「暖炉の上はいけません」レンブラントは誰の手に odeonzaさんの映画レビュー(感想・評価)
暖炉の上はいけません
オランダの画商ヤン・シックスがロンドンのオークション・クリスティーズで作者不明の絵画『若い紳士の肖像画』を11万ポンド(約1600万円)で落札、彼はこの絵はレンブラントの作品だと思ったらしい、もし本物なら44年ぶりの新作発見の快挙だが、真贋を探るミステリー調で話が進みます。途中でレンブラントの作品の所有者であるスコットランドのバックルー公爵邸やパリのエリック・ド・ロスチャイルド男爵の豪邸訪問があり、その富豪ぶりに目を見張ります。ロスチャイルド家の所有するレンブラントの肖像画2枚「マールテンとオープイェ」が売りに出されフランスとオランダの美術館の取り合いになる騒動も入れていましたね。
本作は、オランダのドキュメンタリー作家であり監督のウケ・ホーヘンダイクがレンブラントの友人であり、パトロンでもあったオランダ貴族ヤン・シックスの家系に生まれた、ヤン・シックス11世のことを知り、映画化を思いついたようです。彼が家族の歴史や父親からのプレッシャーから逃れようと奮闘していることを知り、「彼はまるでシェイクスピアの戯曲の中に登場する主人公のようだ」と言っていました。
見どころはレンブラントの絵画が飾られた豪邸訪問なのでしょうがバックルー公爵は読書する老婦人の絵をもっと身近で見たいと、こともあろうに暖炉の上に飾って、ドヤ顔でしたが無謀でしょう・・。
レンブラントは光と影の魔術師と呼ばれるバロック時代の巨匠ですが絵は「夜警」くらいしか知りません、夜景も元は昼間の作品だったのが絵の具の変色で暗くなったので「夜警」になったとされていますから微妙です。オランダ人や美術に関心のある方には受けるのでしょうが凡人の伯父さんの私にはさほど興味が持てませんでした。