劇場公開日 2022年5月28日

  • 予告編を見る

犬王のレビュー・感想・評価

全284件中、221~240件目を表示

4.5様々なオマージュが織りなす新しいライブ体験

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿

時は南北朝時代

平家の盛衰、それを拾い集め歌い語る琵琶法師

能の芸能を極めるために差し出された犠牲

先に平家物語を見ていると心に響くものが違うかもしれない

主役2人がとても良い、歌も芝居も

オマージュにあふれているが、表現が斬新
こんなライブがあったら是非行ってみたいものだ
特に忌野清志郎が歌うのを聞きたい

理屈やストーリーを求める人には不向きかもしれません
私はライブシーンが最高に楽しかった

コメントする 1件)
共感した! 8件)
Kotapon

4.0どろろ感

2022年6月1日
Androidアプリから投稿

観客に媚びない、新しさ。
表現とはこう有って欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
NAO

3.0ステージ・パフォーマンスを表現するのに、アニメーションという手法は果たして適切だったのか?

2022年6月1日
Androidアプリから投稿

出だしは上々。平家の滅亡に端を発する怪しげな物語に引き込まれ、盲目の登場人物の脳内イメージや、異形の登場人物の動きや踊りに目を奪われる。まさに、アニメーションならではの映像表現が楽しめた。
ところが、本作の一番の見どころであるはずのステージ・パフォーマンスのシーンになると、そうしたワクワクした気持ちが感じられなくなってしまうのは、どうしたことだろう。決して音楽に迫力がないわけでも、アニメーションの美しさや躍動感が失われたわけでもない。むしろ、アニメーションの出来がよいだけに、それを、生身の人間のライブ映像で観たくなったのである。
室町時代のロックやストリートダンスなど、実写でやるとかえってウソ臭くなるかもしれないが、それでも、ステージ・パフォーマンスは、やはりライブで観たいし、どんなに優れたアニメでも、ナマの演奏やダンスの迫力には及ばないと思えるのである。
これを、なぜアニメーションで作ったのか?そんな、根元的な問いが思い浮かんだ映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tomato

4.0たぶんみんな思ったこと

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 11件)
adverg3

2.5前半と後半でスタッフ総入れ替えしました?

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿

というくらい、前半の映像、作画は素晴らしく、後半のライブシーンからの音楽のダサさ(古さ)と映像の凡庸さが残念でした。。特に琵琶をほとんど無視したエレキギターと歌のダサさは特筆すべきで、その長さと相まって耐え難い苦痛でした。今どきQueenのオマージュをやるそのセンスもどうかと。。江戸時代?の人にとってはそれが新しく斬新な音楽でも、アニメーションにする以上、観てる人が心震えるような音楽で無ければこちらは古くて醒めてしまいます。これが音楽監修がもしKing Gnuなら全く別の映画になってた気がします。
犬王の異形についても、登場からその迫力は凄まじく、いったいこれがどのような展開になるのか楽しみだったのに、どんどん普通になって行くという、想像と真逆の展開に悲しみを覚えました。そしてついには犬王の仮面取ったらまさかのデビットボウイ??には呆れて爆笑してしまいました。。
しかし松本大洋のキャラクターデザインとSARUの作画は本当に美しく素晴らしく、前半の30〜40分?は震えるくらいワクワクしたのに、後半にかけて全てをチャラに、いやマイナスにして終わりました。
なんだか惜しい、、残念な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
MOON

5.0美は乱調にあり

2022年5月31日
Androidアプリから投稿

アナーキーチックに、全編溢れていましたね。良かったです。歌も映像も。なんか、今こそ、アナーキーリズムが必要な様な・・・・

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ホモサピエンス

4.0振り回された挙句のすがすがしさ

2022年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
こまめぞう

3.5ベジャールのボレロ、デヴィッドボウイ、クラウスノミ 私の知る限りの...

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベジャールのボレロ、デヴィッドボウイ、クラウスノミ
私の知る限りの、瞬時にインパクトのある印象が噴き出す。
エンタメ性よりも芸術性をより感じ、感性が刺激される。
犬王や能の事に詳しければより楽しめるだろうけど、表現の部分だけを堪能しても良い気がする。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
パプリカ

5.0考えるな、酔い痴れろ。

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメーションでしか成し得ない映像表現。
古今和洋の音楽。
ものがたりは古典ベースだから問題ない。
ただ何も考えずに映像と音楽に浸れ、酔い痴れろ!

この作品こそ、大きなスクリーン・音響の良い劇場で体験すべき。

時代劇という分野でのアニメーションのさらなる可能性を見せつけられる。

一度ではもったいない。何度でも何度でも体験したい作品だ。

(歌詞と語りの部分に字幕があってもよかったかな。)

コメントする 1件)
共感した! 35件)
大吉

3.0期待した分少し残念だった

2022年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
寺内直希

5.0もしロックスターが南北朝時代に蘇ったら

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿

ロック×歴史モノの新基軸。こんな映画見たことない!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
REDSTAR

3.0期待はずれ、 ごめんなさい🐵

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿

単純

これだけ最高のアーティストが集まり制作された作品なのに…肝心なストーリー自体が手塚治虫の〝どろろ〟ににすぎていて、オリジナリティ(オマージュなの?)にかけるのが残念。
そして歌唱シーンが長いわりに、内容が聞き取りにくいので字幕を入れてほしい。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
HIROKICHI

5.0「湯浅政明の真骨頂」

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

今年53本目。

この映画を見る為に生まれてきた。湯浅政明の真骨頂。原作は古川日出男の小説「平家物語 犬王の巻」。実在した能楽師がモデルだそうだが、琵琶と能楽のこの組み合わせ。完全にライブでした。ここまで凄いライブ見ると、他の映画も行きたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ヨッシー

2.0自分には合わなかった

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

南北朝~室町期に活躍した実在の能楽師・犬王をモデルにした作品。
1回目に観に行った際、疲れてたのか寝落ちしてしまいストーリーもほとんどわからず、レビューも書けず、だったので、改めて2回目を観に行った。
しかし、やはり途中から睡魔が襲ってきて、ウトウトしてしまい、最後はちゃんと観たが、これは自分と相性が良くない作品なんだと良くわかった。
アヴちゃん、歌は良いが、話し方が聞いててダルい。
絵は綺麗なんだけど、この描き方は好きじゃない。
ここでの評価が高いから、また叩かれるかも知れないが、こんなレビューしかできず申し訳ない。合わなかった。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
りあの

4.0( ◠‿◠ ) ボヘミアンラプソディin室町?

2022年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
おにっち弐号

1.0才能あるもの集ば…

2022年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ミュージカルなのにこんなに聴くのが苦痛な映画ってあるだろうか。念仏のように何度となく繰り返される音楽に後半に差し掛かったあたりでうんざりする。

琵琶と合わせる曲を現代風に作ろうとした作者大友良英の苦労は理解できるが、あまりにも曲調が時代とかけ離れており、ストーリーに裏付けされた説得力が全くない。クイーンのwe will rock youのようなノリを安直に使ったり、正直何がしたいのか分からない。鑑賞者が室町時代の奇妙な聴衆と一緒に心も体も揺さぶられると思ったのだろか。私はただただ呆気に取られるだけだった。氏と同じように朝ドラを担当した鈴木慶一の座頭市の音楽の方がもっと自由でもっと説得力があった。

ストーリーについても、手塚治虫の「どろろ」などと酷似しており、いつかどこかで聞いたような話。特筆すべき点はない。

アヴちゃんの歌も森山未來の声も松本大洋のキャラデザも湯浅が発揮すべき「ピンポン」の情緒、「DEVILMAN crybaby」の躍動感も、期待したものは何もなかった。コンダクターが機能せず、個々が自由に作業したのが透けて見える。全てが上手く噛み合ってない。映画はシンフォニーでありソロで行うものではない。才能あるものが集えば、名作が生まれるというわけではないということを真に思い知った作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
Iマン

4.0古典と現代の融合

2022年5月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 11件)
よっちゃんイカ

3.0躍動感溢れるサウンドとアニメーションに感動します

2022年5月30日
Androidアプリから投稿

古風な絵柄にビジュアルバンドのような音楽を織り混ぜた、一見ミスマッチに思えるような組み合わせがなぜか目新しさを醸し出していた。
ただ抽象的な表現が多すぎるせいか観客を置いてけぼりにしてる感がある。
映像、音楽ともに臨場感があり話が分からなくても楽しめると思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
すし

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2022年5月30日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゲジマユ

2.5テーマが何か、何を楽しんでほしいのかわからなかった。

2022年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これは、「ファンの人は楽しんでください」という映画だったかな。演出や映像は凄いのはわかる。わかるけど、観客に何を感じてほしいのか理解できなかった。つまり自分は楽しくなかった。

一応ストーリー的なモノはあるんだけど、主人公に感情移入してほしいのか、世の無常的な権力争いの愚かさみたいなのを感じればいいのか、さっぱり何も伝わってこなかった。というより伝えようとしている映画ではなかったかなと。

「犬王一座のライブPVです」と言い切ってくれたら、凄い演出ですなぁ(音楽の好みは分かれると思うので好きな人はどうぞ)って思えるのだが、これを「映画として楽しんでください」では無いよなぁと思いました。

画が好きとか、演出の湯浅節が好きとか、音楽提供者のファンとか、原作好きな人は楽しめるんじゃないでしょうか。それ以外の人はあまり楽しめない映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
a7a