新解釈・三國志のレビュー・感想・評価
全668件中、581~600件目を表示
ちょっと詰め込みすぎかなぁ
キャスティングを見た瞬間にどんなコンセプトの映画か分かる、そのとおりの映画だった。
だって貂蝉が渡辺直美という時点でこの映画のコンセプトが分かるというもの(笑)
その貂蝉のシークエンスではもう一捻りあってそれは面白かった。なんちゅう贅沢なキャスティング(笑)
また、孔明の妻、黄夫人の橋本環奈も吹っ切れていて笑えた。良い声してるわ、この人(笑)
ただね、なんというか、詰め込みすぎじゃね?
黄巾の乱から赤壁までをたかだか2時間の尺に詰め込むのは、いくら何でもムチャというものでしょ。
赤壁あたりに絞ってじっくりやってくれた方が、橋本環奈や山本美月ももっと活きた気がする。
周瑜役の賀来賢人もうるさくて暑苦しくて良かった(笑)ので、出番が少ないのが残念だった(笑)
主演の劉備役の大泉洋と孔明役のムロツヨシは、ちょっと大泉洋のまま、ムロツヨシのまま過ぎ。
周囲がふざけながらもちゃんと「演じて」いたのに、主演2人があまりにも本人のままなのは、この映画のムードを安っぽくしている。
「勇者ヨシヒコの冒険」が好きだったのでこの映画も期待していたのだけど、ほんの僅かなボタンの掛け違いで期待値には足りない印象になってしまった感が。
これに懲りず、またこんな"悪ふざけ映画"を創って欲しいな。芸達者な役者は揃っているのだから。
新解釈はないです、お笑いです
コスプレコント
いつもの福田組。
思いきりバラエティの再現ドラマ。
「戦国鍋TV」よりひどいグダグダ。
大泉洋と福田監督の親和性は高い。
愚痴と文句しか言わない劉備って、ほとんど「どうでしょう」。
ぶっちゃけ、役者のキャラ性やギャグだけしか見どころがなく、歴史に関しては上っつらをさっと撫でただけ。
「新解釈」って、「てきとーに素材に使って、コスプレで細かいコントをやるだけ」って意味なのかと、観てるうちにトホホな気分に。
福田組に慣れてるらしき人たちからはクスクスと笑いが漏れていましたが、福田組作品が好きな私でも、歴史題材だと笑えなかったですわ。
その内容とは違い、甲冑が手間暇と技術が使われていて、かっこよかったです。
ざっくりした考証はまとも。福田作品が合うなら。
吉川英治の三国志と変わらないけど、笑いは今ひとつ
やはりこの笑いを2時間観るのはキツい
金曜レイトショーは、新解釈・三國志
昨年の賞を総なめにしたキングダムのスタッフと福田組がタッグを組んだ中国歴史絵巻!
豪華俳優陣が次々と出てくる最初の30分は面白く観れましたが・・・
根っからの関西人的には、福田作品の笑いは・・・・1時間が限界(^◇^;)
衣装とほんの一部のアクションシーンは、キングダムでしたが・・・
大泉さんが同じスタッフならキングダムに出たかったってネタで言うのも頷けるw
Disney+で、通常配信になったムーランを観た方が良かったかもです。
*1/9追記
2021年からインスタにもこのレビューと同じHN『eigatama41』で、投稿開始しました。
映画好きの皆様宜しくお願いします。
めちゃくちゃ楽しみにしてた!
予告観て、CM観て、すっごい楽しみにしていた今作。
配役もコンセプトも凄く唆られる。それだけに勿体ない…。
笑えるシーンはしっかりとあったし、館内からも笑い声は聞こえてきてた。
映画というよりも、何だかバラエティの歴史物とか、コント観てるみたいだった。まぁそれはそれでも、新しいタイプの映画ってことで良いとは思う。
キャストも豪華で配役も良かった。大泉洋率いる劉備、関羽、張飛も大泉節で良かったし、ムロツヨシ、橋本環奈、山本美月、佐藤二朗、城田優、小栗旬などなどみんな良い味出てたと思う。
なのに!なのに…!!なんで面白くないんだ…。
笑えるのに面白くないとはこれ如何に。
個人的には、間が良くなかったなっていう印象。流れがちょん切れで次の展開にいくまで退屈してしまうのかな。
個々では笑えるんだけどな。
福山雅治の主題歌はやたらかっこよかった。
【”歴史は時を経ると解釈が変わる・・”西暦200年頃の中華大陸の話なので、真説ではないの?と思った箇所幾つか。クスクス笑える作品。歴代の「三国志演義」を書いた、吉川英治、司馬遼太郎はどう思ったかな?】
ー 三国志演義を何度も読み込んだ上で、”有るかもな”と思ったシーン及びクスクスシーンの幾つか。ー
1.貂蝉(渡辺直美)”時代考証的超絶美女”問題
・これ、あるかも・・。
だって、日本でも平安時代の美人はお多福顔で、目が細い女性だったという説が、濃厚じゃない・・。
それにしても、貂蝉の濃厚ボディーダンスは、笑ったなあ・・。
更に、貂蝉の本当の正体を演じた広瀬すずさんが”何だこのブス!”と呂布(城田優:中途半端に外国人顔って・・)に言われ
”こんな私でも美人と呼ばれる時代に生まれたかった・・”
と言いながら、あっさり切り殺されてしまうシーン。
広瀬さん、良く、オファー受けたなあ・・。
2.孔明(ムロツヨシ)の知恵は実は怖い奥様黄夫人(橋本環奈)が考えていたのでは?
問題
・これも、大いにあるかも。
だって、西暦200年でしょ。
夫を出世させるために、妻が知恵を出し、”内助の功”で頑張る話は、世界各国で、多数あるしね。
但し、橋本環奈さんのように
”おまえは営業担当なんだよ!”
と言ったかどうかは、定かではない・・。
ナサケナイ孔明の姿を演じるムロツヨシさんが、絶妙にオカシイ。
3.劉備(大泉洋)が、普段はだらしがないが、酒を飲むと気が大きくなり、大言壮語を吐く問題。
・これも、可能性あり。
だって、実際の”三国志演義:複数バージョンあり”でも、”劉備玄徳って、何でそんなに慕われているの?”
と思った事が多いし、彼が単独で活躍した話は余りないよね。三顧の礼くらいじゃない?
この作品の三顧の礼じゃなくて、孔明の”一顧の礼、速攻受諾”のシーンもオカシイ。
ー 等と書いていると幾らでも書けるよ・・。ー
例えば、小喬(山本美月)が、”女好きの”曹操(小栗旬:絶妙なキャスティングである。”もう20代じゃないんだからさあ・・”、とか部下から言われている・・)に人質に取られるシーン。
妙に嬉しそうな小喬。
周瑜(賀来賢人)の妻でいるより、明らかに幸せになる可能性は大きいよね・・。
◆三国志演義を何度も読み込んだ上で、寛容な思想を持つ方と、福田監督のゆるーい笑いのみを期待した方とでは、評価が異なるだろうな・・、と思った作品。
<世界史は、時代ごとに解釈は結構変わるからね・・。
流石、福田監督、目の付け所が良い。
面白さも一定レベルはキープしているし、私の周囲の観客もかなり笑っていたなあ・・。
けれど、一人の小さな女の子は”つまんなかった!”と言っていたな・・。
三国志演義を、しっかり読んでいると、面白さは増すのかもしれないなあ・・。
今作、鑑賞時には、寛容な気持ちで、純粋に笑いを求めるも良いし、過去の小説との内容の違いを楽しむも良いかなあ・・と思った作品。>
■蛇足
福田監督、次作は「新解釈・関ケ原」 なんてところでどうでしょうか?
石田光成を、超善人として描き(と言うか、最近、この説は信憑性を増している)
徳川家康を狸どころか、毒蛇の様に腹黒い人として描くとか・・。
如何でしょう・・。
新解釈と言うより新喜劇に近い三国志
全668件中、581~600件目を表示