ザ・スイッチのレビュー・感想・評価
全184件中、1~20件目を表示
ホラーの皮を被ったスカッと&ほっこり系コメディ
呪いの短剣の力でJKとシリアルキラーの魂が入れ替わり、タイムリミットの24時間以内にその呪いを解くため、JKとその仲間たちが奔走する。
冒頭から、仰々しい日付テロップとキツめの殺戮シーン集中投下で、B級ホラーとしてのつかみはバッチリ。二人が入れ替わってからは、見た目殺人鬼ブッチャーな高校生ミリーの愛嬌満点な姿と、彼女の最強の(ポリコレ的にも)親友たちとの友情、ミリーの恋愛や家族愛まで盛り込まれた遊園地のような作品。
殺人鬼に体を乗っ取られるという不穏な設定で、殺人シーンもそこそこえぐいが、乗っ取られたミリーが暴れ回る姿を見ても不思議とそこまで嫌悪感がなく、むしろ爽快だ。というのも、序盤で描かれた本来のミリーの日常に出てきたいけ好かないキャラだけを、見た目ミリーなブッチャーが確実に仕留めてくれるからだ。
見た目ブッチャーなミリーの方は、とにかくかわいい。ある意味、JK仕草をするヴィンス・ヴォーンを楽しむための映画かも知れない。元のミリーよりかわいく見える。でもそれだけでなく、キャスリン・ニュートンのミリーとキャラクター描写がシームレスにつながっているから、家族関係のことなど入れ替わり前後にまたがって変化するエピソードを自然に受け入れられる。
1年前の父親の死から立ち直れずぎくしゃくしていたミリーの家族関係が、体が入れ替わり行きずりの他人として母の本心を聞けたことにより変わっていったり、驚きの流れでブッカーが見た目に惑わされないいい奴であることが証明されたりと、入れ替わったからこそ起こったほっこりエピソードに心が暖かくなった(人死んでますが)。
一段落してあー怖かったねーで物語が終わるのではなく、ミリーの成長と家族の雪解けを感じさせるとどめシーンもいい。
お約束のネタと展開だがむしろその安心感が心地よく、肩肘張らずに楽しめて、アトラクションを満喫した後のような気持ちになれる良作。
いろいろあるけどヴィンス・ヴォーンが可愛い!
入れ替わりものに小うるさくいうのも大人気ないですが、ご都合主義的な展開は少なからずあって、ルールの整合性についてもちゃんとしてるのかしてないのか随分考え込んでしまった。まあ、リアリティラインが甘めの作品なので、多少ムリはあっても、楽しく観らればそれでいい。
楽しさという点では、もうヴィンス・ヴォーンの女子高生演技がちゃんと可愛いということに尽きる。こういうアイデア勝負の作品において、演技がちゃんとしていることがいかに大切かがよくわかる。ジェンダーの問題を扱ってるわりに踏み込みが甘く感じたりはするのが、ヴィンス・ヴォーンの可愛さに身を捩っているだけでも観る価値は十分にあるんじゃないでしょうか。いや、ヴォーンだけじゃなくメインキャストがみんなおしなべて魅力的でした!
ただの笑えるホラーと侮るなかれ!
ヴィンス・ヴォーンが好きなのである。気がついたら好きだったので、理由はわからない。
ヴィンスが連続殺人鬼で、しかも中身が女子高生と入れ替わると聞いたら、何はともあれ馳せ参じたい!この際、映画が面白いとか面白くないとか、そんなことはどうでもいい!
それくらい好きなのである。
で、結局どうだったの?と言えばメチャメチャ面白かったから万事OKだ!
中身が女のコのおっさんを演じているヴィンスを観に行ったはずだけど、画面に映っていたのは間違いなく今作の主人公・ミリーだった。
「なんか主役の女の子ヴィンス・ヴォーンに似てるなぁ」と思ったくらい、ミリーだった。
言ってる事がわけわからんが、それくらいヴィンスの演技は最高だった。
巨漢おっさん界の至宝、それがヴィン・スヴォーンなのである!
内容は大体あらすじ通りで、殺人鬼と入れ替わってしまったミリーの奮闘ぶりが絶妙にコミカルに描かれる。
ミリーだけじゃなく、親友のナイラやジョッシュも真剣だからこそ笑わせてくれる。
ネタバレになるので詳しくは書かないが、追い込まれたジョッシュが放った咄嗟の告白には、同席していた観客全員が爆笑の渦に飲み込まれた。すげー久しぶりに皆で笑ったな!
こんなに映画館に(恐怖以外の)一体感が生まれるホラーとは何なのだろう。さすが「金は出すけど口は出さない」ジェイソン・ブラム。やってくれるぜ。
正直な話、ホラーは好きじゃない。チキンなので怖いのはイヤなのである。ビクッ!ってなるし。シートからちょっと浮くくらいビクッ!!ってなるし。
しかし、クリストファー・ランドンのホラーは青春映画で、親子映画で、笑いもすればホロリともする、豊かで楽しいホラーなのである。
そして、今の時代の流れを大きく汲み取り、多様性の中で「自分とは何者なのか」を内省する映画なのである。
今作も、ミリーは家族の問題に悩み、自分の弱さに悩み、もがきながら毎日を過ごしている。
そんなミリーが巨漢の殺人鬼と入れ替わってしまった事で、全く違った扱いを受ける事になる。
警察から隠れ、周りの人物は悲鳴を上げて逃げ惑う。その一方で普段とはかけ離れた強大なパワーに酔いしれる部分もある。
そしてそして、入れ替わった方のブッチャーは、見た目はまんまミリーなのに、堂々とした佇まいだ。堂々とした殺人鬼って何?って思うけど、とにかく自信満々にゴーイングマイウェイ。
「ブサイク」とか言われてたハズなのに、道行くミリー型ブッチャーに男子は釘付け。クールでホットなビッチ扱いである。中身おっさんだけどな!
顔とかスタイルは変わってないハズなのに、自信一つ、他人の目なんか気にしない不遜さ一つでこの様変わり。
これは、相反する二つの事実を観客に突きつける。
見た目が変わると周囲の扱いが変わる、という事実。見た目が同じでも中身が変われば周囲の扱いが変わる、という事実。
どちらも真であり、どちらにも説得力があり、そしてどちらも目の前で確かに起こっていることなのだ。
B級ホラーと侮るなかれ。中々に含蓄に富んだメッセージを急に投げかけてくるなんて反則もイイとこである。
見た目に左右される部分と、本質的に持っているもの。暴力として発散される強さと、苦しい時も他人を思いやれる強さ。
同じようでいて、少し異なる様々な要素から、その人物の「自己」は決定される。
入れ替わりという究極の客観視を通じて、ミリーは自分と向き合うことになる。それは彼女と周囲の間にある愛を確認する体験となり、ミリーは成長するのである。
最先端の継続可能な多様性社会をベースにした青春成長物語をメインディッシュに、甘酸っぱいラブ・ストーリーソース、超刺激的な殺人鬼のスパイシーシーズニングトッピング。
そんな不思議なマリアージュを「ウンチクとかどうでもいいから!メッチャ笑うし」と純粋に楽しめる映画。
あなたをあなたと認めてくれる誰かと、「ザ・スイッチ」で大いに笑って来ると良いよ!
#ブッチャー
ティーンホラーとしてとても楽しめる作りで何より主演キャラ達が皆魅力的なのが良い。
高校生という大人でも子供でもない時に父親の死により過保護で酒量の増えた母親を少し持て余すミリー。
殺人鬼ブッチャーと13日の金曜日にうっかり入れ替わってしまうも、友人との協力で元の身体を取り返すまでの話。
ミリーの体になったブッチャーの方がイカすファッションなの面白いし、ハイスクールに殺人鬼侵入という所にチアが踊っていたりケ・セラ・セラが流れているのも表現が素敵。
ミリーもブッチャーも自分にあてがわれた体の使い方が上手くいかず手探り状態で、ミリーはちょっと力を入れただけでナイラやジョシュを跳ね飛ばしてしまうし、ブッチャーも体が小さく力もあまりないので先生を倒すのに四苦八苦してしまう。
ミリーの外側はブッチャーだが、信じて助ける2人の友情が良いなと。褐色肌やゲイという設定は少し盛りすぎかな?とは思うけど、いじめ問題なども合わせて考える問題ではあるので固い友情のスパイス的に。
母親とはブッチャーとして1他人として母親の話を聞くことができ、母親の心を軟化することができる。うっかりときめいてる母親に既婚者であるとクギは刺す。
片思いの相手、ブッカーとも心を通わせることができる。
なんだかんだと1日で人は外見だけではなく、家族も友人も恋人も心で繋がりができていることが分かり、ミリー的には災難ではあるが良かったのでは?とか思ってしまう。
いじめっ子にも報復できたし。
まぁ、さすがにデカくいかつい殺人鬼と行動を共にしてると時々ギョッととなる瞬間があるのではないかとか、ブッカー、キスはマズイぞ。
これは別れた時にストーカーになりそうだ。
下手だけど、どっちのミリーも可愛いから全てよし!
美人なJKがぶっ殺しまくる絵面だけで面白い
大好きな映画『ハッピー・デス・デイ』の監督作品なので鑑賞。ハッピー・デス・デイには及ばなかったが、頭を空っぽにして楽しめる作品だった。
イメチェン後のミリーがカッコイイ!
ブッチャーに乗っ取られた後のミリーがカッコイイし可愛い。地味なバージョンは不細工に見えてしまう。服装と髪型で人って印象変わるんだなー。変わりたいならまず身なりから入るアリかもね。
オープニングからグロシーン連発。美人なJKがぶっ殺しまくる絵面だけで面白い。美人が殺人鬼という設定は、映画『ザ・ベビーシッター』に似た面白さを感じる。
歯磨きしてない殺人鬼とのキス
ブッチャーとイケメンが車でキスするシーンは気持ち悪いけど笑った。いくら中身がミリーとはいえ、よくキスできたな…。私だったら絶対ムリだわ。
こんな、おバカで面白いホラーはアメリカ映画ならでは!
映画.com3.4 102分
遠目でポスターを見た時はホラーとは気付かなかった。思いがけずホラーだったのでホラー好きとしては、期待が高まった。
13日の金曜日?、B級映画?、女の子苛められてるけど、こんな可愛いかったら普通苛められへんやん(笑)(みちょぱっぽい)、身体が入れ替わってから面白いやん!
ホラーコメディと云うと、まず始めにゾンビランドが思い付くが(そういえば、カメラを止めるな!もホラーコメディやなぁ)
賛否両論あるが、自分はとても楽しめた!
ホラーなだけにグロテスクなシーンが多め。
グロテスクなものが苦手な人はやめた方がいいかも。
だが私はコメディもありつつ、ハラハラドキドキで楽しめたかなと。
本編はよくある入れ替わり系だが、
自分の正反対の人間と入れ替わったことによって、内気だったミリーが自分の気持ちを伝えれる様になったり、強い心を持てる様になったことは強いメッセージ性があり深く、考えさせられる映画だなあと思いました。友情にも乾杯。
とにかく神キャスト。みんな個性もあり良かった。
ミリー役のニュートンの美しさは凄まじいです。
またミリーとブッチャーの入れ替わり後の表情や挙動の演技力にも拍手。キャスリンとヴィンス、それぞれ男性は男性らしく、女性は女性らしく演じられていた。
ヴィンスの女子感、最高に出てました!笑
かわいいすらとも思った。
私は自信を持って、⭐︎5つけます。
ジャンルは大分違いますが、
入れ替わり系のパパとムスメの7日間や君の名はを思い出させる様なそんな感じ。
ティーン向けホラーコメディ。
ビンス・ボーン演じる巨漢の殺人鬼とキャスリン・ニュートン演じる奥手の女子高生が入れ替わったらというただそれだけの出オチ作品。それ以上でもそれ以下でもない。観客の想像以上のことは全く起きない。
いわゆる入れ替わり物は過去に大林宣彦の「転校生」という名作をはじめ色々作られたけど、これはほんとどうしようもない。最初から最後まで全く面白くなりようがなかった。
この監督の過去作品を見たらまあ、納得かな。内容的にはティーン向けどころか子供向けと言いたいけど、中途半端にグロ描写はあるし、でもR15なのはちょっとびっくり。そこまでじゃないと思うけどな。
間違いなく今年観た映画の中ではワースト、配信で無料になったタイミングで観て正解だった。ちなみに同じく今年劇場鑑賞したアントマンもワーストだけどこれにもキャサリン・ニュートン出てるんだよねえ。まだ若い役者さんだから作品選びも自由にできないのかもしれないけど、出演作に恵まれてないなあ。とてもかわいらしい女優さんなので今後の作品に期待したい。
グロ系作品が苦手な人は見ないこと
入れ替わり系ホラー
想像以上
全184件中、1~20件目を表示