HELLO WORLDのレビュー・感想・評価
全183件中、21~40件目を表示
気づきを得るにはそれ相応の没入感が必要
友達の家で鑑賞。2027年の京都を舞台にパラレルとデータが交錯する壮大なストーリー。ちょっと疲れる。
3DCGを中心に構成されたアニメーションで、設定とギアが噛み合っているのが印象的だった。だが、少しモノが浮いているように見えたりして、序盤は特に違和感を感じて入れなかった。また、頭があんまり回ってなかったのでギミック云々が伝わらなかった。これはちゃんと整理しながら伏線回収を楽しめた方が良かったと思う。
意外だったのが、浜辺美波っ声優も上手いんだな…ということ。自身とは雰囲気の違う役どころでも声がハマっているので、まだ振り幅があるんだと思った。まあ北村匠海はもう少し頑張ってほしかったけど。
個人的に気になったところで言うと、あれだけ挿入歌を入れるアーティストは必要だったのかってこと。かえって統一感が無く、適宜流れているなって印象。アプローチが伝わりきらなかった。
ちゃんと体力と没入感を持って楽しんだ方が良さそう。京都も魅力的なロケーションだけど、インセプションみたいな画ばっかでなんか…。悪くはなかったけど合わなかったな。
なんかよく分かんないけどハッピーエンド?
絵が好きじゃなかった……
高校生の直実が死ななかったとこらへんから仕組みが分からなくなってき...
専業の声優さんを起用すれば良いのに
先日、Amazonプライム・ビデオで視聴
そこそこ面白かった。
適度にSF、適度にラブコメ…
感動する程のものではないけれども、楽しめました。
・・・というくらいなので。
キャスト陣には疑問かな。
北村匠海・浜辺美波のキミスイ組を中心に、
松坂桃李だの福原遥だの有名俳優を贅沢に使ってるけど、
「それが必要だったか?」
「それが生かされているか?」
という点には疑問が残る。
むしろ、きちんとした専業の声優さんを使えば良かったのでは?
別に、北村匠海でなくて良かったし、浜辺美波でなくて良かったし、松坂桃李でなくて良かった。
観た上で、それが素直な感想。
福原遥は、さすがのクオリティだったけど、
他は実写の演技に比べると見劣りがする。
その福原遥が演じたのは、チョイ役のアイドル的女子生徒だから、別に「福原遥でなくても十分」だったと思うしなぁ。
そうなると、「彼らのネームバリューを利用したかっただけだよね?」としか思えなくて、なんかドッチラケてしまう。
そこそこ面白いストーリーになってるんだから、専業の声優をつかって、クオリティ面で底上げを狙って欲しかった。
光るものは感じるがいまひとつ
監督のやりたかった事は伝わった。
しかし、やりたい事だけが先行して全体的に纏まりの無い作品となっていたのが残念。
ストーリー・脚本は稚拙。
特に後半からかなり散らかり気味で、綺麗にたためていない。
言いたい事を詰め込んだだけで、本当に必要なメッセージだけを取捨選択するという工程が足りていなかったのでは。
結果、後半から煙に巻かれたような、釈然としない後味だけが残ってしまった。
また、観客的な視点で見ると主人公の感情がうまく繋がっておらず、行動も言動も支離滅裂で電波な印象を受ける。
この辺りも、丁寧に一つ一つのシーンの「感情」を繋げていくという作業が足りていないように思う。
上の原因で感情移入ができない為、泣き所として用意されたシーンも、感情がキャラクターに追従できずに白けた感じになる。
CGはまあまあよく出来ている方だとは思うが、ビビットな色を適当に画面に放り込んでおり、洗練された印象を感じない。
このせいで、後半からの画面が全体的にやかましい。
「電子世界ってこんな感じだろ?」という雑なステレオタイプが散見される。
キャラクタの造形が3Dのトゥーンシェーディング調になっているが、どうしてもこの手法だと安っぽい印象が強くなる。
アニメでこれを使ってしまうと背景とあまり馴染まず、動きだけが滑らかで奇妙な違和感だけが先行していた。
全体的に、サマーウォーズ等の名作を意識した作りとなっており、見られる要素もあったものの、作品全体としては実力不足を感じる作品。
監督の以降の作品に期待したい。
タイトルなし
あまり深く考えずに。
何の前評判も見ずに、なんとなくアマプラ配信されていたので視聴。
そのあとにたくさんの方のクチコミをみた。
みんなが思ってるように理解出来ないところは多々あったが、結局は人が人を想った結果の出来事。好きな人を助けたい、好きな人を守りたい、好きな人を取り戻したい。そして最後の最後でまた人が人を想いやる素敵な気持ちになる結末がありました。行き過ぎた表現、なぜあそこはああなのか?と無理矢理感のある設定のところもあったが結果的にはよかったんじゃないかな。
40点
映画評価:40点
理解できなくて良い!
この作品を観たけど理解出来ない~とか、
意味不明~とか、
それで良いと思います。
だって、
現実的な描写に対して、
非現実的な生き物?(制御システムの擬人化?)みたいなやつがいたり、
急に特殊能力が使えたり、
それなのに細かい説明はそんなにない。
あるのは、
未来から自分が来て、未来の自分の彼女を助けてほしいって所のみ。
ついてこれない人がいて当然です。
むしろ理解できた!この映画最高!って
簡単に言えちゃう人の方が不自然だと思う。
おそらくその人たちは感覚や雰囲気で
この映画を素晴らしいと評価している気がします。
確かに絵は綺麗で、キャラも可愛らしく、
世界描写も魅力的ですから。
様々な楽しみ方があって良いと思います!
私の個人的な感想としては、
もっとモブキャラの顔に個性を出して欲しかった(ほとんど同じ顔に見える)という点と、
要素を少なくしてでも最後の素晴らしいトリックを最大限引き出す様な工夫をもっと練ってもらいたかったです。
色々良かっただけに、
凄く惜しく感じました。
次回作に期待しております。
【2021.5.11鑑賞】
ストーリー
事故で昏睡状態の恋人を救うために10年前にタイムスリップしてきた主...
全183件中、21~40件目を表示












