愛してるって言っておくねのレビュー・感想・評価
全28件中、1~20件目を表示
強い悲しみの中から明日への勇気を
第93回アカデミー賞短編アニメ賞受賞ということと、30年前に好きだったテレビドラマの題名に似ているところに目が留まり鑑賞。
これは切ない。たった12分の上映時間の間に本当に2度泣いてしまった。両親の心底悲嘆に暮れる姿と、元気な女の子の天真爛漫な姿がかわるがわる映し出され、これでもかというほど胸が締めつけられる。
セリフがなくモノクロに近いアニメーションと音楽だけというのが、かえって切なさに拍車をかけるのだろう。
とても悲しい作品なのだが、観終えたあとはなぜか勇気をもらえた気持ちになるのが不思議だ。人間はやはり前を向くしかないのだ。
日本人のような顔立ちの夫婦
影の表現が秀逸。実体は抜け殻
台詞無し
食卓のテーブル
左側に夫
右側に妻
遠く離れてる
心も離れてる
つまらないことで夫婦喧嘩でもしたのか
夫婦は抜け殻
影には躍動感
影が実体のよう
夫婦の最愛の娘
娘との思い出
重苦しい雰囲気も娘が登場しエンジンがかかる
学校に行かないでと必死に阻止する悲痛な叫びに台詞は必要ない
小学校に登校する娘
星条旗
何発もの銃声
銃乱射事件
10歳あまりで娘は亡くなった
夫婦は立ち直れるのか
思い出があたためてくれるだろうか
ブラックジャックが子供を亡くした夫婦に「また作れば良いでしょ」みたいなことを言った回があった
あのときはびっくりした
たしかにそうかもしれないがいやいやそういうことではないでしょ
アメリカの銃規制はまず無理だろう
イスラエル批判が駄目なようにそういう国なんだアメリカは
日本とは歩んできた歴史が違う
考え方がまるで違う
日本に生まれてきて良かった
銃社会が嫌ならアメリカを捨てて銃の規制が厳しい国に移住すれば良いのに
泣ける
タイトルの和訳が素晴らしい
Netflixで映画を観る際、当たり前の話だがタイトルとサムネイルの画像でイメージし興味を持たなければならない。劇場公開している映画であれば予告編を見ていることも多いのでなんとなくイメージできているが、オリジナルだとそうはいかない。本作はサムネイルにNの文字がある(オリジナルである)ってこととタイトルでなんとなく観始めた映画。もちろん短いからすぐ観れるって要素も強い。
日本に住んでいる人間にしたら、かなり想像力を試される。ましてや子どもがいない人間にしたら。でも、想像せざるを得ない。世界のすべてが色を失い、食事がエネルギー補給でしかなくなり、家のどこを見ても子どもを思い出してしまうという辛さ。
セリフがないまま進む短編アニメでもこれだけ心を揺さぶることができるってことが驚きだ。銃を規制したくない人たちはこの映画を観てどうコメントするのだろう。案外涙を流すのかもしれない。ただ、それでも銃は必要と言うのだろう。
日本では銃乱射事件なんて起こり得ない。そう思っていたが、最近はそんな常識を覆す事件が起きている。この映画をあくまで他人事として観ることのできる社会であってほしい。
感度ポルノと紙一重
何が起きたとしても愛しているよ
こんなとき、誰に愛を伝えますか
何も考えずに短い映画だな
と思って見始めました。
言葉は無く、
イラストのみが動く映画
独特なイラストで
でも全てに意味があって
壁に付いた青色だったり
青いTシャツ
サッカーボール
10歳で恋人
うさぎの携帯カバー
その子の趣味や人生が伝わったあとの
"happens"
あの瞬間に送るメッセージ
自分だったら誰に送るだろうか
ほんとに伝えれるだろうか
これが最後だと、思うだろうか
伝えたいことは、伝えれるうちに
伝えなくてはいけないな
と、思った映画でした。
個人的には
重苦しくなる程ではありませんでした。
泣けると言うより、
悲しさ、伝えることの大事さを感じた。
イラストで少し気持ちを悲しさに持っていかれた
あのシーンの両親の影のイラストは
泣ける。
だめだ!だめだ!とついセリフを言ってしまいそうな程でした。
誰もが一度は見るべき名作
12分間の愛のアニメーション
心に響きました。
銃による悲劇
全28件中、1~20件目を表示