天気の子のレビュー・感想・評価
全1226件中、521~540件目を表示
面白いけど、尾崎豊?
君の名は。を観ていたので、どんな内容かなと楽しみに観ました。
個人的には君の名はを超えられなかったです。
君の名はを観た時には、村上春樹を思い出しましたが、今回は尾崎豊を思い出しました。
まだ一度しか観ていないので、消化不良の部分もありますが、見る価値のある映画だと思います。
壮大な時間軸の中でミクロな愛の意味を問う
何も知らないくせに・・・
「君の名は」もすごい映像、描画だったけど、本作もとにかくすごかった。
実写じゃないのか、とホントに凝視。
さらに、BGMもそれぞれのシーンによくあった曲になっていた。
そして、ストーリーは・・・
正直、よくわからなかった。
東京、どうなった?このあと、どうなる?
ラストシーンも・・・それで?って感じだった。
見ていても、何も知らず、何もわからず・・・
若い子はキュンキュンするのかわからないけど、
オッサンにはお盆前に見れて、いろいろと勉強になった。
またか感
映画館で観て良かった
深い見方は次回のお楽しみにします
『君の名は』は、目を見張るレアな事象が多くて興奮しましたがメッセージを受け取るには複雑に感じるところが多く難しかったです。
『天気の子』は一見終盤まで平坦でほぼ穏やかなテンションが続きますが、お金もなく家出してきた少年はどうなって行くんだろう。拳銃はどう絡んでくるんだろうとか晴れ女が成功してしまったけれどこの先はどうするのと先が読めない展開で、わかりやすいけれど目が離せませんでした。
作品を通して、大人と子供の違いもありますがクールな世代に感じる帆高達が一般的にいわれるルールをはみ出すほど一生懸命で必死であることが強く印象に残りました。
私たちがデジタル世代とすれば新しいAI世代?が、クリックひとつで解決せず、未曾有の事態にも自分で考えて考えて真っ直ぐひたむきに進んでいく、利害でなく大切な人を大事にしていく帆高であってほしいです。
子供が感動してるのが嬉しくて、でも同時に自分が見守る大人になってる事がちょーっと切なかったです。
君の名は。を越えていない
叩きつけられる圧倒的な青春
東京をサバイブする少年少女の物語。
主人公の背景の描写は不明な点が多い(あえて?)が、オープニングまでの間に物語の基本的な舞台を細かいところまでさらっと描き、すんなりと物語世界にはいりこめたり、少年少女の甘酸っぱいジュブナイルの描写、終盤で叩きつける強烈なテーマと、はじめから終わりまで正道の脚本が素晴らしい。
更に、雨や水、町の背景と雨上がりの日光の風景の描写、ただただ美しい。
たぶん、こういう風景と演出をアニメ映画でやってみたいのが第一だったのかな、と推測してしまうほど。(であっても、物語と映画全体に手を抜いてるところは全くない)
社会性とエゴの二律背反を描いているのもあり、そこは不快感ももたれることもあるだろうとは推測できるが、私にとっては、その突き抜けた情熱はみてて気持ちよかった。
ただ、スポンサー企業向けの描写かな?と思う点はあり、そこは少し興がそがれた点はあった。
(ただ、料理の描写にも手を抜かないので美味しそうに思えたのも事実)
原作は2000年代のアダルト系恋愛ゲームだという冗談がまことしやかに言われるが、納得。
あったらまとめ買いしたいくらい。
平均レベルの高い良作
見るべきシーンはあるが
ボーイミーツガールと映像美と日本文化の伝承。
新海監督はこれら王道の物語に加え、東京で生きづらさを抱える少年少女たちを描きたかったんだと思う。監督はきっと優しい人なのだろう。
監督の人格を尊敬しつつ、しかしながら映画としては「君の名は」に軍配を上げざるを得ない。これは扱おうとしたテーマが余りにもリアルすぎて深刻だから、どんな答えも嘘くさくなってしまうからだろう。だからこその拳銃なのかも知れないが、そこまでの皮肉はエンタメに必要ないと思う。
劇中のスポンサー?アピールには辟易。
2時間あるかないかの物語なのに、ヤフー知恵袋を2回も見せられた。前作の登場人物やバーニラバニラも興をそぐ。
ただ一言だけ。
雨上がりの東京をヒロインに会いに、ひたすら線路を走る主人公の姿には胸を打たれました。
水の表現の集大成
「言の葉の庭」で完成した、水の表現の集大成と言える作品だと思いました。
雨水の一つ一つの動きが、細かく描写されていた点が、スゴイ!と感じました。
最近、新海作品の風景を真似たような作品が多いですが、新海作品の風景はカラフルなので、観てて楽しいですね。
ピンク色が多く感じてしまうのは、「秒速」の影響かな?
大ヒットした「君の名は」と、つい比べてしまいがちですが、「天気の子」の方は落ち着いたストーリー展開になっているので、じっくりと鑑賞出来ますよ。
しかし新海監督もすっかりメジャーになってしまいましたね。
個人的には、「秒速」や「言の葉」のような、実験的な感じの作品をまた作って欲しいです。
あ、音楽は天門さんを起用して下さいね。
全1226件中、521~540件目を表示