劇場公開日 2021年8月6日

  • 予告編を見る

サマーフィルムにのってのレビュー・感想・評価

全166件中、1~20件目を表示

4.5シンプルだけど、テンポ良くて、目が離せなくて、アツくて、笑って、泣けて、清々しい、、、幸せな気分になる映画

2021年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本年ここまでで一番の掘り出しものの映画。 いやあ、良い時間でした。
低予算でもいい作品は作れる、というお手本のような映画。

・冒頭で「大好きってしか言えねーじゃん!」というお題がでたときは「しまった!スクリーン間違えたか!」と焦ったわ。。

・ビート板が読んでいた小説「時かけ」は、伏線だったのね。。ふむ。

・凛太朗とダディボーイ、最初は侍の姿が違和感ありありで動きもぎこちなかったのが、途中から堂々とした立ち姿で、剣さばきもめっちゃかっこよく、まるで新選組の隊士のように。このギャップの表現はすごかった。

・凛太朗の侍姿のアップも(白黒ということもあってか)とても凛々しくてびっくり。これまた普段着のときとのギャップが凄い!

・そしてなんといってもハダシ。いい味だしてる! この映画のいい雰囲気はこの娘の味があってこそ! 本当にこの娘は元乃木坂なのかと思うほど演技力がアイドル離れしていて素晴らしい。

・ビート板の親友を思う気持ちと人知れぬ恋、ブルーハワイの凛とした強さと乙女な透明感、いけすかない感じのライバルにみえて単純にいい奴だった花鈴、高校生の友情や男子のアホさをそこはかとなく表現した音声係の野球部・照明係のヤンキー・そしてダディボーイ。みんな素晴らしい演技でした。高校生の友情ってこんな感じだったなあ、楽しかったなあと思いだした。。

パンフレットでこの映画の松本監督が言っていた。

「キラキラを否定していた子たちが、最後は壁ドンする」

まさに!

コメントする 7件)
共感した! 27件)
momokichi

4.0クライマックスのウルトラC的展開に心が浄化

2021年8月27日
PCから投稿

今年観た映画で、もしかすると一番心を揺さぶられたんじゃないか。クライマックスで生じるとんでもない飛躍と、ああ、こういう無茶を押し通すエモーションのために自分は映画を観ているのだなあという悦び。飛び道具のような強引さをアリにしてしまう、若い役者たちの本気の佇まい。わけもわからず涙ぐみ、エンドクレジットが終わっても余韻がずっと続くような映画だった。

ただ、主に笑いの取り方に関する演出や演技はいささか陳腐だと思うし、正直、映画を観ている8割くらいの時間は「肌に合わないものを観に来てしまった」と後悔すらしそうになった。それでもハダシやビート板やブルーハワイ(このネーミング最高だな)のキャラの高感度まで終盤まで付き合った感はあったのだが、それもすべて報われるくらいのウルトラCだった。

もちろんこのラストから逆算して作られてるのは明らかだと思うので、まんまと作り手に乗せられて、気持ちよく降参しました。われながらチョロいなとも思けれど、粗を超えてくる映画は時に完璧な映画よりも強い。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
村山章

4.5最高、最強のヒロインというほかない

2021年8月26日
PCから投稿

青春というある意味、瑞々しくも理解しがたい衝動と鬱屈と戸惑い渦巻く多感な季節を、圧倒的なエネルギーと登場人物の魅力で爽快に走り抜けた映画だ。その冒頭、少女らが時代劇の魅力を語る時、または勝新さながらの大立ち回りを披露する時、そこにほとばしるのは単なる映画好きの女子高生の域を遥かに超えた魂の躍動だ。ここでまず笑いながら心が震えた。ビデオテープという文明の化石よって受け継がれた確かな影響がありつつ、自分がまだ何者であるかを知らない少女たちのがむしゃらな現在地が刻まれ、さらに思わぬ形でこの映画は未来へ向けて想いを羽ばたかせながら必死に進む。川辺の秘密基地はまさに膨大な思いと時の流れが結びつく最高の場所。様々な名作が頭の中を次々によぎるも、このヒロインの一挙手一投足と堰を切ったような口上、メインストリームへむけた鋭い目線と、全てを超えたひと夏の成長に射抜かれた。最高、最強のヒロインというほかない。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
牛津厚信

4.5「女子高生×時代劇フェチ」という斬新な設定が効いて、低予算映画でも脚本と演出と演技が揃っていれば、これだけの名作に!

2021年8月7日
PCから投稿

まず、キャストはほとんど知らないですし、スタッフも現時点で私は認知していません。
ただ、何か引っかかって見てみたら、「当たり」でした。
評価の点数は難しいですが、【低予算映画】という括りであれば間違いなく★5ですし、映画全体で見ても、いくら低予算映画とは言え、この発想と構成の斬新さは代えがたいものがあり、★4.5くらいはあげたくなります。
何と言っても、地味な雰囲気のヒロイン「ハダシ」の個性が弾けていて魅力的でした。

勝新太郎の演技を見て「勝進が尊すぎて~」という序盤のセリフでやられました(笑)。
仲良しの「ビート板」と「ブルーハワイ」と一緒に、「座頭市」をDVDで見ながら、
「勝新ってさ、気配の感じ方と色気が半端ないんだよね」、「しぐさ見放題!」等、会話が理解できない領域に。
ただ、この「理解できなさ」は、彼女らが突飛なわけではなく、単に私のセンスがそこまで行きついていないだけだとすぐに分かるのです。
このように時代劇の良さを「女子高生×時代劇フェチ」という斬新な設定により再発見させてくれるのは流石ですし、しかも、どのシーンも無駄がなく面白い!

「カメラを止めるな!」のようにネタバレ禁止的な設定なので、気になる人は、とにかくまずは見てみてください。
きっとこの先、彼ら(スタッフ、キャスト)の中から優れた「才能」が、より世に羽ばたいていくんだろうな、と思わせてくれる名作でした。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
細野真宏

4.0“アイドル主演作”という先入観で敬遠してはもったいない

2021年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

幸せ

アイドルグループの界隈にあまり詳しくないので、伊藤万理華という存在を認識したのはまず7月に始まったドラマ「お耳に合いましたら。」。そして本作を試写で鑑賞した際に資料を見て、かつて「乃木坂46」のメンバーだったのだと知った。ドラマのエンディングではマリオネット風の動きを取り入れたキュートなダンスを披露しているが、こちらの映画「サマーフィルムにのって」では身体を使った表現があまりないな…と思っていたら、終盤の掃除道具を使った殺陣で大爆発!

率直に言って、設定が多すぎる企画ではある。「座頭市」が代表作の往年の名優・勝新太郎を敬愛する女子高生。彼女が仲間と時代劇映画を撮影する。彼女がイメージする主演俳優にぴったりのイケメン男子がなぜか未来からやって来て、映画に出ることに。下手したら設定過多な絵空事に終わるリスクもあった企画に、伊藤万理華のアイドルらしからぬ身体性が命を吹き込んだ。

甘ったるい青春恋愛物を撮影しているのが映画部内で人気者の美少女部長で、伊藤万理華演じるハダシが地味目の時代劇オタクというコントラストも、ひねりが効いていて楽しい。タイムトラベル要素の軽い扱い方も、今どきだと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
高森 郁哉

4.0映画がスクリーンを通して今と過去をつなぐ

2021年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

映画作り、時代劇へのリスペクト、高校生の恋と友情、そしてSFといった要素を見事にシンクロさせ、映画愛に溢れた痛快で、爽快な青春映画が誕生した。主人公が時代劇オタクの女子高生という設定が秀逸なのだが、彼女が敬愛する勝新太郎演じる「座頭市」などの名シーンや当時のポスターなどが映し出されると、映画好きの心はくすぐられてしまう。

さらに本映画内(劇中)で彼女が名作へのリスペクトを込めて作る時代劇と対比して、彼女が所属する映画部のライバルらによってキラキラ恋愛映画も同時に作られていくという二重三重の映画内映画の構造、映画作りあるあるが散りばめられ面白い。時代劇作りに集まる仲間が“七人”というのも心憎い。

そして、本作を新時代の青春映画として輝かせているのは、主人公の女子高生ハダシを演じた伊藤万理華の魅力だ。元「乃木坂46」のアイドルで、卒業後は女優としてドラマ、映画、舞台に出演し、きらりと光る存在感を放ってきた。本作では、ハダシを演じるために猫背でがに股、白目まで披露して勝新を真似た殺陣にも挑戦するなど、小柄な彼女の独特な動きやセリフ回しが物語に不思議な説得力、躍動感を与え、役者としての新境地を切り開いている。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
和田隆

4.0青春の煮込み映画NO1

2025年5月5日
iPhoneアプリから投稿

いいぞ!
いいぞと思った青春映画は桐島以来!

時代劇とsfと恋愛を一つの鍋に入れて青春でかき混ぜた映画

僕って青春好きなんかい!
ドブ色の青春だったけど、好きは好きなんかい!

本来カオスになる設定も青春の熱気でむしろキラキラ見える
侍タイムスリッパーよりも断然こっち!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
真平

2.0ベタだね

2025年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

うーん。未来から来たらこうなるよね。
夏なのに暑そうにしてない。そればかり気になってしかたなかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
千恵蔵

3.0青春映画

2025年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

青春だな。
SF要素はあるものの青春映画!って感じ。
良い映画程、監督はぶっ飛んでいるものだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ニックネーム

3.5青春

2025年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

リア充側の子達もちゃんと映画作りに想いがあるってゆうのがなんだかいいね
なかなか難しいけど、自分らしく、他人を認めれるようになりたいなー

みんな可愛い(*˘︶˘*)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆめこ

5.0爽やか!

2025年4月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

カワイイ

ちょっとSFの要素も入った青春群像劇で、
映画にかける若者たちの爽やかさがとてもよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あつし

4.0高校の映画部っていいね。

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

Netflixで配信され、俄然観たくなったので鑑賞。ちょっと変わった青春映画でしたが、出演してる若手の皆さんがとてもイキイキとしていて楽しく観れました。不埒な高校生とか説教くさい先生とかが1人も出てこないのが良い。映画大好き(しかも時代劇)の主人公と天文部(河合優実が初々しい)と剣道部の仲良しトリオのいい感じの雰囲気を見てるとほんわかしてきます。
どうしても作りたかった映画の主役の男子が実はタイムトラベラーと知った時、皆があっさり受け入れるところは先日まで放映していた「ホットスポット」を思い出しました。宇宙人も未来人も超能力者も普通に生活していればお友達です。
この映画は1時間半なので比較的短いですが、未来では1分位の動画はもはや長編扱いとか、既に今でもYouTubeやTikTokばっかり見てて映画館なんか行ったこともない人々が増えてるんだからしょうがないとか思いますが、。
そして、未来に映画を遺すことを託し映画上映をラストで止めて、ラストシーンをリアルで演じる場面はちょっと感動もの。ラストショットも決まってました。
この映画も未来に残し、未来の人々にも観てもらいたいですね。

コメントする 3件)
共感した! 6件)
アベちゃん

3.0時をかける映画

2025年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

とても青春しててラストまで面白く観れました。

だけど、ラストをどう思うかでこの映画の評価が別れる
気がします。
僕は映画のラストをやっぱり観たかったし、
最後の演出は蛇足のような気もしました。

途中まで凄く面白くて
思わず監督の名前を調べたのだけど、
それはやはり時代劇映画へのリスペクトと
映画をみんなで撮ろうぜ!って言う
10代のパワーと青臭さが気持ち良くて
思わず応援しちゃう部分だったのだけど、
途中から時代劇は恋愛映画だと言いだしたところから
雲行きが怪しくなり自分の中ではだらけてしまった。

未来はどうなってるんだろう?
何もない北斗の拳みたいな世界なんだろうか?
恐ろしい未来が待ってるようか気がしてならなかった。

アニメ映画「時をかける少女」のラストシーンの
切ない演出が大好きなのだけど、
そことやはり比べてしまいました。

ただ青春映画としては監督も10代なんじゃないか?
と思うほど高校生に寄り添ってて良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

2.5学生時代の仲間はいいものだ

2024年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

伊藤万理華扮するハダシは勝新太郎が大好きな高校3年生。いつかは時代劇映画を撮りたいと思っていた。

まあたわいもない学園物だったけど、 興味をひく場面は無かったな。突然未来から来たなんて言われてもね。ちょっと自分勝手だったけど、まあ学生時代の仲間はいいものだわな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

4.0予想以上にいい作品。青春の素晴らしさを痛感

2024年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

幸せ

CSで録画視聴。
予想以上にいい作品だった。
高校時代の部活をテーマにした作品は
よく、見られるがこの作品はテーマ設定が
なかなかいいし、発想が思いつかない。
そう、きたかと唸らされた。観て良かった。
高校時代の部活はやはりいい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ナベウーロンティー

3.5☆☆☆☆ 勝新太郎✖️(『映像研には手を出すな!』+『時をかける少...

2024年3月18日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆☆

勝新太郎✖️(『映像研には手を出すな!』+『時をかける少女』)✖️座頭市物語

最後泣いちゃったぜ(/ _ ; )

2021年 9月19日 TOHOシネマズ錦糸町オリナス/スクリーン5

※ ほんの少しだけ不満があるとすれば、〝 世界的な巨匠 〟ならば。映像は無くなってしまったとしても、エピソードは残る。
最後の最後に彼が帰還してタイムリープが起こり、その瞬間にその場に居た全員の記憶がなくなる…
その描写があったなら全てに納得出来る。

…とは言え。

それをせずにすっぱりと終わらせたところが、今後この作品のカルト化に繋がるのではなかろうか?、、、と。

いや〜良作でした〜。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
松井の天井直撃ホームラン

5.0大好きはいつまでもどこまでも残り続ける

2024年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

「時をかけるな恋人たち」に出ていた伊藤万理華が主演で、「かぞかぞ」の河合優実や、「今夜すきやきだよ」のテーマソング歌ってた甲田まひるが出てるんだ…と思って見始めたら、ハマってしまいました。
申し訳ない。
恥ずかしながら、いい歳をして、こういう青春ものにキュンキュンしてしまうのです。
タイムトラベルものも大好物だし…。
それに、凛太郎役は、鎌倉殿で頼家役だった金子大地だし、板橋駿谷は、サカイだったかどうか不明だけど引っ越しのバイトをやってるし…。

2020年の映画らしいですが、みんな若くてびっくり。
ハダシ組は、微妙に垢抜けてなくて、カリン組はみんなでTシャツ揃える文化祭ノリみたいなベタなところも面白かったです。

それにしても、未来では、映像は5秒が主流で、1分は長編って、今もTic Tok全盛なので、あながちありえない話ではないなと思ったら、笑いより、ちょっと感心をしてしまいました。

自分は、タイトルに取り上げた、ブルーハワイのセリフのシーン、祷キララさんの笑顔にやられました。そして、ラストシーンのカッコよさ!

笑って、ホロリとして、さわやかな気持ちになるいい映画でした。

コメントする 6件)
共感した! 18件)
sow_miya

5.0俺、お前のことめっちゃすきだわーーー!!

2023年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

私、この映画めっちゃ好きだわー!
セリフの言葉選び、遊び?ドンピシャすぎる。こういうのを求めてた!!!
夏、海、短パン。私の好きなもんばっか。困っちゃうよ〜〜〜〜〜〜〜。
デコチャリくんが断捨離パラダイスの彼って気づいてしまった時の衝撃といったらもう。もうね。

上田のストレート

はだしちゃんの全力疾走、こっちが息切れしちゃいそうなくらいいい。いやー疾走感たまらんな。高校生いいな。若いっていいな。もう3年たった。まだ3年?もう3年だわ!

はだしと凛太郎の距離感が好きだなあ。
凛太郎のはだしを見つめる目、やばいなあ。

夏まだ終わりたくないなーー。

みんなで何かをつくる、個性を生かす。それができてるはだし座組。良すぎるな~~。これだよ〜これが青春だよ~。

この時代に、この日本に生まれて、映画を好きでいられて、ほんとに幸せもんだな!

みんなの青春、わたしに頂戴。
最高のセリフ!!!!!!!

いいシーンしかないもん。
あー!いいもん見た!たまらんたまらん!
金子大地の沼からしばらく抜け出せそうにないです。金子大地の横顔を見つめながらアイス食べたい。かき氷もいいな。ブルーハワイ味のね。

どんなジャンルにもどんな映画にも、どんな作品にも、どこかに何かしらの愛は込められていて、そういったささやかな幸せをこれからも見つけていきたいな、と思いました。

はだしがマイクにかける全ての言葉、仲間に届ける全部のことば、会場に響く言葉すべて、凛太郎に向ける言葉。涙がとまらなくなった。最大級の愛の言葉。
ラストシーンの殺陣、靡くスカート美しすぎる。
あーーー生きててよかった。

ラストをあそこで終わらせる勇気というか、潔さというか、センスというか、全てに脱帽。タイトルの出し方もバッチしきまってる!!!!そこからのコーディリーの歌よ。全部たまらんだろ!!最後まで美味しく頂きました。

感想が永遠にとまらない。きゅんだわ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
うな

3.0乃木坂と伊藤万理華のPV

2023年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

映画の出来は酷いが乃木坂の持つパワーだけで引っ張る映画。ラストの殺陣は秀逸。乃木坂のステージを彷彿とさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

4.0新鮮!!青春100%!!

2023年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

スマホに短い自撮り棒を付けて撮影した映像をパソコンで編集して
映画になる・・・それを同時進行で見る。
このこと自体がともかく新鮮でした。
それも時代劇オタクの映画同好会の女子。
「大菩薩峠」とか「市川雷蔵」とか、勝新太郎の「座頭市」
聞いたことはある・・・写真やポスターを見たことがある程度の知識しか
持たない私。
17歳かの女子高生が知ってることすら驚きです。

巌流島の決闘(宮本武蔵vs佐々木小次郎)みたいのが、そこらの
栃木県の足利市のビーチで普通に撮影されている。
普通の山林が背景に刷り込むと、それだけで時代劇ロケ地なんだね。
ちょっと感動する。
それが結構違和感ないわけですよ。
ちょっとした崖を右手に浜辺でチャンバラ。
主人公の凛太郎(金子大地)と決闘相手の殺陣も5〜6人でする群像活劇も
それなりに様になっている。

時代劇オタクの監督ハダシ(伊藤万理華)は超ボーイッシュで
変わり者キャラ。
元乃木坂46の伊藤万理華だと言うが、アイドルの根性と頑張りには
全く舌を巻く。
同級生の3人、
ハダシ、
ビート板(河合優美=実質的にはこれがデビュー作品か?)
ブルーハワイ、
とネーミングも絶妙。

凛太郎が実は未来からタイムトラベルして来た未来人。
この辺りも「時をかける少女」と伊藤万理華が重なるのだ。
ハダシは未来から来た訳ではないが、
河合優美と伊藤万理華を足して2で割ると原田知世になる・・・みたいな、

本当に、スマホで簡単に映画が撮れることに驚いたが、
この映画こそ、青春・・・青春真っ只中のリアル・ティーンエイジャー。
見る私たちも出演した彼らも撮影したスタッフもにも忘れられない
ムーブメントになった。
映画好きなら映画は本気になれば撮れるのだ。
「JUNK HEAD」の例だってあるのだ。
「若者よ映画はその気になればいつだって撮れる」
「GO AHEAD」
やる気だ!!そんな気がする。

コメントする 7件)
共感した! 25件)
琥珀糖
PR U-NEXTで本編を観る