ブラックバード 家族が家族であるうちにのレビュー・感想・評価
全10件を表示
安楽死の掘り下げ方は微妙、家族の人間模様がテーマと捉えると佳作
母親の安楽死は舞台装置で、見送るための親族の集まりを触媒にして、表面的には幸福そうに見える家族のコミュニケーション不全をあぶりだすことが主眼に置かれているような印象を受けた。
病のため安楽死を決心したリリーは、夫と共に築いた財産で思い出の海岸の近くに建てた広い屋敷に親族を集めた。贅沢な広さで洒落た内装の家で、娘や親友と共におだやかで幸福な数日間を過ごし、理想的な最期の時を迎える算段だ。
ところが、冒頭からそこかしこに火種が見える。数十年来の親友とはいえ、他人のリズがその場にいることに、陰で嫌悪感を示す娘。強くあれと育てた母リリーのもとで、生真面目で相手に厳しい性格に育った長女ジェニファーと、自分の弱みを見せられず精神を病んだ妹アンナ。しばらく連絡の取れなかったアンナにジェニファーはついきつくあたる。アンナはそもそも母の安楽死を受け入れられていないが、彼女の気持ちを受け止める人間はいない。
最後の夜にその火種が燃え上がり、それぞれが気を遣って保ってきた薄氷のようななごやかさが砕かれる。
私がもしリリーの立場なら、とても安らかにはあの世へ行けない展開だなあと思った。
しばらく音信不通だったとはいえ、母親を失う立場のアンナの気持ちを誰も確かめようとせず、同調圧力で押し切ろうとしているのもつらかった。
アンナが違法な安楽死を警察に通報するというのを聞き激怒していたジェニファーが、父とリズの浮気を疑った途端に両親への信頼を失って安楽死をやめさせようと騒ぎ出すのは何だかなあと思う一方、リアルな人間臭さを感じた。クリスマスディナーでの、息子のワインとドラッグ摂取に対する反応も布石になって、ジェニファーの人間性がよく出ていて面白い。人間の本音とはまあそんなものなのかも知れない。
こういった、理解ある大人を装った人間のほころびが露呈するさまは生々しさがあってよかった。
しかしそんなドタバタも、リリーがアンナの話を小一時間聞いてやり、ジェニファーにリズの件は公認であることを伝えるだけであっさり収拾し、リリーは当日のうちに予定通り娘たちに囲まれておだやかな死を迎える。それを親子の絆の強さと解釈する人もいるかも知れない。
私は、アンナが心を病んだ経緯、リズの立ち位置を考えると、リリーの安楽死実行ありきで、深刻なわだかまりが短時間で解消されたのを見てもやっとしてしまった。
リリーは、あの段階で自分の娘が自殺未遂まで起こすほど不安定だったことを初めて知って、後ろ髪を引かれるような気持ちになったり死に対して葛藤を覚えたりはしなかったのだろうか。娘二人は、いくら母の頼みとはいえ、父の元カノのリズが母の存命中から父と通じ、自分たちの母親になることを、簡単に割り切れるのだろうか。
ひねくれた見方かも知れないが、安楽死の顛末だからと、力技で綺麗にまとめたように見えてしまった。それともこれは、徹底した個人主義のあるべき姿なのだろうか。
俳優陣の演技は皆説得力があって素晴らしく、リリーの自宅や海、空などの自然の映像も美しく見応えがあった。
ただ、安楽死を語ることが主眼の映画として捉えると、終盤の予定調和に覚える違和感を拭えなかった。死を決意する前が描かれていないせいもあるが、葛藤が足りない印象だ。
安楽死論は脇に置いて、家族の赤裸々な人間模様を浮き彫りにすることがテーマの群像劇と考えると素直に高評価出来る。シチュエーションドラマの佳作。
え?なんで??
父と母の親友の不義を知り、妹と母の自死を止めようと結託するところまでは良かったのに、
母が自ら、2人の関係を知ってたと言った途端、自死を止めなくなるのに違和感しかなかった…
いいの?
事前の取り決めどおり“散歩に出る”父のあっさりとした足取りと涙すらない無表情、
孫に経緯を説明するときの苦しそうな様子や、当日朝一人で涙していたような様子はなんだったのか…
父の心の伴侶は母ではなかったのか…
妹のパートナークリスと、姉の息子は良い人だった。
自ら人生に幕を下ろすと決めたとき、その時に向けて一緒に良き時間を過ごそうとしてくれる人に恵まれた人生がうらやましい。
ただ、どんなに固い決意であろうと、大切な人がすぐ近くで見守ってくれようと、生の期限を決め自ら死に向かうのはいざとなればとてつもない恐怖だろうに、理解して隣にいてくれる人にいまさらやめると言えないだろうし、ましてや薬を飲んだあとはどうしようもない…
生きていたくないを理由とする安楽死は難しいと感じた
コメディなのに腹を抱えて笑える事も出来ない映画だった。
『クジュパスミーザソルト♥』
『インドの独立運動はガンジーが国産の塩つくりを呼びかけたことなんだよ。それで運動が広がった』
コメディなのに腹を抱えて笑える事も出来ない映画だった。
監督のDNAはボーア戦争を勝利した後に南アフリカに入植してアバルトヘイトを創った大英帝国のブルジョアの血が流れている。
死ぬのは勝手だが、誰でもいつかは死ねるわけだから、カンジーやインド人の心を読めない人にこう言った映画は似合わないと思うけどね。
優生保護法、白豪主義、
マッカーシズム
ジム・クロウ法、PLA◯75
『劣る者』『邪魔な者』を排除するシステムである。
旧ネーデルランドのプロテスタントとカトリックの宗教観の相違からこの問題は昔から論議されているが、日本人の死生観とは、明らかに違う。勿論、ヨーロッパでも、一時は流行りそうだったが、現在は懐疑的な目で見る者も増えている。安楽死や大麻を合法化させるよりも、売春防止法の完全確立を目指した方が良いと僕は考えるが。
だって、一人でも死ぬ事は出来るし、必ずや、その思いは達成できる。
死んだ翌日に薬ができて、地団駄踏むとかすれば、コメディに輪が架かるのにね♥
それぞれの死生観を尊重するのは難しい。でも乗り越えると強さに。
不治の病を患い、尊厳死を遂げようとする母、リリー。その最期を見届けようと家族が集結する。ただ、初めから知らされていた訳ではないものの、そのことを知り、それぞれに動揺し、新たな事実が分かると意見も二転三転し、それぞれに葛藤していく姿を描いた作品。
それぞれのキャラクターや立ち位置がはっきりしていて、外国人の顔が同じように思う時があってもストーリーが追えて思いを馳せることができた。ざっと下記のように書き出せるのだし、脚本がいいのだと思う。
リリー:尊厳死を遂げようとする母。自分の決めたこと、自分の好き嫌いがはっきりしていて、時には相手を制止しても突き進むタイプ。
ポール:甲斐甲斐しくリリーの世話をし、周りに合わせつつ空気を壊さないタイプ。
ジェニファー:長女。結婚して家庭を持つ。正義感が強い反面、違うと思ったらヒステリックに相手を追い込もうとする。
アンナ:レズビアンでパートナーの と実家にやってくる。仕事は長続きせず、転々としながら、心の病気を患い自殺未遂で入院歴も。自由奔放なタイプ。
リズ:リリーの長年の親友であり、ポールの愛人でもある。家庭を持っていないことにコンプレックスを持っている。ただ、意見を押し通すようなタイプではなく、リリー家族に寄り添おうとする。
マイケル:ジェニファーの旦那。自己主張はあまりしないものの、空気が読め、周りの意見を尊重しようとするタイプ。
クリス:アンナのパートナーでボーイッシュな風貌。冷静にリリー家族を見つめ、いい方向に持って行こうと然るべき行動をとれるタイプ。
ジョナサン:ジェニファー・マイケルの息子。今どきの若者だが、俳優になりたいことを言えないでいたが、祖母のリリーと話すことでみんなの前で宣言する。
正反対の性格の姉妹も最後には分かり合え、見送る覚悟をする。それは薬物やっていたとか、セックスについても開けっぴろげな一族だけに受け入れるキャパの広さがあったのではないか、と想像する。
期日の決まっている死
例えば、ガンになったとたん毎日が意味のあるものに、今日一日悔いないように生きる、つたえることはちゃんと伝える
周りも思い残すことなくはそれまでを過ごせるように向き合う
だから意味のある日々になったというようなことを聞くけど
死を決めたことで皆がそこに向かっていく
それぞれの思い、口に出さずに本人の意思を尊重したいという思い、
色々な思いの中すごすクリスマスの夜。たわいもないいつものクリスマスなのに観てるこちらに勝手に色んな感情が揺さぶられるあのシーンは素晴らしいと思った。
と思いきや、思わぬ方向に。それぞれの秘めた思いや、確執が露呈してきて、ぶつかり合う。本音も出る
今じゃなくていいじゃないか。
娘にしてみたら本音。一日でも長く一緒にいたい。
でも、それは、生命維持装置を付けて生きていると言えるのかという人間の尊厳の話になってくる。
深いし、海外では選択肢もあるゆえに難しい問題。
親友がそれまでに旅行も来ていたのは、家族の一員のように仲間に入れていたからなのですよね。
それまでに不倫関係はなかったということで
よいのですよね。彼女が何度か付き合って別れた相手はこの人のことではないのか?
そこがいまいちすっきりしなかった。
そんなにずっと好きであるのを知っていて、家族のようにいたのか、旦那の方も気づいていたのだろうし
ちょっと、その流れが釈然としなかったけれど
それぞれが納得して受け入れた上で送り出せたことは
よかったんだろうなと思う。
死ぬ前日までの、久しぶりに家族が集まった楽しさやぎこちなさ、時折しんと皆な空気が重くなる感じ
皆が一生懸命いつもと同じように過ごそうとしている気持ちなどが感じられて
前半の役者さんたちの芝居(もちろん全編です)は特に見事でした。
長女への最後のプレゼントが意味深
2014年製作のデンマーク映画「サイレント・ハート」のリメイクで、脚本は変わらず、同じ人。
スーザン・サランドン(母親役)とケイト・ウィンスレット(長女役)。ともにオスカー女優が初共演。
母親のリリーはALS(筋側索硬化症)になってしまって、旦那(サム・ニール)はお医者さんの設定なんだけど、違法な安楽死をリリーは希望して、旦那はみずから手を下すわけではないけど、「ちょっと出掛けていて、戻ってみたら死んでいました」って、お巡りさんに言えば大丈夫、と言う。ばれれば罪に問われ、免許剥奪かもしれない。二人の娘夫婦の家族と古くからの親友を呼んで、最期の週末を過ごして、みんなに看取られて死にたいということらしい。長女は旦那と息子がいて、母親の決断を尊重して、落ち着いて見送ろうとしている様子。次女は離婚歴があって、その原因は彼女が実は同性愛に目覚めたからだったらしく、新しい若い男装のパートナーを連れてきた。リリーは親友のリズに二人の娘をよろしくと頼む。
全員が居間に集まると、妹を除いて、和気あいあいとした雰囲気で、サンクスギビングディにクリスマスパーティーを前倒しして、もみの木を長女の旦那と息子が切りに行ったり、オーナメントを飾ったり、ゲームに興じたり、リリーは皆にひとりづつプレゼントを渡したりするのだが、妹は心から母親の決断を受け入れることができないで、反抗的。姉妹二人だけになると、お互いの小さい頃からのわだかまりや母親に対する異なる感情が噴出してしまう。親子の間や姉妹の間で充分に話す時間がなかったのだろう。その夜中に、長女は父親とリズが抱擁してキスしているのをたまたま目撃してしまう。次の日、姉妹は物置部屋で昔の写真を見ながら、母親との思い出話をするのだが、昔から家族旅行にいつもリズが付いてきていることに長女が気付き、母親はリズに騙され、そそのかされて自殺を考えるようになったのではないかと疑い、頭が一杯になってしまい、妹に一緒に阻止して欲しいと言い出す。
みんなの前で、お母さんはリズに騙されているんじゃないのと言ってしまう。そんなことはないと、母親は落ち着いているが、リズは「あなたたちは家族もいてしあわせだけど、私はずっとひとりだったのよ」と、泣き出してしまう。色白の可愛いお婆ちゃんのリズ(リンゼイ・ダンカン)が初めて感情を吐露する場面。一番、衝撃的だった。リリーはリズが夫のポールをずっと好きだったことを知っていた。二人の結びつきは夫よりもずっと親密で、強いものだったのかもしれない。だから、二人の娘をよろしくと頼む訳だし、夫のこともリズに託したのだと思う。リリーは病気が進んだ時の自分の哀れな姿を誰よりもリズに見られたくなかったのかもとも思う。ポールは感情を露にするようことはほとんどなく、最後に黙って皆を見送るラスト。
リリーの長女へのクリスマスプレゼント(ペン型バイブレーター)は単に場の笑いを取るためのアイテムだけではなく、もしかしたら、でもね~男を当てにして生きていくのはつまらないことよ~レズビアンの妹を見習いなさいといったメッセージが込められていたのかもしれないと思うと、スゴく意味深である。長女の旦那の面目丸潰れとなるようなプレゼントで、かなりお気の毒と思ったけど。
スーザン・サランドンの泰然自若とした演技となんとなくそわそわした落ち着かないケイト・ウィンスレットらしからぬ普通の主婦の演技。安楽死とその一家のちょっとイイ話だけではなくて、かなり毒気に満ちた脚本なのかもね。
難しい問題
進行性のALSを患うリリーは夫のポールと暮らしている自宅に、長女のジェニファー、ジェニファーの夫、ジェニファーの息子(リリーの孫)、次女のアンナ、アンナのパートナー、リリーの学生時代からの親友リズを招待し、計8人で週末を過ごす事にした。リリーの病気が悪化してきたので、チューブだらけの体になる前に、みんなと最期の時間を過ごしたい、というものだった。つまり、安楽死を望み、実行しようとしていた、という話。
安楽死を望む人は居るし、有るだろうと思えるストーリーだが、終始暗くて観るのに疲れた。
色々と個人の隠している思いが吐露されて、安楽死の是非を問うだけの作品でもなさそうだった。
自分が死んだ後、残った皆んなが幸せになってほしいという意味を込めていたのかもしれないが、難しくてよくわからなかった。
家族の理解と和解への輪会
安楽死を決意した女性リリーがその家族と過ごす最後の週末ストーリー
波光る静かな海辺の家に集い、いつもの週末をあえて過ごす面々だが動揺は隠せない…
久々の再会…それぞれの秘密が明かされて行くがリリーはそれを全て寛大に受け止め、そして受け入れる…
精神的に不安定な娘達との距離や関係性も今まで伝えられなかった本音をお互いが吐き出す事により徐々に変わって行く
揺るがない決意に至るまでのリリーの葛藤や不安は想像を絶する…
決して彼女の選択が正しいとは言えませんが
リリーの人間力に「終わり」を決めた輝きと落ち着き…人生の深さをしみじみ感じました
重い安楽死がテーマではありますが
一息つける様な笑の場も時にあったり
とても丁寧に安楽死と向き合い、親子関係や人生の質に問いかける濃厚で意義あるヒューマンドラマでした
自身の「その日」まで「一日一生」…丁寧に毎日を過ごして行ければと…
最後の晩餐でドレスアップした貫禄の熟美は満点!主演のスーザン・サランドンをはじめ
ケイト・ウィンスレット、サム・ニールなど豪華キャストの並びだけでも見勝ち!
よくできてると思ったらリメイクなんだね
原作映画は観てないです
ただリメイクという事を考えたらこれだけいいキャストでやっってるのがわかるね
全員とても演技が自然に入ってきて
物語の世界の中にすんなり入れた感じ
家族が集まる様子とか、どこか新年の挨拶とかで集まる感じに似てて
よそよそしくも無いけどどこかぎこちない雰囲気も出てて
とても家族の雰囲気が出てて良かった
それぞれのキャラクターが抱える問題なども
全てぶちまけて最後は家族ひとつになって
みんなで見送るのも良かったね
尊厳死がひとつのテーマになってるけど
大病を患ってる人が尊厳死を選べるように法整備がされるといいな
生きていくのが辛いのに生かされてるのは可愛そうだよね
映画として内容に特に文句もなくいい映画だった
原作も気になるね
キャストみんな良かったけど
メガネのケイト・ウィンスレット結構好みでしたわw
リリー一家の一員となって
主人公のリリーは末期症状であり片腕も動かず医者の夫曰く残り数週間が山となる状態である。そんな中リリーと夫ポールは違法だが薬によるリリーの安楽死を決断し残り数日を家族と過ごす事を決断する。
この最後の数日2人の娘夫婦の家庭とリリーの親友達で過ごす事となる。
もちろん安楽死の決断を誰もが100%の気持ちで納得している訳ではない。
元気なリリーの姿を見ればまだまだ十分生きられると信じ安楽死を回避すべきだと意見もでる。
また死が直前に迫ると娘2人は取り乱しまだ生きるべき理由を探す。
結果としてはどんな理由を探し出してもその問題への理解を含めて安楽死を決断した背景を伝えられ最後は皆が納得しリリーの最後を見送る事となる。
この作品は安楽死をテーマとした作品である。もちろんこの主人公一家が住む土地も法律では認められていない。もちろん安楽死の是非についても考えさせられるが僕自身はもう少しハードルを下げ家族の決断とその周囲の対応、心構えに重きを置き鑑賞させてもらった。
家族といえど意見の違いはどの家庭でもあるだろう。時にはぶつかり妥協し合いながら事を進める事もある。時にはこの作品の様に納得がいかなくても相手の強い意志を尊重し事を進める事もあるだろう。
この辺りの掛け合いが非常に臨場感があり、気づいたら作品に没頭しリリー一家の一員となって自分なりのリリーに対する考えなんかを持ちながら鑑賞できるとても個人的には面白い作品であった。
自分に置き換えた場合実際どうだろう。リリーの存在が義母なのか実母なのかでももしかしたら意見が変わるかもしれない。
突発的なものは除き、数ヶ月悩んだ末に死を決断した両親に対して、この先待っている闘病を頑張ってほしいとも軽々しくは言えないのも事実だ。ましてや治る事はなく激しい治療が待っている中簡単な事は言えない。
ただ誰であれ人が自ら下す死は到底理解できないのもまた事実である。
この作品を見て思うのは安楽死の是非についての答えは見つからない。
ただ一つ言えるなら家族とのコミニュケーションの大切さだ。
コミニュケーションが取れているから全ての意見意思決断が同一とはいかないが、少なくともズレ幅は狭くなる気がする。
この作品の娘達の様に互いに誤解が生じたまま今回の様な大きな決断をされた時の理解は家族といえど相当苦しいものである。
この見方が正しいかどうかは分からないが、少なくとも僕はこの作品を見て家族への思いが強く湧き久しぶりに連絡を取りたくなってしまった。
どんな事があっても家族は家族。家族の決断は自分の意思決断でもあるような関係でありたい。
全10件を表示