ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密のレビュー・感想・評価
全380件中、141~160件目を表示
ジュード・ロウがどんどん良くなっていく!!そしてニュートの影がどんどん薄くなっていく。
ジュード・ロウが良い!!
なんか若い時より断然良い。
そして個人的意見ですけど、新グリンデルバルドが味変。
やはり悪役がたってないと面白くない。前作・前前作のジョニー・デップを見るとカリスマ性や妖しさがあり、まるでJOJOのディオのように、皆を心酔・熱狂させる部分を感じるけど、今作はちょっと別路線。新任するのは勇気がいったと思うし、良くやってたと思うが、、、。
ストーリー的には後半は面白かったけど、前半が少し退屈に感じた。
次回作でのダンブルドアとティナの活躍に期待!!
どうぶつはー!?キリンかわいくなーーい! あとすべてにおいてツッコ...
ニュート必要だった?
動物があまり出てこなく残念。
もっとたくさん不思議動物だしてほしかったな。
ニュート役に立った?
キリンが選んだのダンブルドアなのに
「別にふさわしい人間いるよ………」なんて、キリンに選ばせてる意味無い……笑
クイニーはなんで許されてんのや?
クリーデンスもよく分からん。
なんか最初から最後までバンディーしか役に立ってない気が………
色々ツッコミどころ満載なのかな?端折りすぎ?
まあ、次回に期待。(次回あるかしら?!)
感想は人それぞれだと思うが
前作までの映画を未視聴での今回の映画に対する低評価を押している人は何?そりゃあ話を理解するのは難しいですよね。
今回のお話は割とクセがあるのは分かりますが、せめて前作までのお話ぐらい履修はしておきましょう。
ファンタビシリーズは1作目から話がポンと始まりますね。今回のお話もいきなり魔法使い連盟の長を決めるのに世界が湧いているという所から話が広がっていきます。そして、ニュートとキリンが最初に襲われた理由も段々と分かるようになってきます。
映画慣れしていないとなかなかついていけない展開です。そう考えると、本当にハリーポッターシリーズは子ども達にもよく分かる丁寧な作品でしたね。
リタが前作で死んでしまった事に対する悲しみの表現ですが、ニュートは既に1作目でティナという掛け替えの無い人物と出会っています。2作目を見ても分かる通り、ニュートはリタに対して友愛以上の感情は持っていません。元々人に対して興味を持っていない人なので、死んだのは悲しいけどそこまでの気持ちだったのでしょう。その分、婚約者であったニュートの兄のテセウスは敵に対しておもむろに感情を出して捕まってしまったり、取り逃したグリンデルバルドに対してとても悔しそうな顔をして睨んでいました。
今回の話がダンブルドア家を中心としたお話なので、ニュート達の描写は薄く感じてしまいますがよく見てみると気づけるポイントがいくつかあります。
次回作ではどういった展開になっていくのかがとても楽しみです!
もし、前作までの映画を未視聴で今回挑んだ方は履修をしてからもう一度今作をチャレンジしてみてください。ハリーポッターシリーズも見ておくと、トランクの中から出てきたスニッチなどを見て「ダンブルドアらしい。まさにグリフィンドールの戦いだな」と思えるはずです。
長文となりましたが最後に。
映画に正解はないと思います。ですが、続き物の映画の3番目の作品なのでせめて前作までのお話を理解してから見て頂けたらと思います。
このシリーズでは一番よかった🎵
今回もやっぱりto be continued
やっぱり面白いな〜ファンタビの世界観✨✨✨✨✨✨
J. K. ローリングの原作はハリポタから一切読んでいないけど、世界中の原作ファンをも魅了する映像化って事はきっと本当にうまくいってるんだろーなー。
ハリポタシリーズは出生の秘密にまつわる黒い(?)歴史と闘うハリーの成長物語だったけど、ファンタビは魔法界の覇権争い(今作は特に!)がメインの大人向け魔法ワールド全快🧙♀️🪄
いくつになっても異次元の世界にどっぷり浸からせてくれる非日常製造機。さしずめ簡易版ディズニーランドといったところ。
グリンデルバルドの役者交代は映画観終わるまで気が付かなかった(←おいおい😅)ほど、映画にのめり込んでた💕終わった後で、「あれ?ジョニデ……は?」と。降板劇に関して世間では賛否両論あるみたいだけど、私自身は気にならなかったなー。
ジョニデはスポットライトを浴びるカリスマヒール、マッツ・ミケルセンは水面下で動く策士ヒールとタイプは違うけど、この後ハリポタの時代に向かっていく中で、魔法界の悪=スリザリンモチーフと考えるとミケルセンの演じるグリンデルバルドの方がなんとなくイメージにあってる気がする。
ハリポタは8作の中で一話一話きちんと完結してる感があったけど、ファンタビは二作目も本作も”to be continued ”感が否めない💦だから4作目が公開される時もきっとまた2作目3作目を見直すことになるんだろーなー😅でも観ちゃう❤ ❤ ❤
並
ファンタスティック!
待ちに待ったファンタスティック・ビーストシリーズ最新作!まだかまだかと首をなが〜くして待ってましたよ!途中、ジョニー・デップの降板やコロナ禍の事もあり、果たして上映されるのか不安にもなりました。結果、素敵なファンタジーワールドを展開して頂き、心は躍りっぱなしでした!さすが、エディ・レッドメイン、実にキュート!ダンブルドア先生は当たり前のようにかっこいいジュード・ロウ、代役ではありますがグリンデルバルド役のマッツ・ミケルセンもジョニーとはまた違った味で素敵でした。そして今回はテセウス役のカラム・ターナーも魅力を増し、かっこいいんです。最高のラストシーンやホグワーツの美しさを観るにはIMAXおススメです。
かなり深刻でダークな展開に……
前作からかなり期間が空いてのファンタビ第3作
自分は、前作の内容を覚えていたので話にすっと入り込めましたが、魔法動物がメインのはずが、今作はかなり少ないなと感じました。過去2作品のボウトラックルと二フラーに加えたワイバーンとマンティコアに重要な麒麟のみで少し悲しかったです……ですが、グリンデルバルドとダンブルドアの血の誓いの根本的な話とグリンデルバルドの思惑なども知ることが出来、すごく良かったです。次の第4作に、期待を込めて4.0付けます。
全体の流れとしてはシリーズ作品として色々突っ込みどころがあるけど、1つ1つのパーツのできは良い
良質なパーツを揃えたのに、ネックレスにしたら、バランス悪くなっちゃった感じかな。
ニフラー(テディ)&ピケット&ニュートの名トリオのシーンはどこ観ても好き。
シリーズ終わったら、スピンオフでさ、幻の魔法動物探しにニュートが彼らを連れて旅に出る話とかやってくれません?
冒頭のダンブルドアとグリンデルバルドのシーンは、この二人だから成立したであろう名シーン。二人の表情の差よ。
不思議なのは、2作目のグリンデルバルドはジョニー・デップじゃないと絶対に作り出せないシーンだったし、
3作目はマッツじゃないと作り出せないシーンと感じられるところ。
このまま4と5も俳優変えて、ありとあらゆる姿と雰囲気を持つ闇の魔法使いグリンデルバルドとして作品作っていった方が面白そう。
今回、大活躍のヒックス先生、とっても好みです。本持っているところがたまらなく好き。
(本使うシーン、クロロじゃん。悪党してないクロロじゃん、ワーナーならH×Hの実写化いけるのでは?!
と勝手にテンション上がってた。)
こうやって1つ1つは良さがたくさんあるけれども、どうしても前作の流れとの矛盾が気になってしまう。
以下はネタバレにもなるので下げます。
前回の流れどうしたの?と思うのは、
まず、テセウス
前作でリタの淡い恋心に気づいちゃった雰囲気出してたから、
そのうち闇落ちするんじゃないかと不安だったんだけど、全然そんなこと無かった。前作の意味深なシーンの意味よ…
クイニー&ジェイコブ
クイニーが心変わりする要素あった?
ここはなんとなく、前作でグリンデルバルドについて行き、今作までの間に彼の所業を見て、我に帰ったのかな?と補完できなくもないけど、
まだマグルとの結婚ってNGじゃないですか?いつの間にOKになったの?!!
知らない間になってんなら問題ないけど、解説ほしい。あと、反対していたティナも全然気にしてないしさ。どういうことですか?!
さらに言えば、ブータンでどうしてグリンデルバルドに殺されなかったんだろう。2で赤ん坊すら殺した冷酷さはどこに。
ティナ不在の理由
昇進して忙しいから。
ここは単純に期待はずれだった。ティナが出てない理由とかみんな色々想像してたのに。
ナギニ
あなたは今どこで何をしていますか?この空の続く場所にいますか?
ナギニとクリーデンスの関係が好きだったんですよ…あの儚げな二人が互いを支えにしているような危うい関係が。
ナギニの不登場もショックだった。
それ以外には、麒麟をその他魔法動物と合わせる都合上、「キリン」と字幕で訳してしまったところにはモヤモヤ感があるけど、
ズーウーもカッパもカタカナ表記だからしょうがないよね。
あと、東洋と西洋の感覚の違いか、宗教感の違いか、がっつり神殺ししている点が気になる。
たとえ魔法使いと言えども、人間ごときがナイフや魔法で殺せないほどの霊験を持つのが麒麟、って感覚だから、扱いにびっくりした。
(こういう違いが感じられるのも楽しいよね)
逆に作り込まれているなーと感じるシーンも
血の誓いのネックレス、よくみるとダンブルドアの腕に食い込んだあとがいくつもついている。
グリンデルバルドとの戦いや葛藤をきっと何度も何度も考えたんだろうな…。
クリーデンスに蝿が止まるシーン
死期が近いことをここでも表してたのかな。
あと、蝿でベルゼブブが連想できるところも意味深。
あと、キリンを出した時点でグリンデルバルドの負けは確定していたと思う。吉兆の象徴だから。
ブータンでのシーンも死んでいる方は脚がまだおぼつかない状態=殺されたときで時が止まっているんだよね。
細かな作りこみはとてもよく、本当にパーツそのものは素敵な3作目だったな。
シリーズとしては★3…。
ジョニーデップで観たかった
2の記憶がない、、
全380件中、141~160件目を表示