マインクラフト ザ・ムービーのレビュー・感想・評価
全167件中、21~40件目を表示
キキング‼️❓かくかくシクジカ‼️❓
ゲームのことは知らないけれど、面白い、でも、間延びして、似たようなことの繰り返しで眠い、でも、後ろの席でお父さんの膝に乗る少女が私の席を蹴りまくる早く帰りたいと、そのおかげで寝落ちせずに鑑賞できた、ありがとうございました😊😭。ゲームを映画化して自然なんだから、ドキドキもハラハラもしない、しかし、たまに笑える、スクリーンの前で踊る坊やまでいる、渾然一体の雰囲気に笑える、私もスティーブのジジイになる気分、豚が可愛い、トンカツ食べようかな、ゲームしようかな、課金はしても、オンラインカジノはしないので。ところで噂通り、女の子がベツキーみたいでワロタ、良い映画でした🎞️🎟️🎬ありがとうございました😊😭
懐かしきハリウッドファミリームービー
⭐︎3.6 / 5.0
期待通りのドタバタ劇
基礎知識が無くても期待通りのドタバタ劇で楽しめました。
ただ、その界隈の知識がないので、Youtuberたちが吹き替えに参加しているとのことで(HIKAKINは知ってるけど)内輪に入っていけず。
個人的にはめるるの吹き替えが抜群にうまかったので良い驚きでした。演技も上手いので今後の活躍に期待。
金のかかったB級映画
ワイルド!
イマイチかな😅
マインクラフトの知識としては、名前は知ってて四角いブロックで何かを作るらしいという程度。
これは面白そ〜な映画だからと絶対行くつもりでした。
期待はそれなりに大きかった。
吹替版で見ました。
普段、洋画は吹替版で見ます。
自分が好きそ〜な映画のはずなのに、何故か上映が始まってから時間が経つにつれ、段々と映画の中に入っていけない自分に気付く。最初は面白そうだったんだけど。
CGは良いんだけど、何故かのめり込めない。
面白い映画を見てると時間を忘れて最後まで見てしまうけど、そんな感覚がない。
マインクラフトというゲームををやった事がないからなのかな?
それとも吹替版というのがこの映画に合ってないのかな?
分からないけど正直、退屈だった。
映画の後半では睡魔が襲って来ました。不思議。
睡眠不足じゃないのに。
自分の好きそ〜な映画のはずなのに。
笑いのツボが日本人とは違うのかな?
全然面白くない訳でもないんだけど。
見終わった感想としては、子供向けに難しい内容はやめて、ギャグを取り入れて楽しくジュマンジ風に異世界冒険活劇を作りました的な感じ?
洋画に付き物のキスシーンやHシーンもないから、ファミリーで見に行ける映画。
マインクラフトを知らない人は、どうせマインクラフトを知らないんだからと開き直って、マインクラフトというのを忘れて異世界に迷い込んだ冒険映画として見るといいのかも?
あと、エンドロール後におまけムービーちょっとあります😊
コレよ!コレ!!娯楽映画最高!!!
予習ゼロで観てきました
ちなみにマインクラフトはブロックを使って
何かを作るゲームくらいの知識しかありません
本映画がゲーム内容に沿っているかも知らない
それでも楽しめた
映画はおっさんが光るオーブを手にする所から始まる
ストーリーの導入はそれだけで2本くらい映画が
作れそうな雰囲気なのにそれを数分に省略
長くなりそうな話は会話中に説明!
話の繋がりなんて必要ない!
最終的に面白ければいいんだ!
美味しい部分しかいらない!!って潔さを感じた笑
本来なら話の繋がりを重視する人間だけど
一貫して面白い所以外省く姿勢は好印象
最近の白雪なんちゃらにはない圧倒的な爽快感が最高
やはり娯楽映画はこうでなくっちゃね
個人的にはお姉ちゃんが可愛い😍と思ったが
セクシーさがほぼないのもよかった
近年稀に見る快(怪)作であると思いました笑
マイクラワールド
好き嫌いの問題だと思いました
理解不能の笑いだがこれくらいぶっ飛んだ方がいい
子供に安心して見せられるお気軽な映画
映画館の子供達が喜んでいて何より!
GWの最終日だったからから、映画館の昼頃の回は小学生くらいの子供が居る親子連れが7割がた席を埋める状況・・・なかなかの盛況じゃないかなと思います。
確かアメリカとかでは、映画鑑賞中の子供らが狂った様に興奮し騒いでポップコーンを投げ合ったりしたりして警察沙汰になっている・・・などの事前情報がありましたよね?
子供達を興奮させる何か異常な演出があったのだろうか、とストーリーを細かく追っていましたが、たまに「いかにも子供が好きそうなギャグシーンの連打」に対し笑い声が起こるくらいで・・・いつもの平和な空間がそこにありました。
日本の今の子供達って静かにすべき環境では、周りの人に合わせておとなしく、行儀良くしてくれて本当に素晴らしいなあ・・・と海外の乱痴気騒ぎと比較し誇らしく思いました。
そんな和やかな館内で、マインクラフトをモチーフにした「ドタバタアドベンチャーストーリー?」が展開されました!
このゲームに関してはほとんど知識がないためイマイチピンとこないところもありましたが、基本勧善懲悪のストーリーが分かり易く、しかも人生訓など王道の教訓も意外としっかり?提示されていて、親子で観るのに相応しい映画だと思います。
何より子供達が喜んでくれているのは良かったです。
では。
「マリオ」を期待してはいけない
吹き替え版で鑑賞。
マイクラ自体は2年くらい前まで統合版をMODとか入れずに嗜んでた程度の者です。
そこそこ面白かったけど「スーパーマリオブラザーズムービー」と比べると作り込みとか「ゲームを映画化する上での要素の落とし込み」は数段落ちる…という感想でした。
あとギャグも淡白でそんなに面白くない……
おそらく実写版にした事の弊害かと思います。
主要キャラ5人はとても分かりやすくキャラ立ちしていて、
脇を固める役者陣(特にヘンリーの通う学校の副校長とか)も見応えがあったのですが、
それぞれが抱えた悩みの解決とそこに至るまでの過程が結構安易に感じました。
ただこれ以上上映時間長くなると冗長になるので「仕方ないかなぁ」と思います。
そのせいで数多ある「マイクラ要素」をこれ以上詰め込む隙間もなくなってしまったのかなと。
あとは重要キャラである「スティーブ」の扱い。
他の4人の主要キャラをサポートしたり案内する役になるのですが説明台詞が(冒頭の生い立ち含めて)かなり多いです。
エリトラ付けたりするところとかはセリフ削って、
観客の「あーこれで飛んで危機を脱するのね」みたいな想像に任せても良かったと思います。
ジャックブラック自体は面白かったんですけどね。
意外と楽しめたのはジェイソンモモア演じるギャレットのキャラ造形。
ああいう「落ちぶれてる情けないキャラ」みたいなの演じるイメージなかったので新鮮だし彼の話が進むにつれての行動の変化とかも見応えがなかなかありました。
総じて楽しめたけど終始テンションはブチ上がらなかったかなぁ…って印象です。
小四が創った妄想の物語みたいな楽しい映画
ガーベッジマン(笑)
全167件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。