ソー ラブ&サンダーのレビュー・感想・評価
全272件中、181~200件目を表示
武器コントに爆笑
楽しかった、けど
ムジョルニアからストームブレイカー
『アベンジャーズ・エンドゲーム』で、サノスと闘った後の世界を舞台に、新たな敵・神殺しのゴアとの死闘を描く、ソー・シリーズ第4弾のマーベル・アクション。
サノスを破った後は、スター率いるカーデアンズ・オブ・ギャラクシーの仲間となって、宇宙を旅してきたソーだが、愛したジェーンとの別れも含めて、自分の存在意義をも失っていた。そこに、死を目前にした自分の娘を助けようとしないで、自らの悦楽に浸っていた神に対して、怒りと憎悪に包まれた闇の敵・ゴアが現れる。ゴアは、娘の仇として、全ての神を殺すと誓い、神に対して宣戦布告をする。
そのことを知ったソーは、アスガルドの王となったヴァルキリーと岩の怪人・コーグと共に、ゴアに立ち向かう。しかしながら、ゴアの闇はあまりに深くて強く、多くの子ども達までもが捕虜として囚われてしまい、悪戦を強いられる。
そこにかつてのソーの恋人ジェーンが、破壊されたはずのムジョルニア(ハンマー)を携え、新たなソーとなって助太刀に入る。しかし、ジェーンの身は、既にレベル4の癌に侵されていた。ソーはこれまでのムジョルニアから、ストームブレイカーに武器を変え、命を賭けたジェーン等と共に子供たちの奪還に向けて、ゴアとの戦いに挑んでいく。
壮大な宇宙的背景や神々の世界観が広がるCGは、やはり見応えはある。また、クスッと笑えるお茶目なシーンも盛り込まれて、マーベルらしいヒーロー・アクション作品に、仕上がっている。また、タイトルの『ラブ&サンダー』の意味も、最後に明かされる。そして、お馴染みのオマケシーンには、次作に続くと思われるサプライズが盛り込まれているので、お見逃し無いように。
それにしても、俳優陣が豪華という他ない。もちろんソー役のクリス・ヘムズワースは、相変わらずのマッチョで強く、笑いもしっかりとれる役柄として安定感がある。また、ジェーン役のナタリー・ポートマンは、『スター・ウォーズ』の頃に比べて、随分大人の女性としての魅力が引き立っていた。そして、悪役のゴアが、DCに対する対抗なのか、なんと『バットマン』を演じた、クリスチャン・ベイルというのも面白い。モルデモートを想起するよなフォルムで、悪役としての存在感は際立っていた。
そこに、冒頭ではガーディアンズの面々のクリス・ブラットや声の出演では、ブラッドリー・クーパー、ビン・ディーゼル等も顔を揃えている。そして、大御所・ラッセル・クロウがゼウスを演じているのも、凄い配役と言える。いったい、出演料だけでいくらになるのだろう…$
これまでのストーリーを知らない人でも、十分楽しめるエンターテイメント作品仕上げてある。クリス・ヘムズワースとクリスチャン・ベイルの魅力とがぶつかり合う、マーベルらしいヒーロー・アクション作品と言える。次作も、おおいに期待できる。
ギャグ満載
まあまあ良かった
良かった!
ソー ガンズ・アンド・ローゼズにしちまえよ
お話がシンプルで良かった
久しぶりにマーベルで見やすい映画が出来ました。
一応、この「ソー」シリーズを見てきた人なら楽しめるかな・・・
余計な登場人物の出来るだけ抑えていて、このソーのお話にしっかり集中出来て、お話も大変にシンプル、お決まりのネクストも分かりやすい・・・
しかし、このマーベルのヒーローモノ、年に何回作るんだろうね・・・・「スパイダーマン」も「ドクター・・・」も内容は複雑で、登場人物は多彩で、マーベルの全体を追っかけるのが大変・・・・
しかし、今回の本作品は、ソーのシリーズを見ていれば、ほぼ大体の事は分かるので、後は、シンプルな内容とアクションを楽しんでいればいい・・・ま、強いていれば、ちょっとお話が強引かもしれないけどね。
しかし、この手のヒーローモノは、お話がシンプルなのが一番!
本当は、1年1本と言う割合でマーベルが見れればいいと思うんだけどね・・・
今年はあと何本公開されるんだ・・・
マーベルにしては話が分かりやすく。映像が色彩鮮やか+テンポ良く、コメディー+悲劇?だけどコメディー路線で良い。
とにかくテンポが良く、画像がVFX CG 駆使で、色彩鮮やか、見事な作品である。これぞ娯楽❗️
最初に書きますがこの作品エンドロールの途中だけでなく「最後の最後に」重要描写があるので
明るくなるまで【オシッコ漏れそうな人は除く】席を離れてはいけません。
マーベル全体、特にアベンジャーズ関係は
「オレは知ってるぜ!」的なマニアック性が難点で不愉快極まりない路線が定番なのだが
(そもそも娯楽映画に「オレは知ってるぜ!」もへったくれも無いと思う。)
なんか
最近「ヴェノム」「モービウス」「ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス」
と大衆誰でもわかる路線に舵をきっている気がする(カタカナ表記がワープロミスとか「・の位置が違う」とか・・
無粋な、つまらない指摘は
無しでお願いします。・・)
(スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームは過去の路線を踏襲して最悪の分かりにくさだったけど・・・)
だからこの作品・・・誰でもおススメ、展開テンポ・美術的な作り込みが素晴らしい
「サノス」がどうだとか・・トニー・スタークがどうだとか
「過去のアベンジャーズがどうだとか」「ソー シリーズの経緯」とか
そんな知識なんの役にも立たないし、誰も感心しない
そういう「DC派、映画はその作品自体で完結するもの」
である私にとっても
「ストーリーは対立軸、背景」がわかりやすく
基本コメディー路線ではあるが「悪には悪の大義、理由がある」「人の命の儚さ」「愛の儚さ」
がわかりやすくテンポ良く展開。
戦闘シーンも痛快でテンポ良く。
神・・イナヅマの神の身勝手さや「世界の果て」的な描写も素晴らしい
ビジュアルの鮮やかさ、作り込みが半端ない。
道理で、エンドロールのスタッフロール「VFX、CGスタッフ多すぎて」なかなか終わらない。
それに雷神ソー役の「クリス・ヘムズワース」の上腕二頭筋力こぶ💪の見事さ。
「クリスチャン・ベール」の神殺しゴアの不気味さ
新生マイティー・ソー「ナタリー・ポートマン」の女性の「真の強さ」
80年代のロック音楽、子供たちの👶「ダイバーシティ」
全てが調和して・・・画像が未来的で素晴らしい作り込み。
「ムジョルニア=トンカチみたいな重い武器」のグッズ、ペン🖋買ってしまったよ。重量感がたまらない。
なんで、星▼0・5だって?
理由は明快、オレ「有料パンフ集めが趣味」なんだけど(内容というより、紙の質感とかデザインとかカラフルさとかね)
この作品のパンフが@880円で値段は良心的なのですが、デザインとか紙質とか
イマイチ凡庸でつまらない(アメリカ的といえば🇺🇸確かにアメリカ🇺🇸的)
それだけが残念無念。
ガンズ愛に溢れている
雷神VS白塗りのダルシム
中盤までかなりのボケ数に、ディズニーから怒られやしないかと思うほどコメディタッチ。
特にソーとジェーンの恋愛回想パートは壊滅的にダサくて良い。
美男美女を侍らせた小太りのおじさんという、なんだかイメージどおりのゼウスで登場のラッセル・クロウ。腰から上は、ほぼビックリマンのスーパーゼウス。ひらひらミニスカはなかなかの破壊力。
しかしながらマーベルなので、戦闘シーンはエキサイティング!
神様だから舞台設定はかなり自由度が高いし、雷神だけあって映像が派手。
モノクロの戦闘パートは『シン・シティ』かと思うようなスタイリッシュさで、陰と陽のコントラストが良い。
エンドクレジットまで誰だったか思い出せなかったけど、あれホントにクリスチャン・ベールかなぁ?
ギャルのパンティおくれ
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと行動を共にしていた負抜けたソーが、ムジョルニアで新たにソーとなった元カノのジェーンと共に神殺しのゴアと戦う話。
崇めていた光の神ラプーのくそっぷりに失望したゴアが、ネクロソードに選ばれて神を殺す力を得て巻き起こるストーリー。
語りべにソーのこれまでを説明させながら、ストーリーを紡ぐ導入に始まり、コミカル要素がかなり強く、エンタメ感増し増しのユルマーベル。
暇を持て余した神々の遊びですかね。
勿論ヒーロー的要素もあるしタイトル通り?恋愛要素もあり。まぁタイトルはそこじゃ…。
痺れる様な展開があるわけではなかったし、読めてしまうところもあったけれど、テンポも良いし最後まで愉しめた。
なんだかキングダムハーツっぽさを感じたのは自分だけ?
全力のMCUコメディチーム
ついにマイティ・ソーも4作目。
タイカ・ワイティティワールドにも恐ろしいほど拍車が掛かってきた。
いつかデッドプールあたりとクロスオーバーして欲しい。
そして、ソーことクリス・ヘムズワースの筋肉もいよいよ俳優の域を超えてきているが、久しぶりのカムバックを果たしたジェーン・フォスターことナタリー・ポートマンの変貌ぶりも素晴らしい。
役作りのためにトレーニングを積んだらしいが、ディオールのCMで見せる可憐なナタリーとはとても同一人物と思えない。
さすが、一流の役者はやることが凄い。
一流俳優と言えば、今回も色々な俳優が出演している。
このキャスティングも、どこまで本気なんだか。
まあ面白い作品だった。
ちなみに、前作のレッド・ツェッペリンに続き、本作の劇中曲はガンズ&ローゼズが激チョイスされている。
これ、タイカ・ワイティティの好みなのかな。
IMAX 3D
ノリで見る映画
全272件中、181~200件目を表示














