PMC ザ・バンカーのレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
ハリウッド風ポリティカルガンアクション!
予告の印象通り…
中国とアメリカが絡み・・・
途中から監視カメラ映像やCIA本部のやり取り、そして出産間近の妻との電話を指令室で世話しなく切り替えるエイハブ隊長。地下トンネルの複雑さも相まって目が痛くなるほどだった。9割くらいはこの地下映像が占める。
2024年の近未来。序盤では、アメリカ大統領が再選を目指すために北朝鮮の非核化を画策していたようだが、その核施設の座標を吐かせるという目的で北朝鮮の最高指導者“キング”を確保せよというものだった。何もかも仕組まれたスカッドミサイルとPAC3の攻防。しかし、失敗するとみて、アメリカ(そして多分全世界)でラプター16の隊長エイハブがキングを暗殺したというフェイクニュースが流れたのだ。汚名を着せられたエイハブは生き証人でもある捕獲したキングに真実を語ってもらおうと指令室に連れてくるのだが・・・
隊員の裏切り、米政府のフェイク、そして陰には中国の陰謀と恐ろしい罠が待っていた。米中の経済逆転というリアルな設定や大国の思惑の間に取り残された傭兵の物語。いや、マッケンジーが操るCIAステーション10だって信じられないという悲観すべき状況下、とにかくキングには生きてもらわなければならないのに、なんと死んでしまった・・・という最悪な展開。キングの主治医だけが頼みの綱となった。
傭兵たちは次々と倒れ、ラプター16のバンカーも空爆のピンチ。蘇生術を医師に教えてもらいながら、苦戦する。こりゃ、キングもエイハブも闇に葬られるぞ!という中、戦友を救うことの意味を問うかのような物語に変化してゆく。エイハブは元韓国軍在任中にパラシュートで事故を起こし、片足を失っていたのですが、これも新米の戦友を助けるためだったのだ。自分が生き残るためには友も犠牲にするか?と観ている者に問うてくる・・・しかし、映像などの安っぽさ、大統領演説に迫力がないことなど、全体的には不満足。「北朝鮮人!」と呼ばれる医師を演ずるイ・ソンギュンは『パラサイト』でもユニークな富裕層を演じていたが、この作品でもいい演技。ハ・ジョンウよりもよかった。
これくらいはやらないと
アメリカの傭兵チームが、北朝鮮国境にあるトンネルで、亡命を希望する北朝鮮幹部を確保する任務にあたる。
ところがやって来たのは最高指導者で、阻止しようとする傭兵による大部隊が攻撃してくる。
裏では中国が暗躍しており、北朝鮮を併合するつもりらしく、察知した最高指導者が逃げてきたようだ。
アメリカ政府からも見放されたチームは追い詰められ・・・。
硬派な設定で、韓国映画らしい派手なアクションが続く。
ハ
派手で楽しかった
この間、インド映画の「WAR ウォー!」を観た。印象としては、それに似た感情だな。
あちらは、「あはは。俺たちインドだって、ハリウッド的映像撮れるぜ。ほら、あれもこれも。どうだ!」と、既視感満載のアクションシーン、ただしインド製、をこれでもか、これでもかと放り込まれ続ける楽しさ。
こちらは、「ハリウッド的新作映画はいかが。本家よりクールで、アクションは熱いよ」って感じ。
クールさは "さすが韓国" だし、アクションはかなり派手で、こちらも十分楽しめた。
とにかく、俺は、パラシュートのエピソードを撮りたいんだ!という監督の想いも十分に伝わってきた。
正直、指揮官の凄さはどこなのだろうか? という思いは払拭できなかったし、あの裏切りはなんか意味があったのだろうか、それとも、こういう映画なら、裏切りあるでしょ、当然。みたいなノリなのか? みたいな点は、あまたあったけれど、俺には面白かったよ。マル
韓国映画は脚本が良い!
短く評価/観てみて
スリリング
軽めの友情物かな
迫力ある映像!でも話はよくわからなかったりする
アメリカの傭兵部隊が韓国と北朝鮮の軍事境界線で極秘ミッションに挑むって話。
2024年?という近未来が舞台。北朝鮮の非核化が遂行されていたり、それでアメリカの産業が打撃受けていたり。冒頭でその設定をサラッと触れるのだが、最終的にはそこらへんは全然気にしなくてもいい話だった。
でもさすが近未来。ハイテクな義足や転がる球体のカメラなんかが出てきて楽しかった。特に転がるカメラは迫力ある映像にも活かされててかなり効果的。今でもこんなカメラがあったりするのかな。
でも一番迫力あるなと思ったのが飛行機から降下するシーン。あれはいい。おかげで、結局どんなことになったの?とか、最後そこからどうすんの?とか若干疑問に感じたけど、うまくごまかされてしまった。
笑っちゃうくらいモリモリ
迫力のなさすぎるアクション映画
ゲームを見てるような戦闘映画
全22件中、1~20件目を表示