「ホラーと友情破綻ものをごっちゃにした中途半端な作品」ザ・リチュアル いけにえの儀式 徒然草枕さんの映画レビュー(感想・評価)
ホラーと友情破綻ものをごっちゃにした中途半端な作品
クリックして本文を読む
社会人になり、それぞれ結婚したり、仕事でもベテランになりつつある若者5人がパブで飲みながら、外国での何泊かのハイキングを計画する。仲はよさそうだが親しさはそれぞれ遠近の違いがあるようで、パブを出た後、酒屋に行ったのは2人だけ。ところが、そこに強盗がいて、1人はそれに巻き込まれて殺されてしまう。もう1人は店の奥に隠れ、仲間の殺されるのを震えながら見ている。
その6か月後、仲間が1人欠けた4人は予定通りハイキングに出かけ、景色のいい場所で死んだ仲間を弔う。仲間を見殺しにした1人は、いまだ罪悪感にまみれているようだ。残る3人はそれを見て見ないふりをしているようでもある。友情は危ういようで、それが災害か何かで試されていくのだろうか。だとしたら面白そうだ、と画面に見入っていくと…残念ながら大違いなのであったww
この友情の破綻云々は単なる添え物に過ぎず、予定経路を外れて森に踏み込んで行った4人を襲ったのは北欧神話の巨神と、それを信奉するカルト集団。それに1人また1人と残忍に殺されていき…という単純な構図で、人間ドラマを期待した小生は大いに当て外れとなった。
かといって巨神やカルトが怖いかと言えば、あっさり正体がバレてしまうので、別にどうということもない。冒頭の強盗シーンが何度も生き残った仲間のPTSDとして再現されるのだが、これも何の意味があるのか分からない。
ホラーと友情破綻ものをごっちゃにした中途半端な作品というしかない。
コメントする