「おやおや?」キネマの神様 ぷにゃぷにゃさんの映画レビュー(感想・評価)
おやおや?
原作は未読だけど、原田マハは好きで、何作か読んでいる。この方の作品は、だいたい読んでスッキリするから、元はもっといい話じゃないだろうか。なんかタイトルがハマるから映画にしたけど、原作のエッセンスは再現してない、という気がする。まあ、いろいろ事情はあったとは思うけど、映画の出来とは切り離して考えたいかな。
ゴウの若い頃は、賭け事にのめり込む描写はなく、映画作りに精を出す、好青年だった。プレッシャーに弱い面はあったけど、平気で借金したり、人に迷惑かけて開き直るような男じゃなかった。そうすると、淑子が甘やかしたってことかな。自分は幸せにしてもらうんじゃなく、自分が幸せにするとタンカ切ったのは、何だったのか。あんなに気丈だった娘が、なぜ弱くなっちゃったの?
ストーリーがとっ散らかっているが、北川景子の昭和女優ぶりは素晴らしく良かった。あと、野田洋次郎もいい感じだった。ギターをポロポロ弾くところ、もっと聴かせて欲しかった。
BS松竹東急の放送を鑑賞。
ぷにゃぷにゃさん
「 グエムル 」はちょっと苦手かも、と思い観ていないのですが、「 殺人の追憶 」( 『 もう… 』← 同意、です 😑 )、「 スノーピアサー 」( ラストにのみ仄かな希望が ❄️ )、「 母なる証明 」( こちらも、なかなか重い作品でした 😑 )は観ています。
ポン・ジュノ監督、ざらついた余韻を残す作品が多い気がします。
ガンバッテクダサーイ 😊
ぷにゃぷにゃさん
おはようございます 🌞
コメントを頂き有難うございます(^^)
沢山観てらっしゃいますね 🎥✨
OH〜!NHK-BS、見応えある作品を取り上げて下さっているので( それも知識不足の為、知らなかった作品も多い 😅 )有難い存在です 📺
ポン・ジュノ監督、まとわりつくような不穏さが印象に残る作品が多いですよね。一度観たら忘れられない、そんな印象もあります。私にとって二度観るハードルの高い作品、多いかも知れません。