「アイって誰?」アイの歌声を聴かせて jfs2019さんの映画レビュー(感想・評価)
アイって誰?
優秀なAI研究者のはずのお母さんが、家庭内とはいえ社外秘をPCの画面に出しっぱなしにしたり、どう考えてもコンプライアンス的にアウトな高校での内緒の実験を進めたりと、迂闊すぎて見ちゃいられなかった。ラストのシーンでカメラが引いていって佐渡島が舞台だったとわかって、仮にAIロボが暴走しても離島だから大丈夫だというハラはあったのかもしれないが、それにしても。シオンの違和感ある言動と表情があまり変わらないのがわたしにはホラーに見えた。それも演出だったとしたら見事にハマっている。
突然のディズニー的ミュージカル展開に戸惑ったり、そもそもデータだけネットに逃すなら、バックアップがあるんだし、そちらの方を逃せばいいのでは、と思ったりもしたけど、海岸にダリウス型風車が並んでいたり、のどかな田園で百姓風のロボが働いていたりと田舎の風景の中にテクノロジーが混ざっているのが面白かった。
それにしても最後の佐渡島はなぜ北半分がなかったのだろう。大地震で佐渡島半分沈んでしまった設定なのだろうか、と思うとそれもそれで怖い。
コメントする