劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1226件中、381~400件目を表示

4.0声のくせ

2019年8月31日
iPhoneアプリから投稿

君の名はの時みたいな衝撃は、ありませんでしたが、思春期の部分を丁寧に描いていたと感じる。

君の名はのキャストをひょっこり出すということで、視聴者の関心を掴む。そして、エンドロールでこの人も出でたのかと思ってもう一度確認したくなる作品。

そして周りの声のクセがすごい。平泉成は平泉成

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たかひろ

3.5説明や描写が雑

2019年8月30日
スマートフォンから投稿

登場人物の描写が雑で、あまり感情移入や共感ができないまま、ストーリーが淡々と進んでいってしまう感じで、雑だなと感じた。

期待してしまったところはあるけど、泣けるほどの映画ではなかった。

ただ、絵がキレイなことや、メッセージ性や展開の意外性はあったので、そこは良かった。

なので、全体の評価として3だと低く感じるけど、4を付けるほどではないかなという映画。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
こ~

4.0映画館で観る価値有り

2019年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

前作同様メインターゲットは、ティーンを中心に20代あたりまででしょうか。
それを、成熟した大人達がハードルを上げて鑑賞して落胆し、意気揚々と批判しているのが目に付いたのでレビューします。

まず映画館で観る価値があるかどうか、といえば、あります。背景やエフェクトの美しさは日本のアニメーション随一だからです。
ではストーリーはどうか。起伏は少ないがコンセプチュアルで飽きさせない。感心するような伏線回収はないが、一章一章、丁寧に書かれている。台詞に気にかかるところがあり不自然な点はある、しかしそれがリアルさを引き出していたりします。
無駄な説明を省いたことによる情報不足のところもあるが、それがあると却って説明的になり過ぎる部分であり、そのあたりのサジ加減は考えられています。
声優陣はどうか、酷評されている本田翼は悪くないし、むしろキャラクターに馴染んでいました。逆に浮いていたのは小栗旬や梶裕貴で、声に特徴がありすぎるせいか、ミスマッチだった。

若い層に向けた青臭さは変わらずにありながら、それでも大人でも新鮮に楽しめる作りにはなっています。映像に散りばめられたスポンサーの影は、確かに気になりました。
マイナスポイントはいくつも目に付きます。しかし、その分を差し引いても新鮮な映像体験には、レイトショーならまあいいかなという満足度でした。

総合的には74点くらいですかね。前作は83点くらい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
now loading

5.02回見みて!

2019年8月29日
iPhoneアプリから投稿

この作品 1回目見たあとに絶対パンフレット買った方がいいです!
そして2回目も見た方がいい
一回目よりより内容が理解出来パンフレットを読むことで新海監督が考えている事を把握出来る

自分は2回目でより理解し泣いてしまいました

そのくらい違います!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yuki

5.0前作のインパクトは越えられない

2019年8月29日
Androidアプリから投稿

相変わらず風景描写が緻密で、本当に綺麗な作品になっていました。

舞台となった代々木は馴染みが深く、主人公の母親が入院していた病院や、メインの舞台となっている廃ビルも良く知っています。

ただ、病院は実在するのでむやみに立ち入ることができません。廃ビルは来月取り壊しになるようで、屋上に鳥居はありませんし、入口には警備員が立っていて中には入れませんので、聖地巡礼には注意が必要です。

で、ストーリーですが、拳銃が出てきたり関係者全員が警察のお世話になるなど、なかなか物騒なのは「君の名は。」譲りでした。

「君の名は。」の瀧くんや三葉などのメンバーがサプライズで登場するほか、ソフトバンクのお父さん(ただの白い犬ですが)も出てくるので、よかったら探してみてください。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
futako

5.0天気の子

2019年8月28日
iPhoneアプリから投稿

いやー、賛否両論分かれてますねー。
観に行きましたよ。天気の子。
私からしたら結構好きな作品です。ただ、君の名は。みたいに期待しすぎるのは禁物です。

良い点
・君の名は。とは全く違う東京が描かれてたこと。
・君の名は。友情出演合ったこと。
・言うまでもなく映像美。
ただ、今回のキャラデザはあまり私の好みではなかった。
・挿入歌の活かし方がとても良い。
・話がわかりやすい。

悪い点
・好きなキャラができない。愛着の持てるキャラがいない。
・声優が合ってない(一部)
・設定が薄い。主人公達の過去の背景をもっと描けばよかったんに。
・もう少しひねりのあるストーリーを。
・スポンサー商品が出まくる(良くも悪くも)

予備知識なしで観ました。小説を読んでたら見方が変わってたのかも。君の名は。から中高生の恋愛模様を描くようになったが次は言の葉の庭のような大人の恋愛が見たい。
凪が、子どもの頃のハウルにみえて仕方がなかった。
次作に期待。個人的には結構好きな作品です。(ダメ出し多いが)

・批評には個人の価値観があるのでご了承ください。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
築地 歩波

4.0楽しめる映画だった

2019年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

観て楽しめる映画だった。最後のドタバタはちょっと疑問符がつくこともあったけどエンタメなんでね。リアルがどうとか批判されている方が多いですがそれならなぜ映画を見に行くの?エンタメやフィクションに難癖つけても仕方ないじゃないか。「自分の感覚では面白くなかった」ならそれはしかたないけどね。
アンチが多いのも人気作であるが故なんでしょう。全ての人に受け入れられるものは存在しない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
抹茶ん

1.0中途半端な嘘くささが鼻につく

2019年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 東京という現実の都市が主舞台となって展開されるので、ファンタジーとしては嘘くささが鼻につき、まったく面白くなかったし、君の名はに続いてストーリーの粗さも気になった。
 見ながら、どうしたらもっと面白い話になるのかをずっと考えていた。
 サマーウォーズのように、嘘の世界で通せばそんなことあり得ないだろうと思うことも許せるし、それはそれで面白い。
君の名はのように、主舞台が架空の世界であればなんとか許せることもある。(あれが限界)
 今回はひどい。
(言葉が足りなかったので付け足し)
 ファンタジーというのは虚構の世界というのは当たり前。しかし、何でもかんでもありというわけではないはず。そんなことをしたらめちゃくちゃになって訳のわからん話になってしまう。
 現実社会をステージにするならば、現実と虚構を繋げる綿密な設定が必要。
 創作する者はそれをどう繋げていくかに苦心する。
 そんなことあるはずがないことを、見ている人(書籍であれば読んでいる人)にいかに納得させるか、そんなことあるはず無い話だけど、でもあるだろう、あったら面白い、あるかもねと納得させることができるかどうかが勝負。要するに納得性の問題。だから初めから現実世界と切り離し虚構の世界で話を展開させたり、現実と虚構の世界をうまく繋げながら虚構の世界で話を展開させる手法をとることが多い。
 今回も、初めから東京でなく虚構の世界で展開させていたらそれなりに納得性が得られたかも知れない。東京であることが重要なファクターにもなっているのだろうが。
 その納得性に乏しかった。だから嘘臭さが鼻につく。
 ただ、映像はとても美しく心が洗われた。それが救いで星一つ。
 特にファンタジー作品の創作に携わっている自分の見方が厳しいのかも知れないが。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
todoran

4.0帆高よくやった!!

2019年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

東京に出てきた少年が天気を操る少女に出会う話。

賛否両論出てたから気になってみました。
僕は完全に賛成派です。
帆高よくやったと言ってやりたい!

10代のとき純粋に抱いてた夢や希望とかは、
大人になったらいろんなものを抱えてしまい
結局なくなってしまう。

そんなんでいいのか、
もっと自分に正直にいこうぜえええええ
と訴えてくる映画でした。

相変わらず映像綺麗だし、
勇気をもらえる素敵な作品だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
マスノブ

3.5ファンタジーに手を出すべきではなかった。

2019年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

彼岸にも関わらず雨が降りしきり肌寒い東京。離島からの家出少年・帆高と晴れ女の少女・陽菜のボーイ・ミーツ・ガール。ファンタジーであり超能力者ものである。
にしても序盤は説明不足。異常気象の雨に対する都民の認識がわからない。突如、離島から少年が東京へ家出してくる。理由は教えてくれない。離島なので特殊で説明してくれんと共感もできない。セカイ系なので、馬鹿な主人公じゃないと話が進まんのは無理もないが、新海誠に合ってない。新海は内向的な少年を描く方が合っている。ファンタジーと超能力のギミックに粗があり、ツッコミたくもなる。ストーリーの流れは好きだった。結構、君の名は。のキャラが出て来たり、主人公二人が恋ダンスやフォーチュンクッキーしたりするのが邪魔だった。野田洋次郎の楽曲が多く感じ、最後の一曲だけで良かった。
僕が好きなのは、新海誠が描くフェチズムとロマン、リアリズムである。今度は田舎フューチャーな大人向けの映画が観たい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
金のバロット

4.5「主体性」を通して見る世界へ

2019年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

なんとなく、気づいたら周りに広がっていた世界。
選ばずとも与えられていた物事のすべて。
それは気づく前から変わらずあったものだとして、果たしてこのままでいいのか。もう一度自らの手で選別しなおす行為は、以降の人生の質を大きく変えるはずだ。

ただ「知っている」だけの世界から、自ら「納得して受け入れる」世界へ。

疑問を持ち、選別しなおす主人公はすなわち、与えられてばかりの幼少期を抜け出し、主体となって取捨選択する大人へ変容してゆく。物語はその一部始終を「変容者の主観視点」で捉えたがゆえのファンタジー要素が秀逸と見る。

雨の描写もいいけれど、雨音も聞きごたえありだった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
N.river

5.0君の名はより好きかも

2019年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

君の名はと比べてどうかという
評価になるのではないかと思いますが
君の名はとは全然違うし、
どちらかというとこちらのほうが好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KatoH

1.0音楽はよかった。映像も綺麗だった。

2019年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

大人が悪者。大人は信じられない。大人は頼りにならない。このメッセージ性の強さに、こんなの夏休みにやっていいのかなって寂しくなった。
ひなとほたかの恋愛は結構ゆっくり描かれていてよかったけど。
音楽も映像も綺麗だったけど、それ以外、ストーリーは全然心に響かない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ばたっく

2.5気分がわるい

2019年8月27日
iPhoneアプリから投稿

みた後に「なんだこれ」という気持ちになり
気分が悪くなった
暗い気持ちになる映画です

コメントする 1件)
共感した! 7件)
キリコ

4.0甲乙つけ難い面白さ

2019年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

新海監督ということで「君の名は」と比べてしまうが、どちらも面白いというのが結論!
以前に「秒速5センチメートル」をみたが、共通して新海監督にとって、時間は絶対ではなく、観念的なものなのだろうと感じた。代わりに主役の二人の距離を測るのに電車などの人工物がつかわれうのがとても面白いと思いました。
夕方19時過ぎの上映でしたが、上映30分前にはほぼ満席でした!席を選ぶこともままならない状態でしたが、運よく真ん中に一人だけ空いていたので、ちゃっかり座って鑑賞することができました。両端に人がいると落ち着かなくて嫌でしたが、結構作品にのめりこめたので、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
A1_Godzilla

4.0わかりやすく面白い

2019年8月26日
iPhoneアプリから投稿

君の名はよりわかりやすくストーリー設定も面白く楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
24歳社会人

4.0面白かった

2019年8月26日
iPhoneアプリから投稿

君の名はのプレッシャーは凄かったと思います。
ですがそれに負けずに素晴らしい作品を作っていただき感謝です。
個人的には君の名はの方が好きですが本当に面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ミツハシ

1.5映像だけ

2019年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映像だけ綺麗でした
話はめちゃくちゃです
金返して欲しいです

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あ

4.0世界観

2019年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新海監督の独特な世界観、けれども誰もが共感し魅了されてしまう世界。個人的には「君の名は」より好き。共感あり、ただただ映像の美しさに圧倒された。映画館での観賞が絶対オススメ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちさと

1.0自分勝手

2019年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公が自分の都合や欲望を中心に動き回るので周りが振り回され続ける。
「若いなぁ」を完全に通り越してる。
この後先を考えなさはヤバイですよ、流石に見ていて不愉快さを覚えるレベル。
主人公が走ってる時など、どういう感情で見ればいいのこれ?ってすごく冷めた感情だった。
そして拳銃を須賀に向けた時は、本当に失望した。
お前、それは無いだろ…。
ビジュアルすら初期アバター並みの特徴のなさなのに、一体どこに主人公の魅力があるのか。

観衆に想像を膨らませる余地を与える作品というのは、見た人が様々な考察をし色んな見方をするので面白いと思う。
みんなが自分の意見を話したり、他の意見を聞いたりしたいから、よく話題にもなるし。
しかしこの映画はそういった余白とかじゃなくて、単なる説明不足による消化不良。
主人公になんの信念があるのか、この映画からはただの若さゆえの反骨心的なものしか感じられなかった。
そうなると途端に弱くて脆いものに感じる。実際最後は帰ってるし。いや、なんだったの?君がちゃんとしてれば東京も無事だったし何も起こらなかったよね?そんなくだらない理由で東京の一部を沈没させた理由が正当化されて良いわけなくない?
やはりここの説明は絶対に省いたり想像にお任せしますスタイルでぼかすべきではなかった。

重ね続ける犯罪行為も過剰すぎて何でここまで…という感じ。残念。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
TM
PR U-NEXTで本編を観る