感じる映画でした。
昨今、コスパやタイパという言葉が蔓延り、snsには自分のメリットやデメリットがあるかのみを基準に言葉の発信が行われる。
また、進化するAI技術に注目すること自体は良いが、むしろ人間の側がAIに近づいており、機能的、計算的、生産的視点でしか人を見なくなってきている。(出産直前の人を解雇してしまうような、昨今のビッグテックの無慈悲なレイオフにも見られる)
この映画のキーフレーズは、ラクスの「必要だから愛するのではない、愛するから必要なのだ」という言葉。
人が人を機能性でしか見なくなったら、そこにはどんな寂しい世の中が待っているのだろうか。そんなことを考えさせられた作品でした。
唯一引っかかったのは、女性の身体の描き方が男性目線すぎること。カガリは良いとして(笑)ラクスやルナマリアの女体の描き方が個人的に好みではないので4.5としました
こういうのでいいんだよ。
結論
見たいキャラ、見たい機体。見れてめちゃくちゃ良かった。
※ガンダムSEEDに思い入れがあるの前提です。
キラ、アスラン、シンの活躍。
ラクス、カガリ、ルナマリアとの関係性など描写がちゃんとあって嬉しかったです。
シンの戦闘シーンが少しギャグ路線気味かなと思ったけど、フリーダムの戦闘で変に新曲じゃなくて、ミーティア流れすのが最高すぎた。
限られた時間の中で、綺麗にまとまってたと思いました!
けど、もう少し時間的ボリュームがあったらもっと良くなるのかなと思いました。
個人的にはジャスティスが好きなので出番もうちょっと欲しい、、、。
ストライクフリーダム、インフィニットジャスティス、デスティニーがかっこよすぎ。
是非思い入れのある人は映画館で見てほしい!
期待は裏切られないはずです。
ガノタとして最高でした。
デスティニーで不憫だったシンが報われるような内容で◎、取り返しがつかない悲劇も無く、戦闘シーンも心躍る出来で良かった。連邦プラントの戦争自体は終わっていないので作ろうと思えば続編も作れそうなので是非
ゲルググとギャンをバラしていた理由はコレか!
Destinyの続編ならザク、グフ、ドムときてるから納得だった…しかし…やられた!!!!
そこきたか!!!
色々旧作オマージュも散らされてましたが、まさかのイグルーオマージュとは!
シンもアスランもイザーク&ディアッカもモビルスーツの活躍に心躍りましたよ!
西川貴教のその曲そこでかけますか!
即泣きました!
かっこよさもありネタもあり
見て損なし!
恋愛要素を邪魔と捉えるか、楽しめるかで全然違う。
視聴した感想として、突っ込むところがあるが出来は最高に良いと感じました。
この映画はMSや戦闘の出来も良いが、1番力を入れたところは、恋愛や葛藤に非常に多くの比重をおいています。
MSや戦闘を楽しみにしていた方は、物足りないかもしれないが、ヒューマンドラマこれこそがseedで求めていたものだと感じました。
元々seedはファーストをオマージュしており、うまく表現できていた作品なので、今回のキラはアムロのように悩み葛藤する姿は、胸にくるものがありました。
否定する方のコメントもある程度見ましたが、やはりほとんどがエロいやら恋愛要素がいらないなどでしたが、
ファースト自体裸になるシーンはあり、アムロ自体フラウやララァなど恋愛要素があり、そこを否定するのは違うと感じました。
他にも逆シャアやF91などオマージュしているところは多く、うまく表現しているのでそこも気づけばとても面白いです。
評価の星が4、5の理由が、ネタバレになりますが敵の能力で、相手を操る能力があり、そこが唯一納得いってない部分なので、4、5にしています。
もし叶うのなら次こそZをうまくオマージュして、世代交代する7年後のコズミック・イラの世界観を見てみたいと思います。
各主要キャラの子供が出てくれば完璧です。
ファンサービスに溢れた作品!
私は楽しませてもらいました!何よりSEEDのガンダムたちが今の映像技術で動くのを見るだけで価値があると思います!そして登場人物もよかった!みなちゃんと歳をとっていて、外見も内面もそのように表現されていました。
まぁ低評価の方の言い分もわかりますし、ファンタジーな部分ってのもありますけど、そもそもSEEDってそういう能力の戦いでもあったと私は思って見てるので楽しめました。
結構細かなネタとかも満載だったので、もう一度観に行こうと思います。SEEDのキャラに再び会えたこと、イザークに会えたことも含めてこの点数です!
映画館への意見として、最近はパンフレット購入する人って少ないと思われてるんですかね?公開3日目の午前中に行ってパンフレット売り切れとかどれだけ低く見積もって仕入れたのか。。。
色んな意味でツボはきっちり押さえてた
今回の話は当時脚本書いてた方が残されていたものをベースとされてるとききましたが、お話としては色んな意味でツッコミどころはありました。だけどこれがSEEDなんですよね。昔に帰ったかのようでした。当時の温度のまま20年維持できてるのはめちゃくちゃすごいことだと思いますが、これは声優さんの力が強かったのかなと思います。ツッコミどころも多かったですが、これだけの見せ場を作りながらこの時間でまとめたところは本当にすごい。中弛みは一切感じなかったです。これは構成された方、監督の手腕なのでしょうか。
物語は重い始まりでしたが、シンの素直さがとてもいい清涼剤になっていました。そして、心理描写があまり描かれていなかったラクスとキラ(Destiny)に焦点を当てたのは、今ひとつ消化不良に終わっていたDestinyへの補完という意味で素晴らしかったと思います。やっと立場を忘れて本音を曝け出すことができたところは最大の宿題だったのでは。最後のシーンはそれを表してるのでしょうね。ずっとOPで見せられてきたはずなんですが…w
肝心の戦闘シーンですが、まぁ当時とは技術違いますからね、動く動く。3Dモデリングも駆使して縦横無尽に駆け回る戦闘は1番望んでいたものなので。そしてお約束をきっちり入れているところはさすがですし。ルナマリアお前まだ射撃しとるんかみたいなw 後半のカタルシスを与える演出も良かった。一部ファンタジーに足を踏み入れていましたが、これはゼータオマージュなのかな?
個人的にはトリッキーなバトルシーンを入れて欲しかったなぁ…SEEDの砂漠戦、Destinyのインパルス対フリーダム戦のような描写が欲しかった。
機体については思ってたほど一新されませんでしたが逆にそれが良かったですね!20年空いててわけわからん新しいの出されるよりはよっぽど良かったです。ただ例のアレ出た時はなんともいえない気持ちになりました…曲はええし平和の象徴のトリィをモチーフにしてるのはアツいけどアナタなんでそこにおるん?そのまま戦闘すんの?w実際はそうはならなかったですけど…
機体の詳細なデータや設定を早く見たいですねぇ〜パンフにもあんまり書いてないようで。
敵機体があんなデザインなのは所在地を意識しているのかな?と思わなくはないですが…同系統だとポッと出に説得力無くなってしまうからかなぁ?あの感じで宇宙にいるのは違和感ありました。
新しく謎というか伏線が残ったまま終わったことと、敵の存在感への説得力に欠けてた点はマイナスかな…あんなのがポッと出てきてたまるかw
続編は無理ではない感じに終わりましたが果たして…
一途な想い
これがテーマな感じでした。
ヤマトとラスク、アスランとカガリ、シンとマリア、ラミアスとムウ。各々のパートナーが各々を想うシーンがむず痒くて何とも。
特にラスクの手料理なんかは、見た目のキャラとは違い凄く家庭的。ヤマトは幸せ者だなと思いました。
そのラクスがオルフェに連れて行かれて、意地けるシーンは、ヤマトってこんなにナヨナヨしてたか?と思いつつ、アスランと殴り合って自分に正直になるところなんかは、まぁ、薄いのかも知れないですが分かりやすいなぁとも思いました。
あと、アスランの妄想でカガリLoveなところは、SEEDってこんな作品だったっけ?と思いつつも、まぁ、これはこれでって感じでした。
一途にオルフェを想うイングリットの健気さも分りやすく悪くないなと思いました。
まぁ、とにかく、『愛』がテーマなのかなと想う作品であり、あと、SEED好きには堪らない作品なのかなと思って見ました。
あと、ズゴックが破壊されて出てきたアスラン搭乗の往年の機体は、やっぱり話の流れからすると登場するよねって感じでしたが、それはそれで分りやすくて良かったかなと。
メカは、ホントに新しいものと言うよりも懐かしいものを出してファンを喜ばせたかったのかと思いました。
その一方で、人が死ぬシーンは、残酷で、愛とは相反してるところで、争いの愚かさを際立たせていたなとも思いました。
その他、艦隊戦は、他のガンダム作品ではあまり無いので楽しめました。
続編を期待しちゃう
単刀直入に言うと、シンプルでおもしろい。
SEEDシリーズをリアルタイムで軽〜く観てた程度な私でも最後まで疑問を抱かずに見ることができました。
最終決戦も約20年前のテレビ放送で活躍した機体ということでアツさも倍増です。
唯一残念な点は…敵の小物感。
超人類的な能力を持つのに厨二病のような見た目・言動なのがねぇ…
キラを旧式コーディネーターと罵るレベルのスペックを持っている設定なのに…もっと強そうなオーラを出して欲しかった…
完結編的な位置づけですが、続編を期待しちゃいます。(コズミック・イラは技術革新エグいしいろいろネタ作れそう)
その時の敵は是非〝ハイパースペックのクールなキャラ〟でお願いします!
カッコいいだけを求める人はだめだね
キラ・ヤマト含めたみんなのメンヘラ具合やギャグ要素もあり、戦闘シーンはシリーズ通りの感じでとても楽しめた
。20年待って素晴らしいストーリーにカッコいいガンダムSEEDを求める人は汚されたと思って低評価かも笑
解き放たれた呪縛
機動戦士ガンダムSEEDシリーズ
2002年後半に始まった
21世紀のガンダムを目指したシリーズ
かつては自然発生的な存在で才能を見出す
のみだったニュータイプという概念を
遺伝子操作「コーディネイター」と置き換えたり
テーマの差異は付けられている
放映時は低年齢層中心にガンプラブームも到来
今につながる
今回の劇場版は本当は「SEED」「Destiny」
放映終了後に企画は上がっていたが
立ち消えになっていた劇場版がようやく
製作されたという経緯をもつようである
自分はガンダムは専ら宇宙世紀シリーズの
ガンダムを観ていただけで
SEED後追いで一通り観た派なので
シリーズファンとは言えないところ
個人の感情で展開が変わる作品が
苦手なんですかな
(イザークが面白半分に民間シャトル
撃墜したとこであちょっとこれ
ついていけんわと正直思った)
でどうだったか
余すとこなく
SEEDだなーという内容でした
ちょっとメインキャラの性格が
こんなんだっけ?と思う部分や
ガラッと変わったキャラデザインに
違和感はあったものの
声優陣は健在
起こったらまずい事を遠慮なしに
起こしてしまう感じ
一般人が巻き込まれてポンポン死ぬ描写
これこれこういうやつだったわ
という感じは満載でした
キラ達は遊撃隊なので
戦線に即時投入出来るよう
ガンダムに変形機構が追加されて
いたり色々進化が見られました
ストーリー的には
デュランダルの野望を継ぐ
新たな勢力ファウンデーションや
コーディネーター排斥をやめない
連合の勢力をキラやラクスが阻止する
135分たっぷり楽しめますが
ファウンデーションのブラックナイツは
思考を読んでくる強敵だったりしますが
(そこの戦い方の部分が少し
駆け足になっちゃったかな?)
パパパッと戦って
スパっと終わるのでテンポは非常に
よかったです
何より驚いたのは客の入り
そこそこヒットするんじゃ
ないでしょうか
全586件中、401~420件目を表示