劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班のレビュー・感想・評価
全131件中、41~60件目を表示
楽しめました
ヘロンの公式
へ、ヘロン?サリンを文字ったような名前の化学兵器、毒ガス。2001年の西新宿テロ事件で使われ死者21人を出したという。関係者は逮捕され、首謀者は死刑。しかし捕まっていない残党もいるとのこと・・・
『オーロラの彼方へ』(2000)の無線によるタイムパラドクスを参考にしたであろう作品だが、元は韓国ドラマの「シグナル」。現在の刑事三枝警部補が拾ったバッテリー切れのトランシーバーが決まって23時23分に過去の大山巡査部長のトランシーバーと繋がるというもの。ちなみに彼らが使うトランシーバーは同じもの(下に貼ってあるニコちゃんマークが目印)だ。
どうしても観たくなって、あわててドラマ版を視聴したおかげで、すんなりとストーリーに馴染めました。見どころは大山刑事と三枝の関係、大山に密かに恋する桜井といったところか。ドラマ版では三枝のプロファイリング能力と記憶力が際立っていたものの、今劇場版では封印され、むしろアクションの方に重点がおかれていたようだ。
また、連続殺人犯や三枝の兄に関わる集団暴行事件がメインだったのに対して、今作では政治的な要素が中心。テロリストの使った化学兵器の残りを政治家が利用するというものであり、警視庁と警察庁(ここでは警視庁公安部)との深い対立としがらみも描いていた。そのプロットが骨太であることから、タイムパラドクスやクライマックスのホテルはオマケみたいなものだと感じた。ドラマでも桜井(吉瀬)は一回死んでいるし、大山(北村)なんてこれからも何度死ぬかわからない。もう過去の人でいいじゃん!!と斜に構えていたのに、いい結末が待っていた。ちょっと泣いたよ・・・恥ずかしい。
それにしても過去を変えたところで生き返る人と生き返らない人がいるんですよね。大山はどうなるんだ?と、この作品でもファンがやきもきする仕上がりになっています。もしずっと続編が作られるとしたら、大山は生き返って、その代償に三枝自身が消えてしまうんじゃないでしょうか。大胆予想です。
鑑賞前まではレビュータイトルを“23(兄さん)23(兄さん)キム兄さん”にしようと思っていたのに、映画のタイトルバックに“23:23”が無くなっていた!思わずヘロンの公式にしてしまいましたが、巨悪の政治家を一人倒したところで次の巨悪がすぐに現れる。つまり三角形の辺aが政治家、bが公安、cをテロリストとしたら、その面積が求められるという普遍性が見られる・・・などとこじつけてみました。
初見の人でも大丈夫
大山刑事復活!小泉記者も復活!旧・野川新栄も復活
2021年映画館鑑賞39作品目
4月26日(月)イオンシネマ新利府で鑑賞
先月できたばかりの映画館で初めて鑑賞
畳と映画館は新しい方がいい
コロナ対策はバッチリだし新しいだけあって施設内の香りがいい
旧・野川新栄がログイン出来ず半ば諦めていたが諦めちゃいけないな
突然ログインできるようになった
これも組織による陰謀か隠蔽だろう
韓国の方も日本の方も連ドラは観ていない
エンディングテーマはBTS
韓国人スタッフも多い
重要なキーパーソン青木刑事部長は在日韓国人
韓流要素たっぷり
スマホの時代にまだまだトランシーバーが活躍できる余地があるんだな
未解決班に籍を置く警察官が主人公だが時効警察のようなコメディー要素は微塵もない
木村祐一や池田鉄洋もいるのに関わらず
なんか勿体無い気がするが
車が高速から一般道に転落し大破する場面とバイクが歩道橋から転落して大破する場面
VFXがあまりにもちゃっちい
これはとても残念
TVドラマならともかく映画なんだからなんとかならなかったか
もっと予算かけようよ
でもそれは物語全体としては些細なこと
それだけで星一つとか二つはありえない
どうせなら青木刑事部長の嫁や娘も生き返させればいいのにね
恋人でもないのに小泉記者が盾になってまで主人公を守るのがちょっと不自然かな
いろいろ疑問点は多いが娯楽作品としては十分に合格点
結局大山刑事は消えてしまうがまだ終わってない?
完結編じゃなかったようだ
また新シリーズで連ドラやるのか
それとも続編の映画をやるのか
気になるところだ
SF的な要素があるサスペンス
面白かった
連ドラの方も観てみよう
両方見比べたい
普通に良かった
るろうに剣心な刑事
緊迫感が凄かった!坂口健太郎がとても良い
面白かったが‥
これはシグナルじゃなくて坂口健太郎PV
諦めなければミライは、、、
ドラマの延長戦で正当なグレードアップ
ドラマを観てからの鑑賞をオススメします。公開直前のスペシャルドラマも観てからの方が良い。
これを観るために頑張って1週間ドラマを見ました。今は配信で観られるでありがたい。
ドラマの方は、ちょっと気になる設定とかもあったり、ちょっと予想通りの展開だったり、随分都合が良い展開だな、、、サスペンスとしてはちょっと物足りないところもあります。犯人の俳優がグレード高すぎて、画面にでてきた瞬間に、「あっこの人犯人」とバレてしまったり。
そもそも、、都合よく無線がつながりすぎです。と、ここは根本なのでツッコまずに受け入れましょう。
ただ、とても魅力的なキャラクターの多い、また俳優陣も良かった。最後までどうなるなハラハラする展開。
原作の韓国ドラマは見ていないので比較できませんが、十分楽しめました。そのまま劇場の前の特番ドラマ、そして劇場版。
日本のドラマから映画の見本のような流れです。
映画らしく、俳優もストーリーもグレードアップ。
ドラマでは人情優先の「街」の犯罪だったのが、「国家」レベルの犯罪になるのも良かった。
ハラハラ展開、最後はどうなるのか、、とても映画として良かったです。
スケールアップしている分、爆破シーンなどの別撮り感は気になるところ。予算のスケールアップは難しいのね。
ネタバレせずに、犯人のあの人にも感情移入出来て、理解出来る「悪」でした。
最後は、「終わってしまうのか、、」「終わらないで欲しい」と、思いつつ。私にとっては、とても納得の終わり方でした。
また続きが見たいです。
唯一の不満は、ドラマを観てからじゃないと楽しめないというところでしょうか、、、配信で無料(月額のみ)で観られるので納得。
バイプレーヤーズの方は有料配信か、、スルーかな。
悪くはない・・・
そもそもは好きなので
よかった!
前評判を見て、あまり期待しないで行ったけれど、すごくよかったと思う。
時間を超える系の設定で矛盾や無理が生じてしまうのは仕方ないと思うので、そこについてあまり突っ込むことはしない。(ドラマ版もすべて視聴済み。)
感想としては、まず坂口さん。三枝という役に彼の清廉な佇まいが合っていると以前から感じていた。今回アクション要素がかなり強く出ていると聞いて、うーん?と思っていたが、いい意味で期待を裏切られた。確かに強いのだが、やってやった!という勝ち方というよりは、逃げるため・身を守るためのアクションも多く(息遣いが痛そうでよかった。変な意味でなく)映画にするにはこういう見せ場も必要なんだろうなと。あと、彼は激しい感情を抑える演技が本当にうまいと感じる。わざとらしくない。豪華なキャストの中でも食われず、しかし悪目立ちもしない。当たり役だったのかもしれない。(ちょっと褒めすぎかな?)
いろいろな思惑や事件が絡み合ってのものではあったが、今回の主な事件はテロということで、三枝と大山の絡みや二人の協力で解決した感がドラマの時よりも薄く感じたのは仕方ないかな。ラストもあれでよかったのではと個人的には思う。未解決事件がひとつもなくなったわけじゃないし。続編のためにという声もあるが、どうとでもとれそうな感じはする。続編やってくれたら嬉しいけど。
というわけで、映画素人の一感想ではあるけれど、すごくよかった。上映館が増えればいいなあ。
全131件中、41~60件目を表示